臨川寺 警備担当りんちゃんのりんりんブログ

岐阜県関市にあるお寺「臨川寺」で暮らすわんこのりんちゃんとにゃんこのせんちゃんの日常を通して臨川寺の紹介をしているよ♪

江戸時代はちょっと前のこと

2017年07月15日 | 

臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ

 

お施餓鬼の季節が始まったよ~

おっ様は今日もお施餓鬼のお手伝い

臨川寺は来週の日曜日の23日だから

少しずつ準備をしてるよ

この吊り下げられた仏具

幢幡(どうばん)って名前みたい

普段は吊り下げてないけど

お施餓鬼に飾るから、これが出てくると夏だなぁって感じだよ

よそのお寺は金ピカの金属製が多いけど

臨川寺のは江戸時代に喜捨(寄進のこと)された布製

たぶん、

女性が来ていた着物を幢幡に作り替えて奉納したみたいだよ

6面あって、それぞれにお経の文句が書いてあるの

「佛面猶如浄満月」

仏面はなお浄らかな満月の如く・・・かな?

仏具は江戸時代の物が多いから

お寺にいると江戸時代なんて、

ちょっと前のことに感じるよ~

 

黄檗宗のお施餓鬼

ちょっと珍しい

興味のある方はお参りに来てもらっても大丈夫だよ 

 7月23日(日曜日)

   10時から開山忌

   10時半から山門施餓鬼

よかったら、是非どうぞ

 

久しぶりにお外へ出たせんちゃん

何日ぶりかなぁ・・・

今日は暑かったねぇ

今日ね、このブログの読者さんが

りんちゃんとせんちゃんに会いに来てくれたよ

せんちゃんを呼びに行ったけど戻ってこなかった

せっかく会いに来てくれたのに・・・

またリベンジに来てね~

お待ちしてま~す

 

このまま遊びすぎて帰って来ないかと思ったら

16時頃にはご帰還

熱中症になってないか心配したけど元気だったよ

涼しい所をみつける天才だもんね

せんちゃん

 

 

ここを「ぽんっ」てね

 クリックしてね

  ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 関情報へ

ご協力ありがと


いいねもポンしてにゃ