こんにちは、おっくんです
先日22日大潮
例年ならジグで爆釣しだす和歌山紀北のマダイを狙って堺市浜寺港より出船のK'Sさんに遊びに行ってきました
マダイご希望の釣友フィッシングエイト2遠藤氏をお供に8時出船
ポイントに向かいながら
船長に最近の海況を伺ってみましたが
鯛は釣れているのだが、ほとんどカブラでの釣果でジギングでは高確率で撃沈とのこと
ジギングでなら、まあ根気よく狙って運が良ければ、ブリ、鯛、シーバス、サワラが釣れるかも
かも?くらいらしいです
なんでもベイトが例年より小さいのと、先日の明石の地震以後紀淡海峡の水温が激下がりらしく何かがおかしいらしいクルノカXデー
向かう途中に入ってくる僚船からの無線でも渋かった昨日よりさらに水温2度さがったという情報・・・
さい先不安です
まあ、カブラではぼちぼちの釣果が続いているとのことなので
まずはお土産確保でカブラを巻き巻きします
ガッ、ガッ
かなり頻繁にアタリありますが型が小さいのかハリがかりしません
根気よく巻き巻きしていると
ガッ、ガッ・・・ゴ、ゴ、ゴ・・ゴン
HIT!!!
小気味よいFIGHTであがってきたのは・・・
マダイ60cm
さい先よくお土産GETしたので
ここからは、撃沈覚悟でジギング開始
・・・ですが苦行の時間だけが過ぎていきます
呑ませサビキの方にベイト見せてもらうと・・・
TG100gと比べても小さすぎやん!
おっくんが苦戦する横で
カブラ巻き巻きのエイト2遠藤氏が
なにやら気持ちよさそうにBIGファイトしてるよ~
青物ぽい走りの引きで
遠藤氏「ジリオンが巻けません~」
なんて言いながらもしっかりキャッチしたのは青物ではなく・・・
マダイ74cm4.2kg
おみごと
デスガ・・・デカスギダヨ!サスガニ大味ダヨ!ナニシテタベルノ(笑)
この後はおっくんは
ジギングでのHITパターンつかめず・・・
バイトハアルノニフッキングデキズ
時折おこるサワラのボイルに翻弄されながら・・・
チェイスハアルノニ
予定撃沈
最初にカブラで釣っといてよかったっす
紀北の鯛、カブラとサビキのませで狙うなら激熱ですよ~
ジギングは今後に期待
【今回のおっくん釣果】マダイ60cm、イサギ、ガシラ2 ・・・ん~ビミョー
【カブラタックル】
ロッド マタギオーダーロッド
リール NEWメタニウム
ライン PE0.8号&リーダー3.5号
ルアー ビンビン玉45g&60g
【ジギングタックル】
ロッド CB ONE SSR633FX-B
リール カルカッタコンクエスト300J-HG
ライン PE1号&リーダー5号
【キャスティングタックル】
ロッド CB ONE VF793SRマタギカスタム
リール 10ソルティガ4000H
ライン PE2号&リーダー35lb
ルアー 魚道90
船長今回も長時間の操船ありがとうございました
近々リベンジいきます
釣った鯛ですが
小イワシをたらふく食べており60cmにして脂ぎっとり(笑)
鯛アラでとった出汁でしゃぶしゃぶしてポン酢でサッパリいただきましたマイウー
今日も海の恵みに感謝
ジギングランキング参加中 ↓に 愛のポチッを
↓ こちらもポチッと
鯛カブラかぁ~
そっちに行こうかな~
鯛カブラで通せば一人4~5枚は釣れそうな状況ですね
水温が上がればジギングでもいけそうです!ぜひ(^^)/
というか、遠藤さんデカイの釣ってますね。ベイトが小さいのでカブラに分があったんでしょうか?
ジギングでの鯛は経験不足なのでジグでも釣ってみたいです。面白いでしょうね
ジギングで鯛狙うなら今は中紀のほうが高確率かもしれませんね。ジグマダイは楽しいですよ~(*^^*)