広告する日記

詩人・絵詞作家・内田麟太郎オフィシャルブログ

絵・本田庄太郎

2015年07月16日 14時55分19秒 | 日記

   昭和三十年五月一日発行 定価百三十円 文・宇野浩二

 これは戦後版ですが初版は1938年に出ています。画家は本田庄太郎。『コドモノクニ』でもっとも登場した画家とあります(Wikipedia)。でも、この戦後版には画家の名前が二人出ています。本田と宮尾しげお。前半と後半の場面は宮尾で、真ん中が本田の絵です。圧倒的に本田の絵が優れています。この事情は推察になるのですが、戦後版の段階で原画の多くが紛失していたのではないでしょうか。本田に依頼したくてもすでに故人であり、宮尾にということになったのでしょう。

 宇野浩二の文章はいただけません。読者である子どもの顔がまったく見えてこない文体です。それに文量(分量でしょうか)が絵本の器をこえています。いまでもときどき絵本という器(湯飲み茶碗?)に、丼飯を盛られる方がおられますが……。誰かって? それはいえませんよ、ああた。

 瓢箪からの煙?の輪郭線は子どものいたずら描きです。「講談社の絵本」の天が切れていますが、裁断ミスのまま書店に並んでいたのでしょう。


 本田庄太郎(ほんだしょうたろう、(1893年1月30日 - 1939年10月10日)は童画画家静岡県浜松市に生まれた。小学校卒業後、17歳で上京。太平洋画会研究所(現在の「太平洋美術会」)で絵の技術、デザインを学ぶ。1913年頃から児童雑誌の挿絵を描く仕事を始める。日本童画家協会に入らなかったが、児童雑誌「コドモノクニ」では最も掲載回数が多い作家であり人気画家の一人であった。こがね丸」(講談社 1938年)「孫悟空」(講談社 1938年)

宮尾 しげを(みやお しげお、1902年(明治35年)7月24日 - 1982年(昭和57年)10月2日)は、日本の漫画家江戸風俗研究家。 東京出身。本名は重男。岡本一平に師事し、1922年「東京毎夕新聞」に子供向け物語漫画「漫画太郎」を連載してデビュー。代表作は「団子串助漫遊記」。戦時中より江戸の庶民文化を研究、戦後はこれに専念した。


 昨日はとんぼ返りで南の方へ。じいさまにはこたえたんでしょう。目が覚めたら10時間、眠っていました。あらら。
 本日は
台風接近中。帰宅の電車が心配な青梅線。ひねもす自宅に軟禁されています。もちろん鍵は南京錠でございます。

   岩崎書店 1300円+税 本日発売

 少年は歩く。あの道ではなく、この道を。故郷へ続く道を。おばあちゃんちへ続く、いちばんすきなこの道を。

「内田麟太郎」のストーリーの画像(西日本新聞)  『おばけのきもだめし』 内田麟太郎(うちだりんたろう) 文、山本孝 ... 西日本新聞

おばけの子どもたちが、ぶるぶる震(ふる)えています。今夜はきもだめし大会。「おしっこをちびらずに森を抜(ぬ)けてきた者には、ほうびにたいやきをあたえる」という号令で、きもだめしがスタートです。そろ、そろ、そろり。みんなでくっついて歩き ...

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒メダカ どっこい生きている | トップ | 「おしゃれでいなさい」とダ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした。 (ひでちゃん)
2015-07-16 16:45:29
内田麟太郎さま
「このみち」♪あ~あそうだよ~おかあさあまと……♪思わず歌が出ました。早めにお帰りください。台風が待ってますよ。
返信する
自宅です (内田麟太郎)
2015-07-16 16:57:01
ひでちゃんさま
 今日は自宅です。ご安心下さい。
 白秋の「この道」は母の里、南関へ続く道かとと思い込んでいましたが、
    ♪ああ 白い時計台だよ
 は札幌のあの時計なんだそうですね。南関がいいなァ。わたしは母恋歌として歌っていたのでございますよ。
返信する
絵はいいですね! (木枯らしモンジャロウ)
2015-07-16 20:49:02
絵があれば、文字はなくても、子どもは理解するんですよね。
入門期の教科書は、絵ばかりで文字は一つもありません。それでも、子どもはお話しするんですよね。
返信する
失業 (内田麟太郎)
2015-07-16 22:14:00
木枯らしモンジャロウさま
 文字がないと絵詞作家のわたしは失業するのですけど。文字のないページの絵本を作れたときが一番嬉しいです。
 「みさき」「はくちょう」「うみべのいす」「ぽっかりつきがでましたら」など。その見開きが一番言葉を書いたような気がします。一文字もないのに。
返信する
文量 (絵本の河)
2015-07-17 08:11:35
「文量」があまりにも多過ぎるのは、読み手泣かせでもあります。子どもたちも飽きてきます。確かに文字のない絵本でも、素敵な本は、ありますが・・・ 私は、詩の様な言葉が添えられた絵本が、好きです。だから、麟太郎さんの絵本を選ぶ事になるのでしょう。  ここ数日、若い人たちが、【熱中症】で不調の様です。台風も気になりますが、ご自愛下さい。
返信する
いつか (内田麟太郎)
2015-07-17 09:10:40
絵本の河さま
 いつか一度でいいから文字のない絵本をこしらえたく思っています。一度でいいんです。
 あとはここちよい響きの言葉で。あこがれて、あこがれて、歩いて行きましょう。 いつもありがとうございます。体調はまだ大丈夫のようです。ご安心下さい。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事