『みんなのお寺』 ブッダによる幸せの種がまかれた園

宗派を超え、国境を超え、時を超えて、仏教・ブッダの教えの真理に触れる事の出来る幸せの精舎を目指す『お寺』です

『ダンマパダ 第一章 ひと組ずつ』 より

2009年09月15日 | お経の紹介 『ダンマパダ(法句経)』
『ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される
もしも汚れた心で話したり行ったりするならば、苦しみはその人につき従う
車をひく牛の足跡に車輪がついて行くように
 
ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される
もしも清らかな心で話したり行ったりするならば、福楽はその人につき従う
影がそのからだから離れないように
 
「彼は我を罵った、彼は我を害した、彼は我に打ち勝った、彼は我から強奪した」
という思いを抱く人には、恨みは止むことはない

「彼は我を罵った、彼は我を害した、彼は我に打ち勝った彼は我から強奪した」
 という思いを抱かない人には、ついに恨みは止む

実にこの世においては、恨みに報いるに恨みを持ってしたならば、ついに恨みのやむことはない
恨みを捨ててこそ止む
これは永遠の真理である

「われらはここにあって死ぬはずの者である」と覚悟をしよう
この理を他の人々は知ってはいない
しかし、この理を知る人々があれば、争いは静まる』

(『ブッダの真理の言葉感興の言葉』 中村元訳 岩波書店)



ダンマパダによって説かれているこのお経は

私が最も好きなお経の1つです

悟った人は説かれました

人間というもの、その生き物は

まず最初に心があり、それによって体を使い行動を起こす

その行動・行いによって報いを受けるのである

そして一人一人の行いが重なり合い社会が形成されていく


だから平和で安穏な世の中が営まれるためには

人間の行いを善きものとしていく

そのためには

一人ひとりの

心を

善きものとしていく


平和で安穏な世の中が営まれていくためには

ただそれだけだと