goo blog サービス終了のお知らせ 

るいこの温泉で平泳ぎ。

阿蘇 黒川 湯布院の温泉巡り。
ちょっと笑える楽しいブログです。

高森『湧水トンネル公園』煌びやかなクリスマスツリー

2011-04-21 11:29:26 | 阿蘇

バイカーの皆様に再びあったかく迎え入れられて、るいこ頑張らねば。

そして、いつも遊びに来てくださってる皆様!るいこのドタバタ劇にお付き合いさせて

ごめんなさいね。

さぁ~又いつもの『紫もよう』に戻りますね。 2010年12月記事です。

今日は、お久しぶり。。。

シリーズ!『るいこと愉快な仲間達!』です。

今回は、あの『ひまわり会』の会合でお出掛けして来ましたよ~。

で、今回るいこが選んだ場所はここ

   

高森 湧水トンネル公園

ここ覚えてる方いらっしゃいますかぁ?

前に、『豪華絢爛!七夕飾り』を紹介しましたよね。

あのトンネル公園が、今の時期今度は『クリスマスイルミネーション』を展示するん

です。

るいこ。。。これは時期的にも皆さんにお見せしなきゃ!って行って来ましたよ~。

それでは、キラキラでゴージャスなツリーをお腹いっぱい召し上がれ。

      

      

      

あははぁ~これビール缶が飾ってあるんです~。

ねっ!お酒の好きな方はお腹いっぱいになったでしょう。

るいこ的には、最後のドレスが好きだけど。 持って帰りたかったなぁ。

これ電飾が付いててどれもピカピカしてましたよ。

るいこにもピッカピッカ付けて~。

他にもたっくさん飾ってありました。

さぁ~続いて、目指すはここ

    

ぎゃははぁ~お久しぶり『ひまわり娘』ちゃん?達ぃ~。

阿蘇神社でパワーを頂きました。

あは!どんだけ五月蠅くなるんだぁ~。

ここ覚えてる方いらっしゃいますかぁ?

そう、あの美味しい水と馬ロッケで有名な『水基めぐり』

      
馬ロッケ相変わらず美味しかったわぁ。

お水は、ブログが繁盛しますように『文豪の水』を頂きました。

って言うかず~っとボケないで文が書けるようにかなぁ。

って言うか。。。るいこの来年の抱負???

でね、ここで面白い物を見つけました。

   

プードルちゃんの置物 って僕息してるし。

しかも。。。

   

こんなデカいし。

だははぁ~びっくらこいたでしょう。

横の魔女と比べてもデカさがわかるってもん。

このわんちゃん、ラブラドールくらいの大きさはあったわよ~。

何かプードルの原種らしいですよ。

今の家犬プードルちゃんは改良してあんなに小さくなったみたい。

 

久っしぶり叶った『ひまわり会』会合 

ピッカピッカとパワーを頂いて。。。

喋って笑って、たらふく水飲んで。。。

そうだ!お昼ご飯食べてな~い。

だは!気付いたら3時のお昼でしたぁ。

 

   にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ ちょっとおボケが入り出したひまわり娘にポチっとね。 

    いつも訪問応援ありがとう。

 

だってね、水腹が良くって~。

しかも、お漬物の試食にご丁寧にとうもろこし茶まで頂いて。

ひまわり娘のお口は休まるお暇も無かったわ。


自分探しの旅!南阿蘇『谷人達の美術館』

2010-12-28 10:47:13 | 阿蘇

るいこ。。。あの記録的猛暑、不覚にも風邪で一人温泉はご無沙汰だったけど。

行って来ましたぁ~冒険冒険!

今回はちょっと志向を変えてここからのスタートです。

 

   

南阿蘇『阿蘇下田城温泉駅』

ここは、あのるいこがおぞましい光景を見た泥湯混浴!お年寄りの憩いの湯『地獄

温泉』からのお湯を引いてるそうです。

内湯しか無かったけど、泉質は最高でしたぁ。

そして、偶然にもここでこんな物を見つけたのが

るいこの『自分探しの旅』のきっかけになろうとは。

   

南阿蘇は阿蘇五岳と南阿蘇外輪山の間に位置し、古くから『南郷谷』と呼ばれてい

ました。

その素晴らしい自然の中で頑張ってる谷人の方々の活躍を

『谷人たちの美術館』と称し、皆さんに紹介するイベントがこれ!

