臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ
今日はお庫裏さんからだよ~
お庫裏です
勘違いされてる方が多いのでお伝えいたします。
「永代供養墓」と「永代供養」は違います。
まず「永代供養墓」
こちらは、よくご存知かと思いますが
遺族が個別に管理し供養する昔ながらのお墓では無く
「遺骨」をお寺や霊園が管理供養するお墓です。
(お墓のタイプは多種あります)
永代供養墓の永代供養とは
あくまでも「遺骨」を永代に渡り管理供養してもらうことです。
そして「永代供養」
こちらは、各家庭でお位牌や仏壇で供養出来ない場合
お寺に頼んで「御霊」を永代に渡り供養してもらうことです。
よく勘違いされるのは
永代供養墓に納骨したら
家での供養はしなくてよい
と、思う方がいらっしゃることです。
ご説明したとおり「遺骨」の供養と「御霊」の供養は別物です。
仏教で戒名をいただきご葬儀をあげられたのであれば
白木のお位牌から、通常のお位牌に切り替えて
供養されるべきかと思います。
ご家庭の事情でやむを得ず供養が難しい場合は
お寺にご相談されることをお勧めいたします。
ただし、それ相応のお布施が必要かと・・・
子供や孫に後の管理や始末をさせるのは・・・と
よく言われますが、親の勝手な判断では無く
ご家族でよく話し合われることをお勧めいたします。
意外と供養して行きたいと思う子供さんもいらっしゃいます。
日々の供養を面倒・手間がかかると
思うこともあるかと思いますが
それ以上に心が浄化されることの方が多いです。
観光のお寺や神社巡り、御朱印集めも良いことですが
身近なご先祖様に手を合わせることは
何よりも心の浄化につながると思います。
ネット上で
「永代供養墓」のことを「永代供養」と
表現されることが多いので勘違いされる方が多いです。
わかりずらい点もあったかもしれませんが
こんな感じです。
何か不明な点がありましたら
わかる範囲でご相談にお答えしますので
お問い合わせください。
今日もお疲れ様でした。
お庫裏でした
ここを「ぽんっ」てね
クリックしてね
↓ ↓ ↓
ご協力ありがと
いいねもポンしてにゃ