goo blog サービス終了のお知らせ 

れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

460食目:選ばれし人気店 アルペンジロー特製ビーフカリー中辛(ハウス食品)【回顧】

2020年05月22日 | 企画系

名 称/選ばれし人気店 食べログ百名店 アルペンジロー 特製ビーフカリー
辛 さ/中辛
販売者/ハウス食品(株)
住 所/大阪府東大阪市御厨栄町
購入日/2019年1月
購入店/オーケー(東京都内)
実食日/2019年3月【過去モノ】
価 格/219円
定 価/オープン価格
内容量/180g
カロリー/168kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで1分50秒 600wで1分20秒

口上
スープのように
さらりとした香ばしく
コク深いソースと、柔らかく
ジューシーな牛肉の出会い。
アルペンジロー監修の特製ビーフカリーをお楽しみください。



中袋は箱ごと温めるレンチンタイプの専用仕様。
表面に「エラバレシニンキテン ビーフ」の文字と賞味期限表記あり。



このシリーズってポピュラーですよね。スーパーでよく見かけます。
ちょうどお買い得だったときにゲット。
これはたぶん第1弾で出てきた「アルペンジロー」のもの。横浜にお店があるんですね。
どうもこんな感じの名前を聞くと、長野にある納豆カレーで有名な「山小屋」さんを思い出します。
ああ、レトルトも大好きですがカレー屋さんも大好き。
横浜も長野も行きたいよな。いつになったら安心して行けるんだろうな。
よし、それを楽しみに毎日がんばろう。
で、肝心のレビュウはこちら。

「本当はこれ、箱のままレンジで温めるタイプ。でもあえて、いつも通り鍋で加熱してみます。
そしたら、なんかビニール臭さが鼻につく。このタイプは鍋で温めちゃダメだろうか。
封を切って皿に流し入れるときもその臭いが気になる。ルーは完全にサラサラ系。
コロンと小さ目のビーフが5個くらい転がり落ちてきた。
食べてみると、それほど臭いは気にならなくなったけどやっぱり多少残りますな。
で、味はというとほんとスープみたい。飲み物(笑)。
辛さはほとんどなく、ビーフや野菜の旨みが感じられる。これなかなか美味しい!
喉の奥にほんのりスパイスも感じる。カレーはほんと美味しかった!
ただ…、やっぱりちゃんとレトルトの袋で作ってもらえたらいいな。(時代に逆行なのか)」

そう、最近はけっこうポピュラーになってきた箱ごとレンチンタイプ。
最近何度かこのタイプのレビュウ載せましたが、
このときいまの流行り?になってからは初体験だったんです。
実はちょっとだけ湯煎をタイムオーバーさせてしまったのがいけなかったみたい。
箱に書いてある温め時間はキチンと守らないといけませんね。反省。
(データは購入&実食当時のものです)


会社ホームページ→https://housefoods.jp/index.html
商品ホームページ→https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,088411,ret,curry,ninki.html
(2020年現在)


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

443食目:るるぶ×Hachiコラボカレーシリーズ 京都宇治抹茶カレー中辛(販売終了)(ハチ食品)【回顧】

2020年04月26日 | 企画系

名 称/るるぶ×Hachiコラボカレーシリーズ 京都宇治抹茶カレー
辛 さ/中辛
販売者/ハチ食品株式会社
住 所/大阪市西淀川区御幣島
購入日/2019年3月
購入店/ドン・キホーテ(東京都内)
実食日/2019年3月【過去モノ】
価 格/106円
定 価/500円
内容量/200g
カロリー/284kcal(1袋あたり)
お湯で4~6分 レンジ500wで2分

口上
地元の滋味あふれる名産をカレーで楽しむ!

いま、大人気の抹茶味。なかでも「宇治抹茶」は国際的なブランド。
直射日光が当たらないように特別な栽培で育てられた茶葉で作ら
れた旨味の濃い宇治抹茶で、ナイスなカレーができあがり!



