
今年も残すところ、あと20日。早いものでございます。
早朝、まだ暗いなかを本堂に向かって歩んでいるとオリオンの切れ端が西の空にかかっています。
さむー。山茶花も咲き、手水鉢にも氷がはる時期です。
このところの強風で、満足に撮影していないうちに紅葉も終わってしまいました。
(サムネイルでは画像が横になっていますが、クリックするとちゃんと縦になります)
で、今回はお歳暮にいただいた欄の花を少々。
園内の山茶花もだいぶ咲いてきましたので、次回はそちらをアップしましょう。
先日、浅草で倫勝寺の役員会がありましたので少しだけはやめに出かけてきました。
古くからお役員さんと、浅草寺界隈をしばしお散歩。
黄金バットの紙芝居のおじさんやホルモン焼きの飲み屋が軒を連ねたりしていて、相変わらず浅草はにぎやかです。
ホルモン焼き屋があったあたりは、むかしはキムチとか売ってる、もっと韓国っぽいとこだったんじゃないかな・・・?
しかし外国人観光客が多いですね (*_*)
成人式でもないのに晴れ着を着た女性の多いのにびっくりしてたら、高齢の役員さんに「方丈さん、あれは外国の方たちですよ」って・・('Д')
話し声をよく聞いていたら、確かに日本語ではないな・・・韓国の方や中国、シンガポールあたりの方たちかも。
ん~、日本女子が京都で舞妓さんの衣装を着てお散歩するのと同じ感覚でしょうね。
和服、いいじゃん!日本文化バンザイ!
とか思ってたら・・・江戸褄を粋に着こなしたものすごい美人さんが出現(@_@)しかもアフリカ系。
思わず、ビューティホ―、と声をかけたら、艶やかに、サンキューと微笑まれてしまった。
見とれてしまって、写真撮り損ねた (*_*;
いやー、和服は世界に通用する、というより、和服は文化の違いなく地球人に受け入れられているのです、かも。
横浜に帰ってきたら、駅近辺にはクリスマスの飾りがあちこちに。
今日はここまで。
(返事なしで、大丈夫です。)