Richard's Blog

リチャードの雑記帳

陣馬山4 200回記念 その1

2016-06-18 18:50:53 | ハイキング

ハイキング記事一覧

第200回記念となる、R隊定例ハイクは、陣馬山に4回目の登山です。

登山日:  2016年6月18日 (土)
目的地: 陣馬山4(東京都・神奈川県 854m)

コースとタイム:
 藤野駅9:15~(バス)09:34和田バス停09:42~09:49登山口~10:25一ノ尾根合流~11:06陣馬山(昼食/鍋パーティ)13:37~14:30新ハイキングコース入口~14:58陣馬高原下15:25~(バス急行)~15:53高尾駅16:18~16:35立川17:00~(記念夕食会)

参加者:登山5名(昌吉さん、KCさん、健吉さん、市太郎さん、私)

参加者:記念夕食会(純吉さん、KCさん、大吉さん、健吉さん、市太郎さん、私)

藤野駅に集合し9時15分発の和田行のバスに乗ります。

 

 

9時34分、終点の和田バス停に到着

建物は神奈川県立陣馬自然公園センター

 

 

 

新しそうな道標がありました。

 

 

 

和田バス停の前から車道をしばらく上ります。

 

 

 

 

5分ほど上ると、右手に登山口があり、入って行きます。民家の横を通る山道があります。

 

 

 

 途中、富士山が見えました。

 

 

 

 

この日の市さんは、料理担当で、新しい背負いラックに食材を詰めて運んでくれています。

 

 

 

 

どんな 罠?

 

 

 

 

10時10分、和田から来て分岐を右方向陣馬山に進みます。 

 

 

 

 

10時46分、 一ノ尾尾根に出ました。

 

 

 

 やがて木の階段が続きくと間もなく陣馬山山頂です。

 

 

 

 

11時7分、山頂に到着。茶屋がいくつかあります。

 

 

 

そしてシンボルの白い馬の像が見えました。

 

 

 

 

青空をバックに、悠然とそびえる白い像 正面から。

 

 

 

後ろからの景観。 正面奥の方向に富士山が見えるはずが、気温が高いせいで、すでに雲に隠れました。

 

 

 

山頂にある石の山頂標識

 

 

 

 

かき氷の季節、茶屋で食べられます。

 

 

 

きれいに晴れて近隣の山並みがきれいです。

 

 

 

陣馬山へのルートは、いくつかあります。

 

 

 

赤い屋根は信玄茶屋

 

 

定番の白い馬の前で記念撮影

 

 

 

さて、この日は、200回記念として初めての鍋料理。

ガス、鍋、食材等を並べます。

 

 

 

料理長の市さんと、健吉さんが、男の料理を作ってくれます。

白菜の間に、鹿児島豚のスライスを挟み込みます。

 

 

 

肉を挟んだ白菜を切り、鍋に敷き詰めていきます。

 

 

 

敷き詰めたところで、一枚、記念撮影。

 

 

 

そして、だしの素やお酒、調味料などを付加して火にかけます。

 

 

 

200回記念の乾杯用に茶屋でビールを買ってきました。

つまみの漬物や、フォーク、グラスなども茶屋で貸してくれました。

 

 

 

料理長の市さんは、普段から料理が得意そうで、ネギを切る手つきも様になっています。

 

 

 

鍋も出来上がり、ビールで乾杯です。

200回記念の隊の試作フラッグも一緒に。

 

 

 

そして、待ちかねたように、出来上がった白菜と豚肉のミルフィーユ鍋に箸が入りました。 美味いです。

 

 

 

しばらく食べたあと、追加の食材として、油揚げ、シイタケ、エノキ、長ネギなどを追加。

 

 

 

そして、締めは、うどんを追加。 まだまだ、食べられます。

 

 

 

最後に薄切りの餅を投入。 豪勢な鍋料理を満喫。 料理長と健吉さん、鍋料理の手配と調理、感謝です。

 

 

最後は昌吉さんから、乳酸飲料、健吉さんからようかんの差し入れ、あざっす。

その2へつづく

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 写真部撮影会 その3-山王... | トップ | 陣馬山4 200回記念 その2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハイキング」カテゴリの最新記事