総勢50人の参加です。

るいこ。。。このパンフレットを見てこれだ!って直感しました。

  

さぁ~『自分探しの旅』いざ出陣です。

まずはここ

  

手作り工房 福の里

グラスビーズ

これ初めて見ました。

金糸とビーズで絵を描いて行きます。

素敵でしょう。

ここは他にも。。。

     
  ステンシル        砂絵          編み物       ステンドグラス

すごい谷人さんですぅ。

お歳もさる事ながら、この芸の多さ。

しかもおしゃれで生き生きとされてる。

素晴らしい!

るいこ。。。男前になる前は一応女前だったので先生のお話に興味津々。

柄にも無くあの頃の女の血が沸々と湧き上がって来ました。

グラスビーズ、気になる~。

そして、谷人さん美味しいお茶まで用意してくださってありがとうございました。

   

さぁ~次の谷人さんは。。。

   

ASOギャラリー

熊本でインテリデザイナーをされてる谷人さんです。

このふくろうの薪ストーブは上がオーブンになっててパンとかも焼けるようになってま

す。

ちなみにお値段は130万ですって。

ストーブだけだったら90万だそうですよ~。

お家を新築される方いかがでしょうか。

この谷人さん、他に門扉ポスト窓枠などのデザインから取り付けまでしてるそうです。

そしてこんな物まで。。。

   

手作りほうき

るいこ魔女。。。何だか懐かしい気がしたわ、あははぁ~。

そう言えば、うちの三郎じいちゃんも良く作ってたなぁ。

ここの谷人さんも白ひげを蓄えたナイスミドルのおじ様でしたよ。

土日だけ、ここ南阿蘇の築60年の家に来て作業や体験講座をしてるみたいです。

ほうき作り アクセサリー作り フック作り 石膏アクセサリーなど

2時間 受講料1000円だそうです。

るいこはアクセサリーが作ってみたいなぁ。

 

るいこ。。。実はこの日はお天気もイマイチで家でまったりしとこうと思ってたんです。

でも、何だか阿蘇山が呼んでるようで。

悶々としてたるいこにパワーを与えようと呼び寄せてくれたのでしょうか。

阿蘇の山々、こんな素敵な谷人さん達に巡り合わせてくれてありがとう。 

 

  にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ 阿蘇の谷人さんにポチっとよろしくね。

    いつも訪問ありがとう。


この旅はこれからも続いて行きます。

これからもいろんな谷人さんに出会えて、何かが見えてくればなってワクワクドキドキ

してます。 

皆さんも、躊躇してないでお呼びがあったら思い切って出掛けてみましょう。

きっと、何かが転がり込んで来る事間違いない!

あなたの運は、自分の手で掴みましょう。

 

本ブログ『紫もよう』では、宮崎めりんの湯アップ中!

ぜひいらしてね。

いつも見て頂いてるお客様。。。こんな放ったらかしのブログに来て頂いてほんとに

ありがとうございます。

 


南阿蘇『夢しずく』 美肌湯!

2010-09-20 08:39:01 | 阿蘇

先日阿蘇に行った時に見つけた隠れ温泉。

るいこ行きたくてうずうずしてました。

で、先日行って来ましたお一人様温泉!

かなばあちゃん、こんにちわ。

うちのおツマばあちゃん思い出すわ。るいこ呼んだか?今晩行こか?

さぁ~ばあちゃんにも会った事だし温泉温泉!

南阿蘇『夢しずく』 名前が素敵!

綺麗なホテルの露天風呂です。

 

これが一番露天風呂

そして上に上がると

二番露天風呂があります。

遠くに新緑の阿蘇を望み。。。最高のロケーション!

ここ、サウナ 歩行湯もあります。

でも、石がツボに当たって痛いっつ~の。

そしてここは『美肌湯』って呼ばれてます。

その訳は。。。

炭酸水素塩温泉。。。三大美人泉質の一つで古い角質や汚れを落としてくれてお肌

             がふっくらツルツルになります。

アルカリ性泉質。。。せっけんのようなクレンジング作用がありスベスベになります。

メタケイ酸。。。天然保湿成分が自然な潤いを提供します。

だから温泉やめられないのよね~。

そしてるいこ、今日もこんな広い露天を独り占め。

 

るいこのうずうずこれで一個解決!

でも、まだ隠れ温泉あるんだなぁ~。

 

 にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ  美肌湯『夢しずく温泉』にポチっとね。

        いつも訪問応援ありがとう。

そうそう。。。『るいこの温泉で平泳ぎ』にこんなコメントが来ました。

 『期待はずれ。。。裸がないからもう見てあげない』ですって!

  温泉ブログってやっぱりそんなもんかなぁ~。

  裸が無くても、それなりにお客様は来てくださってるわけだし。

  るいこ見せれるようなシロモノでは無いし。

  主旨が違うから、お好きなブログに行ってくださいってリコメしたけど。

  このブログは、色んな顔の温泉を紹介したくて作ったブログなんで~。

  このままつまんないかもだけど、私の色で続けるつもりです。


バイクのメッカ阿蘇大観峰までイッテQ!

2010-09-08 11:07:51 | 阿蘇

久住から阿蘇に向けてのやまなみハイウェーを走る一大スペクタクル!

題して『バイクのメッカまでイッテQ』

まずはお決まりの春の久住からね。

 

どう~世界の果てまでイッテQ!っぽいでしょう~。 

果てしなくグリーンでしたよ~。

そして、久住を降りやまなみハイウェーを走る事30分!

バイクのメッカ『大観峰』に着きました。

そのスケールの大きさに「すごい!すごい!」の連発!

ってるいこ...ここバイクで2回程訪れた事あるんですけど。

バイクで行った感動もあいまって、あの時はもっとすごい!を連発したような。

でも何回行ってもここは感動します。

   

   

ラジコングライダー?も飛んでましたよ。

   

やっぱりバイクのメッカ!

すごいバイクの数でした~。

何百台はあったはず~。

そしてバイク野朗の数もすごかったぁ~。当たり前~。

な~んか異様な光景って言うか、皮のつなぎの集団ってちょっと見怖かった!

でも、皆さんご自慢のバイクをここぞって所に止めてかっちょええの~。

るいこお持ち帰りしたかったなぁ~中免しか持ってないけどね~。

そう言えばるいこは、ひっそりと見えない所に置いたような...

そして...

   

今回は車で来たるいこと辛口Nちゃん!そしてへたくそカメラマン。足切れてるやんけ~。

裏ピースとかしちゃって~あは!

   

黒ゴマソフトと牛乳ソフトとかも食べちゃったりして。

   

名水老野湧き水とかも汲んで帰ったりして。

   

道の駅で買った大分牛入りカレーも食べちゃったけど...

めっちゃ!うまかった~。

るいこの『バイクのメッカまでイッテQ』は、色んな感動 と懐かしいバイク時代を再び

思い出させてくれて...

最高~の出来でしたぁ~。

  

  にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ 大観峰の絶景にポチっとね。

        いつも訪問応援ありがとう。

でもね~ほんとは『内牧温泉』も今日のスケジュールに入ってたんだけど。

 道間違えて行けなかったの~。

るいこナビ...あてになりませ~ん。

 

本ブログ『紫もよう』では、小国卿岳の湯地獄谷温泉『天狗屋 裕花』アップ中!

ブックマークよりお入りください。


『ホテルグリーンピア南阿蘇』広大な露天風呂!

2010-08-07 09:27:50 | 阿蘇

昨日は、久っしぶり春らしいお天気でしたね。

こんな日は阿蘇に行かなきゃ!~って事で行って来ました。

温泉温泉

 

『湯船より愛を込めて。』

 

その前に阿蘇の春って言ったらこれ

 

  

俵山の山菜狩り!

って意味わかんな~いですよね。

実はこの写真ではわかんないけど、下の方では山菜狩りのおじ様おば様で

溢れてるんです。

皆さん、それはそれはりっぱなワラビをた~くさん採られてましたよ。

るいこも思わず仲間に入りたかったけど、仕方なく後にしました。

来年は阿蘇までわらび採りに来っぞ~。

ここ俵山にはこんな物もありますよ。

  

風車

るいこ、写真撮ってる間にも目が回りそうでした。

そうそうここ俵山は『パラグライダー』教室もありましたよ。

さぁ~俵山はこの辺にして今日の温泉へGO

『ホテルグリーンピア南阿蘇』

内湯からの眺め

『湯船より愛を込めて』

どう?遠くに阿蘇を望み最高でしょう。

そしてこれが露天風呂

今日は残念ながら貸し切り出来なかったので、露天全貌は無理でした。

でも、お姉様方とガールズトークで花が咲きました。

この日はお寺さんの団体のお客様が見えてて焦ったけど、ちょうど修行中で

ナイスタイミングでしたぁ。

るいこ、阿蘇はほとんど制覇したと思ってたけど不覚でした。

昨日、俵山のふもとに何件か隠れ温泉見つけました。

これで又るいこの楽しみが増えたってもんです。やった~。

 

 にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ 雄大な阿蘇の景色にポチっとね。

        いつも訪問応援ありがとう。

 温泉に行く前にある場所に寄ってます。

 次回はそこをアップしますね。

  ある物がとっても美味しい所です。


温泉掘り当てちゃった!

2010-03-05 10:47:36 | 阿蘇

随分前に阿蘇に行った時...

阿蘇に永住が夢のるいこの目に映った阿蘇の別荘兼住宅。

   

こんな所に住んでみたい!

って事で、このリゾート地を管轄してる不動産へGO

るいこ、超冷やかしです。

それなりにセレブっぽく背筋を伸ばし、お金持ってゾ~的振る舞いで???

価格や周りの環境などなど根掘り葉掘り聞いてきました。

不動産屋さん、るいこの正体見破ったか否かはわかりませんが...お客様として

色々と詳しく説明してくれました。

そして有り難い事に、この周辺のお気に入り温泉まで教えてくれました。 ラッキー!

で、別荘は置いといて、先日不動産屋さんのお気に入り温泉に行って来ましたよ~。

 

  

    
    蘇峰の湯

ここ残念な事に露天風呂は無かったのですが...

お湯が超綺麗!

しかも泉質が良くてお肌スベスベになりました。

そして...驚く事にこの温泉何と!

 

ご夫婦で掘られたそうです!!!

 

凄いでしょう~。

最初は水を求めて掘ってたそうですが、何と温泉を掘り当てたそうなんです。

あっそ~阿蘇やし~って感じですが。

るいこも今度からスコップ持参で阿蘇に乗り込みます。

  

これが内湯からの眺め

な~んか落ち着くんだよなぁ~。

途中、関西から来られたお姉様方も入って来て、しばし旅行談義に花を咲かせまし

た。

帰りに...

   

   

黒牛さん赤牛さんと『だるまさんが転んだ』ゲームをして超うけたるいこでした。

 

 にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ温泉を掘り当てた御夫婦にポチっとね。

      いつも訪問ありがとう~。


今ブームです!阿蘇一の宮『水基めぐり』

2010-01-11 17:01:30 | 阿蘇

行って来ました~行って来ました~。

今『湯布院』『黒川』に次いで、ちょっとしたブームになってるこれ

それは...

 

『阿蘇一の宮 水基めぐり』

 

 一の宮は、阿蘇神社境内にあるこの神域に湧き出る銘水神乃泉。
水は美味芳醇な神様の泉として珍重され不老長寿の水として崇められています。

一の宮の人々は常日頃からこの神の水の恩恵感謝の心を忘れずに水とともに暮らしています。 ...

   

これが阿蘇神社です。お参りして来ました。

       

   

こんな風情のある街並みです。

さぁ~ここから『水基めぐり』スタートです。お時間の無い方は適当にスルーしちゃってね。

   

最初の涌き水ですよ~。

皆さん!飲んで語らいましょう~。

   

さぁ~次々行きますよ~。皆さん!列乱さないでよ~。

   

    

   

最後に金脈の泉 お金持ちになりたい人はい~っぱい飲んでね。

他にもいろんなお水がありましたよ。

あ~美味しい涌き水でお腹一杯になったね、皆さん。

ってこれで終わったらお腹の中、チャッポンチャッポン言いそうだね。

実はここ... ある物が有名なんですよ~。

それは... これだぁ~。 ヒヒ~ン!やっと出番が来たぞ~。

    

馬ロッケだぁ~。 ヒヒ~ン!

   

中に馬肉の甘辛煮が入ってますよ~。 ヒヒーン

ちなみに1個150円也~。おいちかったよ~。

   

メンチカツも食べちゃった~。 これは鳥っぽかったよ。

まだまだ続きますよ~。食べたからには歩かなきゃ!

    

ここは骨董屋さん 

お家は築300年だそうですよ~。

   

今は珍しい土間になってます。土の感触がとっても心地良かったよ~。

   

サイダーあり~の。

   

囲炉裏あり~の。そして...

     

流しソーメンだぁ~。

  

良い感じでしょう~。

るいこ...子供の頃を思い出し、はしゃぎ捲くりでした~。

昭和の良き時代の匂いのする素敵なお店でした。

 

   にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ良かったら応援してね。

        いつも訪問ありがとう~。

  『阿蘇一の宮 水基めぐり』... 美味しい涌き水に馬ロッケ、そして流しソーメン

    るいこ的に満足度☆3個でした~。近くに温泉もあるみたいですよ。

    美味しいコーヒ インテリアのお店などまだまだ見所一杯!

    次回のお楽しみにしたいです~。温泉は『高森温泉郷』に寄って帰りました。

            最後まで読んで頂いてありがとうございました。


阿蘇『ケントおじ様のイングリッシュガーデン』

2010-01-07 08:05:42 | 阿蘇

お代官様~『必殺遊び人』ルイルイを牢に閉じ込めてるなんて無理無理!

どんな錠でも潜り抜けますから~。

頭が出れば逃げられますから~。 ってにゃんこじゃあるまいし。

「え~ぃ、やってられるかい!」って事で、だ~いちゅきな阿蘇までひとっ飛びして

来ました~。 事件ファイルはちょっと休憩ね。今日は記事重たいので、お時間の無い方は適当にスルーしちゃってね。

 

   

春の阿蘇で~す。

この『グリーンだよ。』が最高でしょう~。

温泉はいつもの『ビーナス温泉』に行って来ました~。

で、今日は温泉がメインじゃなくて、ルイルイここに行きたくてむずむず×うずうずし

てたんです。 

   

   

   

阿蘇『ケント?おじ様の薔薇園』で~す。

素敵でしょう~。

それでは、『イングリッシュガーデン』お腹一杯召し上がれ。 

   

   

   

   

   

   

ふぅ~ちょっと休憩。

はい!お時間の無い方はこの辺でお帰り頂いた方が...

でも、ここからがいいんだなぁ~。

   

変り種でした~。あはは~大した事なかったね。

   

   

   

ぼたんやないよ~これも薔薇だよ~。

ルイルイ的には、う~ん微妙。  

は~い、そろそろ終盤に入りますよ~。 

     

   

   

   

   

つる薔薇ちゃん達~。

そして...最後にルイルイにお似合いのこれだぁ~。

   

ちろいブランコ! オツム年齢がこんくらい。

乗りたくて乗りたくてたまんなかったけど、図体がでかいから我慢しました~。

バックの田んぼが、妙に似合ってない?

でも、そこが阿蘇なんだなぁ~。ゲェ!ケントおじ様×与作おじさん?

     

  にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ  素敵な薔薇園にポチっとね。

          なげ~よ!って方もお叱りポチ!

        いつも訪問ありがとう~。

       あ~お腹一杯! 

   最後まで見て頂いたお客様...きっとお腹の中から薔薇の香りがしますよ。


恐怖体験!『阿蘇ビーナス温泉』で...

2009-12-10 07:56:50 | 阿蘇

最近2連休ばっかのるいこ...

これは『どっか遊びに行きなさい』って神様からのお達しだと有り難く受け止め行って

来ました~。

『お一人様温泉』

題して...

『たとえば~君がいるだけで、心が強くなれる事』 素顔のままで。

 

あいにくの雨でしたが、男前るいここん位の事ではひるまない。

でも

でも

でも~~~。

 

   

すんごい霧~~~。ひょえ~~~。

 

女前るいこ...ちょっとひるんだ。

あはは~でも~行っちゃえ~~~。

こん位あの時に比べたら全然平気~。

そう忘れもしないバイク免許取って1年目くらいの時...阿蘇に向ってたら、

高森峠で霧が出てきて前は見えないし、おまけに雨は降ってくるしでそれはそれは

恐怖のツーリングでした。

    

あ~ぁ、阿蘇もこのとおり。湯気立ってるし。

せっかく冬の阿蘇を撮りたかったのに。

    

でも、しっかり温泉には入って来ましたよ。

はい!恒例の南阿蘇『ビーナス温泉』  露天屋根付きで~す。

    

でも、この露天は雨ざらし。

姉さんかぶりのビーナスさんでした~。

    

るいこ...ここの温泉の何が好き?って、この薬仁湯が好きで好きで。

お肌がスベスベになるんです。

そして...

今回も『無』になりましたよ。

そして...

今回は更にバージョンアップして...

 

『素』になったんです。

 

って何て事ない!ただ素顔になっただけ~。 怖!

るいこ初体験でした~。

でも、お一人様温泉だから成せる技!

これからもるいこの『素』 じゃんじゃん出して行こうと思います。   

 

 にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へるいこの素!怖いぞ~って思った方はポチっとね。

     勇気あるな~って称えてくれる方もポチっとね。

   いつも訪問ありがとう~。


阿蘇...『俵山温泉...泉力の湯』オカマ?の湯

2009-11-27 16:43:20 | 阿蘇

コナンとのサイクリングをそそくさと終わらせ...

今日の目的場所へとダ~ッシュ!!!

今日の冒険は一大スペクタクルでお送りします。

題して... 『とんで とんで とんで .... まわって まわって まわって まわる~。』

まずは恒例阿蘇の紅葉からね。 紅葉見飽きた人も我慢して見てくださ~い。

    

   

   

阿蘇『俵山』から阿蘇を望む。

こんな道を紫号で登って来たんですよ~。

   

『飛んで 飛んで 飛んで......』

   

『回って 回って 回わる~。』

あはは~ねっ!題して通りでしょう~。

ここ『俵山』には、パラグライダースクール 旭○成の風車が10基あります。

るいこ...パラグライダーに乗りたくてしばし見とれてました~。

   

そして、俵山を降りて来た所に『阿蘇道の駅』がありました。

そして... 今日の温泉がここだぁ~。

   

『俵山温泉...泉力の湯』

   

そして、オカマの湯!あは、あのオカマではありませんでした~。

れっきとした露天風呂です。

この温泉は、南阿蘇の温泉を制覇するのにどうしても外せない温泉だったんです。

2時間半くらいかかった上に、途中で心細くなって... 温泉の方に2回も電話してしまい

ました。

るいこも意外とかわいい所があるって再確認した冒険でした~。

 

 にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へえ~意外?って思った方はポチっとね。

      いつも訪問ありがとう~。

  これで南阿蘇の温泉はほとんど制覇しました。

   次は北阿蘇に乗り込むぞ~。 ちと遠いなぁ~。