goo blog サービス終了のお知らせ 

らいすけブログ!

日々感じたこと、思ったことを思ったままに書いていこうと思っています。

自動車学校(教習所)

2019-01-28 | 守谷近辺ローカルネタ
今の子たちは
運転免許証を取ることに、あまり感心が無いと聞きます。
免許証を取得するにも
ワタシたちの頃とは、比べ物にならないくらい
教習料金が高額になっています。
(娘が取得時に思いました。マジかって・・・)
安価で短期間に取得出来る合宿で
取得出来る自動車学校も人気有ると聞きます。
甥っ子が合宿で取得しました。
自動車学校は、今、1年で1番の繁忙期だそうです。
高校や大学、専門学校の卒業を控えてますからね。
わが家の息子さんも、もう直ぐ18
免許証が取得出来る年齢となりました。
息子の学校は、進路が決まった人が
学校の許可を貰って自動車学校に通えるそうです。
近くに守谷や取手自動車学校が有るのですが
岩井の自動車学校から営業?に来ました。
   
多分、2度目の営業だと思います。
熱心ですね。
ちょっと遠いのにと思ったら、守谷は近い方らしいです。
今は個別送迎で、 合宿免許も有るんだって・・・
行き帰りの時間が勿体ない気もしますが
個別送迎って、凄いね‼
しかも、随分遠くまで広範囲に・・・
   
そこまでしないと生徒が集まらないんですかね?
合宿だと100,000円以上安く取得出来るんですね。
100,000円って、凄いです‼

久しぶりに常総線に乗ったよ

2019-01-23 | 守谷近辺ローカルネタ
新年会が取手で有ったおかげで
久しぶりに、常総線に乗りました。
よく考えたら、もう50年も生きているのに
常総線には、数えるぐらいしか乗って無いと思います。
つくばエクスプレスの方が
乗ってる回数多いかも知れません。
常総線、ローカル感満載です。
ノスタルジックといいますか
   
何とも言えないイイ味です。
   
画像は、いずれも何故か新取手駅
偶には良いもんですね(^^)

守谷駅の駐輪場が2段ラック式に

2019-01-08 | 守谷近辺ローカルネタ
守谷駅東口の駐輪場が、2工区に分けて
2段ラック式駐輪場にする工事が始まるようです。
     
少しの間、歩道(駐輪場の両側)に仮設の駐輪場が出来ます。
   
気を付けて歩行して下さいね。
駐輪場が一杯で中々止められずに、路上に止めて行く人が多いです。
ひどい人はエスカレーターのすぐ横だったり
えっ、そんなところに‼って人も・・・
マナーが問われますね。
駐輪場不足という面も有るのでしょうが
放置された自転車を見ると悲しいです。
駅前サポーターの方が、自転車を押して歩く姿は見たくないです。
これから、新学期を迎える前
駐輪場への申し込みが増える時期ですから・・・
放置自転車の解消になれば良いのですが
   

今年もやりました(明治神宮祭礼)

2018-11-05 | 守谷近辺ローカルネタ
申し訳ないっす‼
3日の夜に、ポッチとするの忘れてタイムラグが出来てしまいました(^^;
せっかく、イイ気持ち(軽く酔ってる中)更新したのに・・・

最高の天気に恵まれ、今年もやりました。
平成最後の11月3日、恒例の栄町まつり(明治神宮祭礼)
     
   
   
色んな出し物、屋台
   
余裕が無くて、ステージイベントの画像は無しです(^^;
天気が良ければ、それだけで成功したようなモノですね。   
疲れました。
TX祭りやら、収穫祭等色んなイベントが有った中で
沢山の人に来ていただきました。
来年も、開催予定です。
ありがとうございましたm(__)m
   

第31回守谷市交通安全作文コンクール

2018-10-30 | 守谷近辺ローカルネタ
今日は、「第31回守谷市交通安全作文コンクール」がありました。
市内小学校、9校の5.6年生の代表18名の発表です。
今年の会場は、郷州小学校。
その会場設営と後片付けのお手伝いしてきました。
   
県内でも注目の作文コンクール
もう、今回で31回目だそうです。
何回目から携わっているのか解りませんが
継続するのって、すごく大変なことです。
みんな、どの子の発表も堂々と元気よく発表していました。
とても小学生の発表とは思えないぐらい素晴らしかったです。
緊張はしてるんでしょうけど
あんなに堂々とは、なかなか言えませんよね。
少なくとも、ワタシには無理です。
こういう子たちばかりなら事故は、かなり減るんでしょうね。
いつも、この作文コンクールを聞くと
自分も安全運転を心掛けなければと考えさせられます。

町田先生の講評も良かったですね。
発表した18人、ひとりひとりに言われてました。
自分じゃ、ちょっと長かったかな?
なんて言ってましたけど・・・
いやいや、そんなことは有りません。
少なくても、言われた子はうれしいと思います。

あっ、そうそうあんなに堂々と発表していた子が
表彰式で、名前を呼ばれた時の返事が出来なかったのが気になりましたね。
全員じゃ無いけど殆どの人が・・・
って、自分も気を付けよっと。