☆Happy Pai-Pai Time☆

「産まれてきてくれて、ありがとう」
親と子を結ぶ大切な「パイパイ」
リンタロ成長日記

一歩も外へ出ず!

2007-03-31 20:55:40 | Weblog
桜も満開なのに、一歩も外へ出ずです。

リンタロは昨日からなので2日間、家の中にいます。

熱は、37.4℃で、ここから下がる事もなく
上がる事もなくって感じで現状維持です。

ただ、けいれん止めの副作用って本当に可愛いそうで
ふらふらが止まらず、本当によく転んでいます。

顔つきも病み上がりな感じで、目がトロンとしているし・・・。

今日は八王子のたみちゃん近くまで、お花見の予定だったの
ですが、欠席する事になり、
(結局、お花見自体が天候不良でキャンセルになってしまいました)

明日もお花見予定だったのに、欠席する事にしました・・・。

熱のわりには、元気なのですが
やはり遠出は、できませんし、ふらつきがあるので
なかなか外にも行けません・・・。

でも食欲は、戻ってきました~
アンパンマンのふりかけに凝っていて、それをかけて
食べるのが楽しみのようです・・・。

そこに載ってある、主役のキャラクター以外に
(カメラに手足がついているキャラクター)の
名前だけ母がわからず・・・(誰か知ってる人いますか?)
予想では「カメラマン」まんまなんですけど

「これ、何だろうね?」とリンタロと話していました

気晴らしに近所のスーパーへ行こうと思ったのですが
なんか寒くなってきたので、辞めました。

なんとか平熱に戻るといいのですが・・・

明日は、近所の公園へ少し行けるといいな!

桜が満開だから、お花見はできなかったけど、
桜の木の下で遊びたい


大ピンチ!!

2007-03-30 21:36:37 | Weblog
今朝のは、嵐でしたね!

ちょうど、出勤時間でわたしは、タクシーで行って正解でした

リンタロは、保育園をお休み

昨夜の夜中から38.0℃の熱があり、朝には38.5℃に
なりました。

いつもなら、出掛ける時間の7時30分になっても
全く起きる様子なし

昨夜は、パパと寝てリンタロと話していないし、
朝もリンタロが起きる前に出勤することになった母です

今日は年度末という事もあり、仕事が休めない

パパと相談して、昼までパパは大丈夫との事・・・。

この相談も結局、ケンカになってしまいまいました・・・。

お互いに仕事は、休めないし、どこかで無理をしないと
やっていけないのです・・・。

とりあえず、わたしは出勤し、リンタロが起きてからの
様子で、相談という事になりました。

12時にパパとバトンタッチ!!という約束でしたが、
12時に帰宅なんてできません。

1時近くまで、職場は一番忙しく、無理なんです。
この際、家を出たもん勝ちです

1時近くなって、職場の方々の協力もあり、
母が職場を早退させてもらう事になりました
職場のみなさんに感謝です

パパからは、催促のが鳴り、

「いつまで待たすんだよ」と怒鳴られ

だって、しょ~がないじゃん
こっちだって、忙しいんだもの・・・

2時前に帰宅し、バトンタッチしました。

パパは、朝見てくれても病院へ連れてってくれるわけでも
ないし、薬を飲ませてくれるわけでもなく
ただ、子供を見ているだけ・・・。

まぁ、それでも良しとしなければいけないのでしょう。

パパやパパの職場の方々には、大変なご迷惑を
お掛けしたと思います。


帰宅してから、病院へ連れて行きました。
今回は熱があってもけいれんは起こりませんでした・・・。
インフルエンザでもなさそだし、様子をみましょう・・・との事でした。

・・・がけいれん止めの薬には、副作用があり、
体がふらつき、バランスがとれず、部屋を歩いていても
スッテ~~ンと転んで危ないのです。

今週は土日が休みでよかった

熱も夕方には、37.6℃に下がりはじめました。
よかった・・・

今回のように、子供って急に熱を出します。
仕事を持っていると、絶対に休めない日があるし、

これがわたしの行事やパパの公演などで重なると
もうアウトです

お迎えのサポートさんには、病気の子まで預かってもらう
わけには、いかないし・・・。

熱性けいれん持ちだし、なかなか難しい現状です。

でも、今後も必ず、こんなピンチはある!!

