goo blog サービス終了のお知らせ 

らいすけブログ!

日々感じたこと、思ったことを思ったままに書いていこうと思っています。

リモコンキーの電池交換#2

2021-07-05 | メンテナンス
先日、リモコンキーの電池交換の記事をUPしました。
その投稿→https://blog.goo.ne.jp/riceke02/e/66bdd7fa4fa7b62317e502185d03de0a
その投稿を見てくれた方から、更にアドバイスを頂きました。
わが家のワゴンRのリモコンキーの電池は
百均のダイ〇ーで買っていると・・・
100円で3個買えるんだそうです。
もちろん、100円(税別)
ダイ〇ーのモノでも、1年間はゆっくり使えると・・・
で、昨日、息子のクルマを少し動かした時に
充電ランプの警告が出ていたので
電池を、ダイ〇ーに買いに行きました。
ダイ〇ーの混み具合が半端ないです。
間隔を空けて並んでるとは言え
レジ待ちの列があんなに長いのは初めてですね(^^;)
3個入りのモノは有りませんでしたが
2個入りのモノは有りました。
   
失礼ながらダイ〇ーの商品は・・・(←ワタシの勝手なイメージです。
ワゴンRのリモコンキーの電池交換は
MPVの電池交換と違い、細めの-ドライバーが有ると良いですね。
   
-ドライバーで内側をほじる?と、パカッと簡単に外れます。
中の電池を外して、新品の電池に交換するだけです。
   
      
オレンジのランプが点灯したので大丈夫ですね。
   
これも、難無く完了しました。
更に安く済みましたね。
ダイ〇ーの電池、どの位持ちますかね?
ミツビシ製なので、安心していますが・・・

久々の感触‼気持ち悪い(>_<)

2021-06-29 | メンテナンス
梅雨らしい日が続きますね。
日本特有の湿気、苦手です(^^;
朝一配達に出掛ける時は、結構な降りでした。
雨の日の配達は、憂鬱です。
何かと準備やらありますから・・・
クルマに乗りエンジンをスタート
その時、手に嫌~~~な感触が・・・
ヌメヌメ、ペタペタ何とも言えない嫌~な感触‼
   
そう、ハンドルの汚れが湿気で浮き上がって
指で擦ると垢みたいにポロポロ落ちそうです。
いや~、参りましたf(^^;)
早速、水拭き‼
ハンドル、パーキングブレーキ、シフトレバー
     
   
拭き取った汚れを見てビックリΣ(゚Д゚)
いや~、お恥ずかしい限りです。
外装は、汚いなぁ~と思われる前には、必ず洗車してますが
内装までは・・・
乗用車とは違うし(←言い訳?
梅雨明けしたら、内装を徹底的に掃除したいと思います。

リモコンキーの電池交換

2021-06-24 | メンテナンス
最近のクルマは、殆どドアの開閉はリモコンですよね?
ウチの軽トラは違うけど・・・(笑)
なので、定期的に電池交換しなければなりません。
今更何でこんな投稿?
日曜日に、ディーラーで、アルトのリモコンキーの電池交換をしてもらった方が
1,000円だったのを800円におまけして貰った‼
と、嬉しそうに話してたのを聞いての投稿です。
電池代+工賃+税=880円
ワタシのリモコンキーはちょっと形状が違うモノの
電池を交換するのは一緒です。
     
カードキー用の電池を用意。
   
先ずは、万が一電池が無くなった時の為のキーを外します。
外したキーの内側のツメを外して
古い電池を取り出します。
   
古い電池を取り出したら
用意した新品の電池に交換すれば完成‼
   
何の工具も要りません。
電池代217円(税込み)だけ
知っていれば、造作ない事‼
でも、知らないと頼むしか有りませんね(^^;)
簡単だから今度は自分でやってみて‼って言ったけど
どうかなぁ~、自分でやろうと思うかなぁ~???

製粉機の臼の交換#2

2021-05-28 | メンテナンス
昨日の続きです。
お付き合い下さい(^^;

荒療治・・・
それは、もう壊すしかない‼
サンダーで切削して、奥に入り込んだピンを抜く算段です。
ワイルド過ぎる?
って、これしか思いつかなかったのです(^^;) 
サンダーで削りまくります。
   
外側の臼、内側の臼を削った所でサンダーが焼ついて?
使用不可能に・・・(>_<)
仕方なく新品を購入して再度削り出す。
   
それでもなかなか削れません(^^;
鋳物、硬いです。
ようやく最終段階に近づく・・・
ピンにサンダーで腺を入れて、
   
マイナスドライバーを使って引き抜くことに成功しました(^^♪
      
ここまでどのくらい掛ったでしょうか?
   
もっと簡単に出来る方法が有ったのでしょうか?
シャフト等、色んなところに傷(サンダーで)付けてしまいましたが
   
一応交換出来た満足感?充実感?でいっぱいです。
ただ、相当の時間、サンダーと格闘した代償が手と腕に残りました。
もう、ブルブル、ビリビリです(笑)
臼が平らに回転する位置を探して完成しました(^^
壊してしまったので、交換前と交換後の臼は比べられませんが
   
比較画像は有りません。
触っただけで違いが分かりますね。
   
試運転、良い感じです。
何で、もっと早く交換しなかったのだ?
ってくらい快適です。
これで始業前の製粉から解放されますね(^^
ただ、請求書が恐ろしいです(^^;)
いったいどの位タダ働きになるのでしょうか?
製粉料金、値上げしたら?
と言うボスの声に気持ちは揺らぎますが、グッと飲み込みます。
がんばるぞー(笑)

製粉機の臼の交換

2021-05-27 | メンテナンス
毎日来る、数件の迷惑メールにうんざりの今日この頃です(^^;)
みなさんのアドレスには、「迷惑メール」届きませんか?

さて、表題の製粉機の臼を新品に交換しました。
お彼岸の頃から感じていた製粉のしずらさ・・・
(↑臼の消耗が原因
でもね、このご時世ですから、
簡単に、新品に交換と言う訳には行かなくて・・・(^^;
それでも、このところ米粉の需要が多く
始業前に、製粉するってやっぱり大変なんですよf(^^;
ボスにお願いして新品の臼を注文して貰いました。
ですが、メーカー欠品中・・・(>_<)
(↑そうそう需要が有るモノじゃ無いしね
注文したからには、一日も早く欲しいですよね。
待つこと約2ヶ月、ようやく部品(臼)が届きました。
(↑発注を受けてから作るんですね。
精米機も製粉機も、部品の交換は自分でします。
(制御装置等、電気系は迷わずお願いします)
機械屋さんの工賃や交通費等、けっこうバカになりませんからね
さて、交換しようと思ったら
奥に入り込んでしまった?割りピンが抜けません。
   
これには、参りました(^^;)
メーカーにTEL.して、解決方法を探るも解決方法は見つからず(>_<)
どうしたもんかと悩んでいたら、閃きました(^^♪
ちょっと荒療治です。
長くなりそうなので、また明日‼