goo blog サービス終了のお知らせ 

ミスター英の卓球教室 目指そう全日本

いくつになっても青春できる、それが卓球!
子供からおじ様&おば様まで日々の青春物語。

始まりは。。

2016-02-19 09:13:55 | 日記
皆さんおはようございます。
とべっち卓球教室では
卓球のやり方がわからない。
という初心者の方々から
結構やってきたけど試合はなかなか勝てない。
など皆様の様々なニーズに応えていきたいと考えています。

モットーは
「かなりお安く確かな指導」
です。

初めて指導したのは大学生の時でした。体育館で練習しているとある有名女子高校のコーチの方から4月1ヶ月関東予選に向けてエースの個人指導を依頼されました。
「自分は転勤なので5年間育てた選手をみれないので」 ということでした。
できるか自信はなかったですがその選手のやる気はあったので週に何回も指導して力をつけました。アドバイザーとしてベンチにも入れたので当時東京都で一番上手だった選手にアドバイスも的中して勝つことができ東京都で優勝して関東予選を通過しました。
 カットマンの方でしたがその後実業団に入って活躍されました。
その子は塾にも通って学習もしっかりとやる生徒でしたのでその後も文武両道でがんばる生徒を指導したいと考えるようになりました。
 卓球は結構考えることの多いスポーツなのでそこもまた楽しみの1つになっていると思います。

ご興味ある方コメントいただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

おはようございます!

2016-02-18 07:27:38 | 日記
 少しブログというものに慣れ始めたとべっちです。
 皆さんどうぞよろしくお願いします!
 全関東社会人で優勝でも入賞でもなくベスト8でブログに記載したのでもしかしたら
 なんだベスト8か!
と思われた方もいらしたかもしれませんね。
 試合結果=現在の実力
と考えるのが良いと私も思います。

ベスト8でテーマにあげたのは
「初戦敗退が濃厚の状況でもときには多少勝ち上がることもありますよ。」
と皆さんにお伝えしたかったのです。

一生懸命練習している。試合の時も元気に頑張っている。
 だけど勝ち上がったことがない方も
いらっしゃるのではないかと思います。
 勝負は紙一重なので少し考え方や気持ちの持ち方を変えることで優勝・入賞は難しくても勝ち上がることはできるかもしれない。
 また練習方法や打法を改善することで飛躍的に上達できるかもしれません。
 そうした可能性をお伝えしたかったのですね。
 ご興味のある方は何かコメントいただけると嬉しいです。

自信とは何か

2016-02-17 14:07:39 | 日記
自信のある人ない人
根拠もないのに自信ありげな人
色々いますね。

私の先生だった荻村伊智郎氏は

自信とは過信とは異なる。
自信とは自分のことをよく知っていて様々な状況に対してどのように対応したら良いかを知っている状態を指します。

と解説されています。
未来のことは誰にもわからないですが
どうすればより良いかを判断できること。それが自信だということです。

ということは様々なことをポジティブに考え取り組み経験を積んで自分を理解していく。
 こうしたことを卓球を通じて皆さんと経験できたらと思います。

全関東社会人選手権

2016-02-17 13:46:22 | 日記
20年ぶり位かなぁ。
日曜日に全関東社会人選手権に参加しました。
結果はベスト8。
来年度の東京選手権に参加できるそうで嬉しかった。
 初戦からフルゲーム6-10で負けていたのでそこで一本とられたら初戦敗退。
 勝負は紙一重だと痛感します。
その時の心境は良い意味での諦め。
あまり欲を持たずにやるべきプレーをやろうとたまたま思えた。

 試合で思うようにいかないことがよくありますがたいていは余計なことを考えて無理をしたりして自滅します。
 練習をさほどしてなくても今の自分にできそうなことをなるべく淡々としていく。
そのような心境になれたとき逆転も起こすことが可能になると思います。
 ただそれには多少自信みたいなものも必要なのかなと思います。

皆さんはじめまして。

2016-01-20 13:15:41 | 日記
 はじめまして。
この度皆さんに卓球の基本技術指導を始めたい
と思っている戸辺と申します。
 どうぞよろしくお願いします。

 私は現在アートディレクターの浅葉克己さんが監督の
東京キングコングというチームに所属しています。
 以前は何で卓球にキングコングなのかさっぱりわからず
不思議に思っていました。

 浅葉さんにお会いしたとき何でキングコング何ですか?
とお尋ねしたところ、浅葉さんは 
”あれ、わかりませんか? 英語で書けばわかりますよ。”
と言われ、 ”King Kong"  と書くと 
そうか!  ”Ping Pong"   ということでした。
言葉で生きている方は色々と考えるのですね。

”King Kong"のようにたくましい卓球から
”Ping Pong"のように優しいラリーの卓球まで
幅広くご指導させていただきたいと考えております。

 ご興味ある方はぜひこの記事にコメントください。
 
 戸辺英郎 年代別全日本クラブチーム選手権 団体優勝 
        年代別全日本選手権   シングルベスト8