誰か、病気でも見てくれる人を探しておかないと
いけない・・・。

病気になっても、母といられないなんて、
子供も本当に可愛いそうだと思う



残業DAYです

2007-03-29 23:58:05 | Weblog
はぁ~~今日は疲れました。長い1日でした

帰宅すると21:30を過ぎていました・・・

バリバリ働いていた頃は、よくありましたが、
子持ちになってからは、初めてかな・・・。

今日は、職場で1年間の反省会と送別会がありました
出会いがあれば、別れもあります。

ご縁があり、職場で一緒に過ごした仲間が、そしてこれからの
仲間が幸せでありますように・・・祈るばかりです

昨年は、1度帰宅して、リンタロを連れて参加したのですが

さすがに今年は、仕事も山ほどあるし、1度帰り
子供を連れて来るなんて、どんでもなくできませんでした

本日のリンタロのお迎えは、パパ担当です
先日は、このお迎えの件で、口ゲンカになりましたが
無事にお迎えに行ってくれる事になり

母は、安心して残業する事ができました。

仕事が終わり、猛ダッシュでコギコギ~~
帰宅すると、リンタロはすでにもう寝ていました

パパは、19:00頃保育園へリンタロをお迎えに行き、
帰宅して、スーパーへ晩ごはんを買いに行き、
お風呂へ入れ、21:00には、寝かせているのですから
たいしたもんです

パパに感謝です
パパ、ありがとう

「Pai-Pai」を飲まないで、母なしで、
泣かないでパパと寝るなんて
今までで初めてです
 

そして、母の「Pai-Pai」は、パンパンです

朝、「Pai-Pai」をあげたっきりで、今日が終わろうとしています。
こんなの初めて・・・
「Pai-Pai」をあげられない寂しさって、切ない・・・
なんだか、とってもとっても寂しくなりました・・・

母の方が、乳離れができないみたいです

リンタロは、本当に日々成長しています
母は息子が、自立・自律していくことのうれしさと
寂しさがあります・・・

抱っこしたり、チューしたり、
一緒にお風呂に入るのも、今のうちだけなので・・・

今のうちに十分楽しもう

何年か経つと・・・「おかん」とか「くそババア」とか
言われるのかなぁ~~~

リンタロに「くそババア」って言われたら、
泣いちゃうかも








さくら

2007-03-28 23:55:39 | Weblog
今日は本当に暖かかった~~

小春日和でした・・・。

お花見したいな~~と思いながら、
園児たちと公園を散歩していました・・・

さくらも一気に咲き始めたって感じですよね

近所の公園の桜もだんだん咲き始めて、通るたび、
毎日違います。

わたしは、さくらが咲くまでの桜の木々達のつぼみが膨らみ
木全体が、だんだんピンクになって
チラホラ咲き出す頃が、とっても好きです

お~~今年も来た来た~~~って感じで
うずうずしてきます

もちろん満開の桜も好きなんですが、
満開もつかの間・・・
満開の後に散ってしまうのが、なんか切なくて・・・。

夜桜もきっと、良いですよね~~
夜桜の下をゆっくり歩いてみたいものです


不安定・・・

2007-03-27 23:42:28 | Weblog
子供って、親の言葉や感情など、ごく敏感に察知する
能力は、とてもスゴイものがあります。

たぶん、リンタロは人1倍それが強いかもしれません・・・。

今朝、パパにリンタロのお迎え日の確認をしたら・・・

わたしが残業にあたって、
リンタロのお迎えをお願いする件で
パパと行き違いがあり、

わたしが一方的にパパに

「お迎えに行ってもらわないと困る」と
ムカついた口調で話して、そのまま出勤になったのです。

そうすると、リンタロは傍で聞いていて、
「ねぇ~~」とわたしに相槌をうち

玄関から出るときには、「抱っこ~~」と泣き

保育園でバイバイする時も
「わ~~~ん」と泣いて
わたしから、離れませんでした

あ~~~後悔です

パパと話す時間がないので、つい朝の忙しい時間に
聞き、用件で手一杯で、リンタロに配慮して
あげられなかった・・・

こどもの前では、パパとケンカしないように
心がけては、いるものの・・・

これから、気をつけないといけません。

4月から、今までより保育時間も伸び、
延長までいる事も多くなるんですから、
ただでさえ、環境の変化があるのです。

リンタロが不安にならないように、なんとか
頑張って行こうと思います

ごめんよ、リンタロ

パズルにはまってます

2007-03-26 22:35:21 | Weblog


リンタロの友人Rちゃんに頂いた「ジグゾーパズル」ですが
最近のハマリものです・・・

もちろん母と一緒にするのですが・・・
はじめは、なんでもかんでも、つなげていたのが

だんだんわかってきて、自分でどんどんつなげられる
所もでてきたんですスゴイ

ひとつひとつ、つなげるポイントを教えました

海賊のパズルなので、海賊の洋服の鉄砲やナイフや
赤い洋服をつなげたり・・・

そうすると、次にTRYした時にポイントを
覚えているんです

子供の記憶力ってスゴイですね~~

まさか、ここまで自分でできるとは、思いませんでした

しかもスゴイ集中力で、鼻息も荒くなりながら
必死でパズルしている姿は、感動ものだし、
母も一緒にやっていると楽しくて・・・

ついつい、2人して寝るのが遅くなってしまっている
この頃です・・・

・・・と言っても、夜9時30分には寝てるんですがね・・・

今朝も保育園へ行く前にパパとパズルを始めていました
ほとんど、パパに教えてもらってまいsたけど・・・

これほど、集中できる遊び物、次に何かみつけなくちゃ






すごい雨

2007-03-25 23:10:45 | Weblog
今日はすごい嵐のようなでしたね!!