るるぶ×Hachiコラボ専用バージョン。裏面に賞味期限を「宇治抹茶カレー」表記あり。



「なんかすごくお得レトルトカレー売ってたよ」と教えてもらって、
都内某所のドンキにてゲット。すごいこのパッケージ、まさにそのまんま「るるぶ」じゃん!(笑)
しかも、よく見たら賞味期限があと3日!!(笑)
なるほど、この価格も納得。というわけで、期限当日にいただいてみました(笑)。

「封を切ったときの香りはお茶。めっちゃお茶。
皿に流し入れてみると、少しモッタリとした緑色のルー!さすがお茶!
お肉もゴロゴロ入ってますね。で、期待しながらひと口。
辛さはほとんどなく、お茶の味もそれほどしない。鼻からほのかに抜ける程度。
でも、これウマいなぁ。紙みたいな湯葉の食感もすごくいい。
なんだこれ。とってもクリーミーで飽きない。もっと買っとけばよかった!さすがハチ。ハズレなし。」

そう、これ食べたときのこと覚えてますけど、
あのハチ食品製だから間違いないだろうとは思ったけど、ここまでウマいとは。やるな。
とか思いましたね。てかどんだけ上からなんだ自分(笑)。でもほんとウマかったなー。
(データは購入&実食当時のものです)


会社ホームページ→https://www.hachi-shokuhin.co.jp/
商品ホームページ→https://www.hachi-shokuhin.co.jp/180221_rurubu/(販売終了)(2020年現在)


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京メトロとのコラボ「銀座カリー缶セット」

2020年03月14日 | 企画系
名 称/銀座カリー缶セット
辛 さ/
販売者/株式会社明治
住 所/東京都中央区京橋
購入日/2018年12月
購入店/書泉グランデ
実食日/-
価 格/1500円

チコちゃん書いたときに、しばらくは最近のを、なんて書いたものの、またちょっと前のアイテム(^^;;
自分にとって最初にハマったレトルトカレーはこの「銀座カリー」。ベースはいまでも変わりません。
そんな銀座カリーが東京メトロとコラボしたこちらの缶セット、
1年ほど前に、マニアの殿堂(?)書泉グランデで販売されたので手に入れてきました。
中身は銀座カリーと銀座ハヤシが2つずつ、トランプとトートバッグが入ってました。
何より、この缶がとっても秀逸。


サイドには銀座カリーデザインの「銀座」の文字がちりばめられ、


ちゃんと「銀座線」の表記もあります。

いやもうこれ、銀座カリーファンとしてはたまらないアイテム。
このほかにも抽選で当たるバージョンもあったようです。(そっちは未入手)
これ、ちょっと部屋に飾ってもオシャレじゃないですか??(そんなことない?)
実はトランプはもったいなくて開けられず、そのまま保存中(笑)なので中身確認してないんですが、
ジャック、クイーン、キングあたりのデザインがもしかしたらこれまたオシャレかも??
やっぱりこれを機に開けてみようかな(笑)。

励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

413食目:「チコちゃんに叱られる!」カレー ポーク中辛(永谷園)

2020年03月10日 | 企画系

名 称/「チコちゃんに叱られる!」カレー ポーク
辛 さ/中辛
販売者/株式会社永谷園
住 所/東京都港区西新橋
購入日/2020年1月
購入店/フードマーケットマム(静岡県内)
実食日/-
価 格/108円
定 価/200円(税抜き)
内容量/180g(カレー171g、チェンジペースト9g)
カロリー/カレー123kcal(1袋あたり)、チェンジペースト32kcal
お湯で3分 レンジ500wで1分30秒

口上
なぜ日本人はここまでカレーライスが好き?



中袋はシルバーベースでピンクの両面印刷。表面下部に数字表記。
チコちゃんの目つきが微妙に怖い(笑)。


これ使わないとチコちゃんに「ボーッと生きてんじゃねーよ!」と叱られそうなチェンジペースト付き



新型コロナウイルスで日々気が滅入りますね。なかなか思うように動けないし。(そのくせ忙しい)
でも、いま闘病されている方やお亡くなりになられた方を思うと、胸が痛みます。
とにかく罹らない移さない!を目標に、マスク手洗いうがいの励行の毎日です。
憎むべきはウイルス。人ではないってとこは言わずもがな。

で、復活以降、食べた順で古いものをずっと登場させ続けてまいりましたこのブログ。
今月(といってももう1/3過ぎたけど)からしばらくは、
最近食べたものをレビュウしていこうかと思います。
第一弾はこちら。年明け早々仕事で静岡行ったときに見つけて買ってきました。
あ、まだコロナの話が出る前ね。
他でも見かけたんだけど、マムさんが一番安かったのでゲット。
マムさんってマムちゃん(毒)みたいだな。
箱を開けてみると、チェンジペーストなる味変アイテムが入っております。
無論、お子様舌の自分は不使用。
封を切ったときの香りはちょっとククレっぽいような?とても一般的なレトルトの香りがしました。
少し明るい茶色のルーに、細かい角切りのじゃがいもにんじん、そこに欠片のようなお肉。
食べてみると甘い。あとからスパイスがくる。なじみ深い味。おうちカレーみたいな。
やっぱ普通がいちばん落ち着くよね、って感じの味。チェンジペースト、辛いの好きな人はぜひに。
最後まで優しい味。優等生的な美味しさでした。


