
◎6月の倫勝寺 行持日程
坐 禅 会 (於 本 堂)
12日(日)暁天 朝7時より8時(朝粥が付きます)
14日(火)夜坐 夜7時より9時
28日(火)夜坐 夜7時より9時
写 経 会(於二階和室)
24日(金)午前10時開席・午後2時読経
※7、8月はお盆月のため、月例行持はお休みです
倫勝寺住職 馬場義実 合掌
・・・・・・・・
雨が上がったと思ったら、横浜は急に暑くなりました(*_*)
鳳倫閣二階の方丈の間は29度近くあります・・・・
昨晩は暑くて寝苦しかったですね。
枕もとの温度計を見ると・・あ”~!!なんと27度の表示!!!
エアコンつけるか迷っているうちにまた寝てしまいましたが、今朝はそんなこんなでちょっと体がダルかったです。
午前中はともかく、午後の法事に参列のみなさんは汗拭き拭きの法要になりました。
明日はエアコンかけなきゃ、ですね。
お地蔵様の山法師も、花が無ければ真夏の写真のように見えますね。
この時期とは思えない日差しにさらされて、昨日の雨が無ければ枝葉はぐったりしていたかもしれません。
東戸塚霊園は開園してもう34年になりますので、古い樹々はそれなりの年齢になっています。
15区辺りには開園前の農地だったころからの大木もありますので、枝の張り出しも見事なものです。
たくさんの木陰をつくってくれるので、真夏の墓参や墓経の時など、どれだけ助かるかわかりません。
逆に秋の落葉が気になる、という方もいらっしゃいますが、差し引きゼロというところでご理解いただきたいと思います。
ただ、このところカミキリムシやシロヒトリなど虫の害もみられます。
枝折れや虫の糞が気になるという方は事務所までお知らせください。
今日はここまで。