今日、ホントはみたけーずのみんなと
お花見だったのですが・・・

中止になりました

から1歩も出ずに過ごしました。

何をしたかというと・・・一緒にDVDを観たり、
パズルを何回もしたり・・・

家でゆっくり過ごすってあまりないので、
なんとか色々なおもちゃを出して、遊べるもんですな。

来週の土日も花見の予定ですが、今のところ
週間天気予報では、
なってた~~

今年、お花見できるかしら

になって

ドラリオン

2007-03-24 23:42:10 | 公演・イベント・info



行って来ました~~~~

シルク・ドゥ・ソレイユの「ドラリオン」

みーちゃんと同僚のMさんと・・・。
みーちゃんが知り合いから、チケットを譲り受けて、
SS席11,500円の所、少し安くしてもらえました

もう、スゴイってどころの話じゃないです

「人間じゃね~~~!!」

って感じで、とにかくすべてにおいて
レベルが高く高く、「ええもん、観せてもらった~」って
感じでした

期待を裏切らない、ドラリオン!!
恐るべし、シルク・ドゥ・ソレイユ

中でも「トランポリン」や中国雑技団!?のような団体技の
輪っかくぐりやなわとびに玉乗りなど、
まばたきしてると、見逃してしまうほど
いろんな技が目白押しでした

空中ブランコのドキドキ感もたまらなかった・・・

クラウンも最高に面白かったし・・・、
客いじりがうまい!!本当に楽しくて、会場が笑いの渦に
巻き込まれて、自然にガハガハ笑ってた・・・。

最後に大ドン転があったり・・・
アイツに騙されたぁ~~~←種あかしになるから言えない

今回は、アジア色が強く、和太鼓が出てきたりと
日本人として、観ていて、とても親近感も沸いてくる作品でした


気がつくと、「ヒューヒュー」や「お~~~
と掛け声をかけたりしてて

終わった後は、大興奮のわたしでした

小泉元首相のように

感動したの一言です

リンタロには、少し難しいかな?って思うものもあったけど
一緒に楽しんできました

椅子にぶら下がったり、手をつないでぶら下がって
くると「ドラリオン!!」と言う事を帰りに仕込み、

リンタロの一芸になりそうです

機会があれば、ドラリオン、もう1回観たいなぁ~~


わたしは、SS席ーBエリアで観ましたが充分楽しめました!!
Dエリアが正面なのでDエリアが観るなら1番ベストかな?

SS席は高いので、端っこになるけどS席やA席でも、楽しめると思う!!
会場は、以外と小じんまりしてたから・・・

ドラリオン公式HPです






新学期用品

2007-03-23 22:33:54 | Weblog
リンタロの保育園では、今日から1つ上の学年への
移行がスタートしました

1歳児クラスから2歳児クラス(たんぽぽ組)になりま~す

リンタロも「たんぽぽさんになるんだぁ~~」と
自慢げに教えてくれます

そして、「ちゃ~ちゃんもたんぽぽさんになりたい?」と
聞くので「なりたいな~~」と言うと
「いいよ~~」と言ってくれるので
とりあえず・・・「やったぁ」と喜んでみる母です。

たんぽぽ組さんのお部屋に慣れる為に、最近はたんぽぽ組で
たまに遊んだりしているようです。

てなわけで、新学期用品として防災ズキンと園指定の帽子を
購入する事になり、アップリケ付けをしました



いわゆる一般的なキャラクターのアップリケがイヤだったので
洋服店にあるアップリケを購入して、付けました。

・・・がアイロンプリントじゃなかった・・・
仕方なく手縫いですが、みんなと同じじゃないものが
出来上がりました

子供の用品作りって、楽しいですね
アップリケなんで、作った内に入らないけど・・・

今まで、2Fの教室に迎えに行っていたけど、
1Fになっただけで、母は、朝も帰りも少し楽です。

ただ、子供は全然落ち着かず、1Fを走り回っており、
ふとんカバーをはずし、玄関へ行くまで、
えらい時間がかかり、母はへとへとです

今日は、職場のクラス発表もあり、疲れました

4月から、気合入れて頑張りま~~す



ムスカリが咲きました!

2007-03-22 20:15:02 | Weblog


リンタロの誕生日の頃(10月)に植えた
「ムスカリ」の花が咲きました~~

きれいな、紫色をしております

チューリップも一緒に植えたのですが・・・
こちらは、まだのようです

毎日のお水やりを時々忘れながらも、リンタリがせっせと
ペットボトルでお水をあげていました。

「お花咲いたよ」ととてもうれしそうでした

チューリップ、いつ咲くかな・・・