
ローマ教皇が来日しましたね
日本のキリスト教信者は人口の1%だと言われています
欧州・南米はカトリック信者が多いです
アメリカはプロテスタントが多いです
来日中にテレビで報道された事の突っ込みをしたいと思います(^^♪
1つ目
池上彰氏が朝の情報番組で話した言葉です
プロテスタント教会には沢山の【教派】があります
それを【宗派】と言いました
宗派と教派
「宗」の漢字の意味を調べてみました
(先祖を祀った廟屋びようおくの意)
宗派が主に仏教用語であるのに対し、教派は主として神道およびキリスト教の用語
聖餐式のパンが入っています
2つ目
どこのテレビ局であるか忘れました
ニュースで教皇の言葉を翻訳している漢字が間違っていました
教皇は【ゆるす】のことばを使いました
カトリックもプロテスタントも聖書は同じ物を使います
キリスト教では【ゆるし】のことば非常に重要です
字幕では【許し】を使っていましたが、正しくは【赦し】です
英語にすると理解できると思います
赦し FORGIVE(赦免する)
許し PERMIT(許可する)
上記2つの漢字の意味を調べるとわかると思います
聖書では罪の赦しです
アダムとエヴァの原罪です
聖書の赦しは、自分を貶める人や迫害する人を赦し神の手に委ねなさいと教えます
ですから【赦し】の漢字を使います
カトリックもプロテスタントも名称は違っても
【聖餐式】を行います
我が教会はそう呼びます
大事な儀式として行っています
やり方はそれぞれ違い、同じプロテスタントでも教派によって多少違いはあると思います
十字架に掛かる前の夜の晩餐の食事
イエス・キリストの【最後の晩餐】に由来するキリスト教の儀式
イエス様が十字架に掛かった時に流した血を【ブドウジュース】とイエス様の身体を【パン】で表します
カトリックの神父さんは葡萄酒を飲むとか?
残ったのも全部飲む?(”^ω^)・・・
ちょっと耳にしたことがありますが、私はわかりません m(__)m
ブドウジュースです
私の分です( ^^) _旦~~
まだ続きがあります下書きをしていたら長くなったので一旦締めます
最後まで読んで下さってありがとうございます