goo blog サービス終了のお知らせ 

ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

放射性セシウムの拡散

2011年11月15日 | 原子力・放射線
東京電力福島第一原子力発電所事故で放出されたとみられる放射性セシウムは、北海道や中国、四国地方などにも広がっている可能性が高いことが、名古屋大などの推計でわかりました。
 
この研究は米科学アカデミー紀要電子版に近く発表されるそうです。

【以下、読売新聞記事より抜粋して紹介】

名古屋大学の安成哲三教授らは、3月20日~4月19日の都道府県各1か所のセシウム実測値をもとに、日本全域の土壌に1か月間で沈着した量をコンピューターで推計。深さ5センチの土壌での濃度に換算して地図を作った。

推計では、北海道の東部や中国、四国地方の山間部などで、放射性セシウム137が1キロ・グラム当たり500ベクレル以下の低濃度で沈着したとみられる地域があった。

これらの地域の濃度は、米の作付け制限(同5千ベクレル超)を下回ることなどから、研究チームは、直ちに除染が必要なレベルではなとしている。

【紹介はここまで】

他のニュースでは、今後全国規模での測定の必要があると書かれています。私も同感です。
上記の研究は、当時の日本上空での風から放出されたセシウムの飛跡をシュミレートしたもの。ぜひ実際の測定が必要でしょう。

ところで安成哲三先生は大学時代の恩師。気象学を教えて頂きました。また去年学会でもお会いしました。とっても研究熱心、ハートの熱い素晴らしい方です。
先生のますますのご活躍を!



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。