会社ホームページ→http://www.nagatanien.co.jp/
商品ホームページ→http://www.nagatanien.co.jp/product/detail/970

励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

405食目:復刻 阪急百貨店大食堂の名物カレー 中辛(ハウス食品)【回顧】

2020年02月11日 | 企画系

名 称/復刻 阪急百貨店大食堂の名物カレー
辛 さ/中辛
販売者/ハウス食品株式会社AKC
住 所/大阪府東大阪市御厨栄町
購入日/2013年10月
購入店/阪急百貨店
実食日/2014年4月【過去モノ】
価 格/
定 価/498円(当時)
内容量/200g
カロリー/203kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
阪急百貨店大食堂
~カレーライス物語~
昭和4年(1929年)、世界初のターミナルデパート阪急百貨店に大食堂がオープン。その目玉メニューがカレーライスでした。当時高級だった洋食を廉価で提供することによって爆発的な人気を呼び、1日に1万3千食も売れた時代もありました。
シェフが3日間丹精こめて作りあげるこのカレーライスは、大食堂が閉店する平成14年(2002年)まで、長きにわたり愛された、大阪を代表する想い出の味です。

ひとくち食べたあとのまろやかさ、あとからくるスパイシーさ。口当たりがよく、次々と口に運びたくなる味は当時のままです。さらにウスターソースをかけ、福神漬けとともに召し上がれば、より懐かしい味わいが楽しめます。



中袋は裏面がハウスならでは仕様。 表面は専用仕様で記号表記あり。



大阪出張のときに発見。百貨店の大食堂って、子供の頃妙にワクワクしたものです。
きっと阪急の大食堂で、ワクワクした記憶のある大人もたくさんいるんでしょうね。
そんな大食堂で出されていたカレー、うまくないわけがない。
というわけで、めちゃくちゃ期待して食べたレビュウがこちら

「封を切ったときの香りは、柔らかく優しい香り。懐かしさを感じるような。
トロッとしたルーは、少し白っぽい明るい茶色のルー。
これ、食べてみても優しい。でも優しいだけじゃなくてちゃんとスパイスも効いててほどよい辛さ。
具は少し大き目のビーフが5つほど。このお肉もやわらかくてウマい。
ルーがとってもクリーミーで、こういうの個人的に大好きな食感と味。これ好きだなー。
きっとこれを美味しいと言いながら食べていた方がたくさんいたんだろう、なんて想像も。
最後まで優しい辛さで美味しゅうございました。」

検索したら、通販では見かけるんだけどメーカー公式には載ってませんね。
まだ作ってるのかな。阪急百貨店で購入することはできるのかな。気になります。
(データは購入&実食当時のものです)


会社ホームページ→https://housefoods.jp/
商品ホームページ→なし(2020年現在)


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

370食目:バリバリつなガレー 中辛(江崎グリコ)

2013年10月24日 | 企画系

名 称/バリバリつなガレー
辛 さ/中辛
販売者/江崎グリコ株式会社
住 所/大阪市西淀川区歌島
購入日/2013年7月
購入店/ソフトバンク
価 格/非売品
定 価/-
内容量/200g
カロリー/120kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分20秒

口上
スマホのつながりやすさNo.1を記念して作られたビーフカレーです。「バリバリつながれ」という想いから名付けられた「つなガレー」ですので、ツナは入っておりません。


中袋は両面印刷の銀色。表面にはお父さん犬の姿もあり。



「近日更新予定」と書いておきながら、ここまで引っぱってしまいました(^^;;
食べたのは、もらってきたすぐ後だったんですけどね。
うーん、更新したい気持ちでいっぱいなんですが、なかなかできません(泣)。

さて。つなガレーのレビュウですね。
温めて封を切ると、いかにもグリコっぽい香りがしてきます。
皿に流し入れると、ちょっとトロみのあるルー。え?トロみ??(^^;;;;
食べてみると、中辛だけどちょっと甘めですね。カレー職人とかなのかな。
具は小さめ角切りのじゃがいもとにんじん、たまに小さめのビーフと遭遇します。
おっしゃる通り、ツナは入ってません(笑)。
いただきものなので、味うんぬんってよりも食べられたことに意義があるレトルトですね。
ソフトバンクじゃないけど、楽しませていただきました。


会社ホームページ→-
商品ホームページ→-


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

362食目:自衛隊オリジナルカレー 撃(防衛ホーム新聞社)

2013年07月13日 | 企画系

名 称/自衛隊オリジナルカレー 撃
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社防衛ホーム新聞社
住 所/東京都新宿区市谷本村町
購入日/2011年12月
購入店/徳島空港売店
価 格/350円
定 価/350円
内容量/200g
カロリー/194kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
厳しい訓練や長い航海の途中では曜日が分からなくなる時があります、そんな時カレーライスが出るとアッ今日はカレーの日、金曜日だと気がつくのです。昔からのこんな伝統を今も自衛隊では引き継いでいます。「撃カレー」は昭和レトロ風味の懐かしい味をたっぷり盛り込みながら、辛さはおさえめで、どなたにでも喜んでいただけるはずです。弊社の「自衛隊オリジナルまんじゅう撃」と「自衛隊オリジナルせんべい撃」は、テレビや雑誌など多くのメディアにとりあげられ大変な評判です。「撃カレー」はその3本目のラインナップとして登場しました。訓練のお伴に、ちょっと珍しい帰省のお土産としてもぴったりです。


中袋はオリエンタル仕様。って、えー?と思ったら製造者がオリエンタル。なるほど。



徳島へ出張に行った際、帰りの空港で見つけました。
自衛隊のカレーといえば、以前「新田原基地カレー」の甘口辛口を食べましたけど、
これは防衛省全体?のおみやげ品として作られたものみたいですね。
オリエンタルで作られているものなら、味の想像がちょっとつく気がします。

温めて封を切ると、香りはおうちのカレーみたい。安心感ありますね。
皿に流し入れると、具がゴロゴロと転がり落ちてきました。
角切りにんじん、じゃがいも、そしてお肉といったところ。
モッタリ系のルーは、明るい茶色で昔ながらのカレーって感じで旨そうです。
食べてみると、口に入れた瞬間は甘い。でもあとからちゃんとスパイスが来ます。
これ、旨い!思ったよりもやさしい味ですね。
お肉がなかなか旨いんですよ。具材の旨みがしっかりルーに出てる感じ。
最後はスパイス効いててちょっと鼻水出ましたが(笑)、旨かった!また食べたい!


会社ホームページ→http://www.boueinews.com/
商品ホームページ→http://www.boueinews.com/geki/index.html


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

72食目:即席ハウスカレー昭和のライスカレー中辛(ハウス食品)

2007年11月19日 | 企画系

名 称/即席ハウスカレー 昭和のライスカレー
辛 さ/中辛
販売者/ハウス食品株式会社
住 所/大阪府東大阪市御厨栄町
購入日/2007年11月
購入店/三和(神奈川県内)
価 格/218円
定 価/238円
内容量/210g
カロリー/147kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
映画「ALWAYS続・三丁目の夕日」にも登場する“あの”カレーのおいしさをレトルトカレーで再現しました。黄色いソースの彩り、マイルドですっきりとした香り立ち。昔なつかしい昭和のカレーをどうぞご賞味ください。
※本品は、昭和20~40年代、多くのご家庭で愛用していただいた「即席ハウスカレー」の味覚を再現したレトルトカレーです。




中袋はこんな感じ。供用のものらしく、表には「ソクセキカレー」の文字。
裏は他のハウス製品と同じ作り方表示など。



いやぁ、こんなの出てたんですね。仕事帰りにスーパー寄ってビックリ。
あの、映画「ALWAYS 続・三丁目の夕日」とのタイアップレトルト。
買わない手はありません(笑)。

早速温めて封を切ると、おお、なんだこの薬っぽい匂い(笑)。
いかにも子供の頃に食べたカレー!ってなスパイスの香りがしてきます。
匂いからすると、ちょっと「昔のボンカレー」っぽいような??

皿に開けてみると、期待通りの黄色いルー。
「黄レンジャー」という言葉がピッタリくる懐かしいルーです。
具もゴロゴロ大きめなのが入ってるし、好印象。
でも、味も昔っぽい、それほどウマくないカレーだったらどうする??

なんて不安はどこへやら。
味はちゃんと現代人の舌に合わせててウマかったです。
思ったよりも食が進む進む。
ちょっとだけ、食卓がタイムスリップしたような錯覚に陥った晩ごはんでした。


会社ホームページ→http://housefoods.jp/
商品ホームページ→http://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,1020,1059,1361.html
映画『ALWAYS続・三丁目の夕日』タイアップ商品
http://housefoods.jp/new_products/index_0710_03.html


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

48食目:カレー五人衆名人達のカレー中辛(エスビー食品)

2007年07月21日 | 企画系

名 称/カレー五人衆名人達のカレー 焙煎スパイスカレーと四重ブイヨンカレー
辛 さ/中辛
販売者/エスビー食品株式会社
住 所/東京都中央区日本橋兜町
購入日/2007年2月
購入店/いなげや(神奈川県内)
価 格/198円
定 価/399円
内容量/220g
カロリー/252kcal(1食あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
交互に食べるとさらに美味しいカレー
焙煎スパイスカレー ローストしたスパイスの芳潤な薫りと、すりおろしたガーリックのあと引く味わい。
四重ブイヨンカレー ビーフ・ポーク・チキン・昆布の美味しさがギュッと詰まった濃厚カレー。

食べ方極意!
①ライスはお皿の真ん中に、カレーはそれぞれわけて盛る。
②焙煎スパイスカレーを一口食べて、次に四重ブイヨンカレーを食べる。これを繰り返し、最後まで交互に食べる。



中袋は表も裏も同じ。
焙煎スパイスカレーは茶、四重ブイヨンカレーは赤という配色。
110gずつだけに、一般的なレトルトより弱々しい(?)感じ。



盛り付けって、こんな感じでいいの??

と、ちょっと戸惑いを隠せなかった一品(笑)。
たまたま立ち寄ったスーパーで、ほぼ半値だったので購入。
「トプカ」「エチオピア」やカレー評論家、カリ~番長、TVチャンピオンカレー王
などなど、錚々たるメンバーで企画されたカレーだそうですよ。
それだけの人たちが作ったんだから、おいしくないわけないよなぁ、
と食べてみると、

うーん、なかなか。

焙煎スパイスは、スパイス、なんていうくらいだから辛いのかと思いきや、
思ったよりも優しい味わいでしたねー。
もちろん、スパイス効いてますけど、煮込まれてトロトロになった、
甘みのあるお肉がうまかったです。
四重ブイヨンのほうは、カレーというよりシチュー??
全然違った感じが、食べててメリハリがあっておもしろかったかも。
これ、混ぜちゃダメですね。交互に食べるからおもしろい。

食べてておもしろい、ってなんだよ??(笑)


会社ホームページ→http://www.sbfoods.co.jp/
商品ホームページ→http://www.sbotodoke.com/app/catalog/goods?gdsid=09622


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17食目:銀座ろくさん亭 六三郎のまかないカレー(大塚食品)

2007年02月02日 | 企画系

名 称/銀座ろくさん亭 六三郎のまかないカレー
辛 さ/表記なし
販売者/大塚食品株式会社
住 所/大阪市中央区大手通
購入日/2006年12月
購入店/いなげや(神奈川県内)
価 格/148円
定 価/262円
内容量/220g
カロリー/194kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分40秒

口上
銀座『ろくさん亭』は、
わたしの料理へのこだわりそのものです。
1971年の開店以来、「和食」という
伝統の味を大切にしながら、新しい
おいしさを追求し続けてきました。
このまかないカレーは、『ろくさん亭』の
味が生きたとっておきの一品です。
だしがきいているので、ご飯はもちろん、
うどんともよく合います。

道場六三郎



レンジで温めるタイプのレトルトは実は食べるの初めて。中袋が黄色いです。



とにかく、ウマいレトルトカレーが食べたい!!と切実に願ってたところへ、
お買い得品のこちらのレトルトを発見。
和の鉄人、道場さんがパッケージに顔まで出してるんだから、
ウマくなかったらヤバいっしょ、とほんのちょっとだけ期待して購入。
もうね、過度な期待は自らを傷つけるからしないことにした(大げさやな)。

でも、これウマかったです。
なんていうのかな、家庭のカレーに近い雰囲気。
ルーの色はちょっと黄色めで、具がゴロゴロと入ってるのがうれしい。
パッケージを見るとサラサラ系かと思いきや、意外にモッタリしてました。
でも、ベースが和風だしだけに、サッパリしていて食べてて安心できる味。
ああ、久しぶりにおいしいレトルトカレーを食べられてホッとしたーっ。
ありがとう、道場さん

ところで、レンジで温めるタイプのレトルトって、初めて食べましたけど、
手軽でいいですね。これって大塚食品の特許??ボンカレーもそうだよね?
ただ、湯煎も可能だそうです。今度はお湯で温めてみようかな。


会社ホームページ→http://www.otsukafoods.co.jp/
商品ホームページ→http://www.rokusantei.com/


いいな、と思っていただけたらクリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする