
今日は鏡開き。

作りたての鏡餅。


お正月の鏡餅をと思ってましたが…
やはりカビが出来てました。

作りたての鏡餅。
カビとひび割れは仕方ないですね。
調べてみると、やはり食べない方が良いとの事。
塩でお清めして、白紙に包んで…
もったいない事も承知。
母は水の中でカビを取りぞいていたような…
冷凍してあった餅を解凍して、ぜんざいを作りました。
これでは意味ない事のような気がしますが(⌒-⌒; )
来年は気をつけてカビ対策してみたいと思います。

今日は小豆にきび砂糖を使いましたから、甘味もまろやかに出来たような気がします。

うちのダンナ 去年の鏡餅 食べようとしていたので
やめてーーーーーーーってさけびました
カビもついているし がんになっちゃうかもだし
自分にカビ 生えちゃうかも?!
今 体調崩しても 中々 病院かかりにくいのでねえ
もーねー うちのダンナさん 目が離せませんよー
ドキドキしちゃいますわあ アッハッハ
❤️リリカちゃーん お元気でねえモンモン❤️
コメント有難うございます。
カビは良くないそうです。
いくら削って取っても中まで…
昔、母はカビは削れば大丈夫よ💦
なんて言ってましたが、流石に私は無理ですね。
主人なら食べそう(⌒-⌒; )
市販では個包装の餅が鏡餅に入っているのは理に叶ってますよね。
小豆は圧力鍋でするので時短で美味しく出来ますよ。
ダイエットといいながら、何を作っているのやらです。
モンモンちゃんも免疫力つけて、
負けずに頑張りましょう。
ぜんざい届けたいなぁ❣️
とっても 美味しそうな ぜんざい ですね。
わぁ〜 頂きに行きたーい😁🙌
ぜんざい 好きで 割と 普段から お昼の
1人ご飯で 食べるんですよ。
今は 楽ちんな レトルトのがあるので
お餅は 焼いて 入れます。
小豆は よく 玄米と一緒に 圧力鍋で
炊いて 3日 炊飯器の保温にし、寝かせ玄米で 頂きます💕 ダイエットにも 身体にも
いいらしいです。 それ以上に 色々 たべちゃうから ダメだけど(笑)
昔は お餅のカビは 取り除けばイイって
聞いてましたね。 パンのカビは 絶対
ダメ💢取って食べても ダメ って聞いた事有りますが。
昔の人は 食べ物を 大事にしたからでしょうかね。 現代は やめた方が いいですね。
コメント有難うございます。
小豆お好きですか?
我が家も連れが大好きなので、
おはぎやぜんざい。
どら焼きまで作ったり。
運動はして貰ってますから、
甘味を抑えながら作ってます。
玄米と一緒に。いいですね。
栄養たっぷりですね。
甘くないのも作ってみようかなぁ。
カビについては、色々あります。
気にしなければ取ってどうぞみたいですが、やはり気になってしまいます。
昔の方に怒られそうですわ。
寒すぎですね。
お昼ごはんはモスバーガーの我が家です。 夜はお餅。多分 きなこも食べる(笑)
そ~そ 母も義母も!そして夫もお餅のカビは取れば良い派でした(私が反対し、夫には過去形にしてもらいました)
でも 鏡餅を砕いた揚げ餅 大好きでした。
本当に寒すぎて、ひきこもってます。
コメント有難うございます。
モスバーガー、暫く食べてないです。
野菜もたっぷり。栄養バランス良いバーガーで好きです。
昔の方はやはりカビは取れば大丈夫でしたよね。食べ物は粗末にしてはいけないという事なんですよね。
今、大相撲中継見て、楽しんでます。今場所は?
今日は、冷え込む中、街では、成人式を迎えられた、
美しいお着物姿の方々を、ちらほら見かけました〜♡
お餅は、大好きなんで、汁物、煮物、善哉等、
色々楽しんでおります〜(^-^)♬
美味しそうなお善哉ですね〜♡
連日、冷え込みますが、身体が暖まれそうですわ〜♪
ビオラ
コメント有難うございます。
寒い日が続いてますね。
最近はご紹介して頂いたレシピで
スコーン作ったり、苺入りスコーン?クッキーなどなど、お家でお菓子作り楽しませて頂いてます。
ビオラさまのようには作れませんが、失敗しながら少しづつでしょうか。
ぜんざいは甘味を抑えながら作ってみました。
まだまだ、家での時間もありそうですから、色々と挑戦してみようと思います。
明日は雪のようなマークが出てます。お気をつけて縄跳びして下さいませ。
有難うございました。
りりか
今から行ってもいいですか〜🚅
おぜんざい?お汁粉?大好きなんです。
ご飯のように食べられちゃう。
カビ、そう言えば母は昔カビをとって、かき餅にしてました。
昔の人は偉いですね。
近くだったら、届けてあげたい❣️
甘さ控えめだから、食べても
大丈夫ですよ。
主人にいつのまにか、全部食べられてしまいそう💦です。
さゆみんさんのおすすめショップでお気に入りのピアス見つかりましたか?
現物見たほうがいいのでしょうが、なかなかお出かけ大変なので私も違う店ですが、ポチとしそうです💦