goo blog サービス終了のお知らせ 

リコの游サロン

文化、芸術、手芸など人生を豊かにする情報発信ブログを始めました。より良いブログに育てるためにコメントなどお寄せください。

gooブログを本にしました⑤

2024-01-21 | 奇貨譚

  
『リコの文芸サロン』は
文學の森、 
TEL:03-5292-9188、
Amazonで購入出来ます。
令和5年11月7日 発売

昨年の1月5日から始まった自費出版。A5版の326頁、200冊です。
2018年4月〜2023年1月24日迄のブログの約4割を本にしました。
当然、個人情報の観点からブログには詳しく書けないこともあります。
本の記事を読まれた方々が、「貴女は有名人に会い、海外旅行も沢山行き、華やかな人生ですね」と言われますが、私の人生は楽しい日々ばかりあったわけでは有りません。

P84.85に「知慧と経験の樹」の記事があります。
樹の上の人は、樹下の人々にとっての未来と過去を同時に見ることができます。

もし、大きな樹に育ちたければ深くて強い根が必要です。

この本は、24歳から50年間の私の人生のダイジェスト版です。
約50年生きて、育って来た私の人生の花々や樹木です。
当然、根のことは書いてありません。根は人に見せるものではないからです。

この本を読んで今、一歩、ご自分の道を進まれる、応援歌になればどの思いで編集しました。

本作りも8月10日、いよいよ次の段階に入りました。
デザイナーさんによる、装丁、表紙創りです。

専任の編集者とデザイナーが私の本に付きます。
どんな本にしたいかのアンケートも書きました。
さらに私の思いを編集者の斎藤さんにラインしました。

コロナパンデミックの3年の外出自粛で、私はすっかり人に会うのが嫌になりました。

8月28日に三校が始まりました。
著作権•肖像権のある写真やイラストは削除又は変更。
荒い写真•イラストの変更、文章の追加などをしたのでそのチェックです。

8月30日に表紙デザインが届きました。

まず、お仏壇にお供えし、日々のご加護を感謝します。



7例有ります。

ミー姫がなになにとやって来ました。


表紙の帯を変えたらどうなるか、


字がよく見えるが水色が負けるか?


見本歌集の文字の大きさを、私の本の装丁と比較。


本の題名は縦書きと、横書きがあり、
横書きの、この表紙が良いかな。
後は帯の字の色と地の色を変えて、もうひと頑張りします。
字が小さいと読みにくい。


帯を変えてみる。


帯の地の色と字の色の比較中。


表紙デザインが7種類、帯の色が7種類ある中でピンクの横書きを主人が選びました。
これはパソコンのプリンター印刷です。

最終回に続く




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする