goo blog サービス終了のお知らせ 

るいこの温泉で平泳ぎ。

阿蘇 黒川 湯布院の温泉巡り。
ちょっと笑える楽しいブログです。

天然温泉100% 小国『守護陣温泉』

2011-09-12 20:31:19 | わいた温泉

るいこ温泉ガール!お久しぶりの本場温泉ですぅ~。

近場の温泉には月2回のペースで行ってるんだけどぉ。

さぁ~今回るいこ温泉ガールがお勧めの温泉は

 

  

渓谷の里小国 『守護陣温泉』

何か秀吉が出て来そうなネーミングですが。

ここ家族風呂だけで、15棟あります。

  

そして

るいこ、ここは2回目なんで今回はこの湯船をチョイス

ここで、毎度の

シリーズ!『湯船から愛を込めて。。。』

  

檜風呂~

しかも枕付き~で寝れるようになってますぅ~

ぐがぁぁぁぁぁぁ~ぶはぁぁぁぁぁ~。

  

500円玉を3枚入れるとお湯が噴き出してきます。

そして何と一滴も水も熱も加えてない天然温泉100%なんです~

しかも毎回入れ替えで使い捨て!清潔安心な温泉なんです~

泉質43度だけどお水を入れられるようになってます~

そしてそして驚く事にこのお湯にはあるものが入ってます。

そう、ここは全国でも珍しい『ラドン』含有の単純泉なんです。

ラドンって皆さんご存知?

ラドン温泉の効能は、説明すると夜がふけるので簡単に言っちゃうと。。。

血液が浄化される

老廃物の促進

特殊な鎮静作用を有する(自律神経失調症 更年期障害 メニエル氏病 喘息) 

ある温泉では、治療に使ってるみたいですよ。

  

お水も飲めるようになってますよ~

普通だったけど~まろやかな感じだったわ。

こんな青葉が目に優しい渓谷の里小国

黒川に飽きちゃったって方には超お勧めですよ~

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ 参加してます。ポチっとよろしくね。

    いつも訪問応援ありがとう。

 

  

三愛レストランのチーズベーコン!

これ美味しいんだわぁ~

るいこ、おばちゃんに顔覚えられててもうお友達感覚です。

「いつもありがとう。この前あなたにすっごく似てた人が来てて、あなたか思ったわ。」

「え~そんな似てる人がいたんですかぁ。」

るいこ結構あっちこっちで出没してるみたい!あはは~。

 

本ブログ『紫もよう...』では、じゃらん口コミ94点 秘境七滝 『お宿七坊』アップ中!

ぜひいらしてね。http://blog.goo.ne.jp/ruiko831

 

2か月ぶりの更新です。

そんな放ったらかしブログですが、毎日多くの方にいらしてもらってます。

ほんとにありがとうございます。


行列の出来る温泉!わいた温泉『豊礼の湯』

2010-06-01 09:50:56 | わいた温泉

温泉温泉楽しいな。

 

るいこの勝手にシリーズ化!

『温泉より愛を込めて!』 あはは~これるいこ的にも上出来!

 

今日からシリーズ化しました。どうぞよろしくね。

いったい何回目だろう?

どうしても知りたい方は、『るいこの温泉で平泳ぎ!』で数えてね。はい!いないね~。

で。。。今日の温泉は。。。

某番組で取り上げていた、今旬のこの温泉です!

 

  

岳の湯温泉の中にある『豊礼の湯』

檜の家族風呂です。

るいこ、寝そべってみましたぁ。

写真では狭く見えるけど、ゆうゆう足を伸ばして寝れますよ。

もう少しで居眠りしそうでしたぁ。

木の枕で、まるでお姫様状態です。

ここは、あのはげの湯みたいにコイン式温泉です。

500円玉を3個入れるとお湯が拭き出しますよ。

泉質はナトリューム塩化物泉。 ちょっとしょっぱかったですぅ。

そして、今日のお湯は乳白色でした。

そうここの温泉、その都度温泉の湯が入れ替わるんです~。コバルトブルー色もあるみたい。

見よ!この素晴しい絶景!!!

最高でしょう。

世界遺産に登録したいくらい。

山桜はちょっと遅かったです~。

湯船より愛を込めて。

あ~姫は幸せじゃの~。

『ホッホケキョ』のバックミュージックも最高でしたぁ。

この温泉。。。

蒸し釜もあって、お芋 卵 鶏も蒸せるみたいです~。

二度も三度も美味しい温泉でしたぁ。

 

   にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ最高の絶景にポチっとね。

        いつも訪問応援ありがとう。

 6個ある家族風呂は、すべて満室で行列が出来ていました。2組くらいね。


わいた温泉『山翠』。。。で立っちゃった~。

2010-04-21 10:27:19 | わいた温泉

温泉温泉

今日は黒川温泉のちょっと上に位置する『わいた温泉郷』の

この温泉...

あのはげの湯の先にある『山翠』です。

そしてお風呂が...

   

内湯と露天風呂

   

これが今日の露天の全貌

鄙びた露天風呂だったけど、な~んか落ち着くんだなぁ~。

周りの田舎の田園風景が又ほのぼのとしていて癒される~。

きょうもるいこ貸し切りで~す。

もち久しぶり平泳ぎしましたよ~。

温泉質も単純硫黄泉って事でお肌すべすべになりました~。

   

るいこ、温泉の隙間からちょっと覘いてみました。立つな~。見えっぞ~。

手を加えてない自然 そして遠くに青々とした山々。

まるで額縁に入った絵画のようでした。

う~ん、しかしあんま良く見え~ん。

え~い。

ザッブ~ン。立った~!しかも仁王立ち~!う~ん男前~。

   

こんな洞窟風呂もあり、管理してるおじ様が「入っていいですよ~。」って

言ってくれたけど、るいこもう余力が残ってませんでした。

のぼせる~って!

   

帰りにこんな珍しい物まで見せて頂いてラッキー!

『霜柱』小さい頃は良く見てたけど今はほとんど見ませんよね~。

そしてこの温泉郷...あちらこちらで湯煙が上がっててまるで別府を彷彿させるような

そんなたたずまいの村でした。

この温泉に行くまでの周りの景色も、子供の頃のあの走り回った故郷の風景を思い

ださせてくれました。

るいこ的に☆2個です。

 

  にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ素敵な田園風景の温泉にポチっとよろしくね。

       いつも訪問ありがとう~。

 この内湯...帰りに気づいたんだけど駐車場から見えるんです。

  ちょっと高くなってますが。

   そうとは知らないるいこ...はい!もちろん立って景色を堪能しました。

    あはは~湯気のボカシ入りだけど丸見えです。

     ゲ~お嫁に行けな~い。