
100人の高校生が、森や海・川の名人へ「聞き書き」した作品集。素晴らしい‥
***
農水省、文科省、環境省、(社団法人)国土緑化推進機構等が主催の本事業も、今年が14回目となりました。
今年も100人の高校生が、全国の名人のもとを訪れ、その技を聞き書き残しました。
紹介されている名人の一部を紹介しましょう。
「白神山地の番人~山と海と、その生きものと」(青森県深浦町 板谷正勝さん)
「日本最北の現役海女」(北海道松前町 石山ヨネ子さん)
「伝統漁法しゃくりを受け継いで~日本一清流の町」(三重県大台町 細渕清一さん)
「標高500m 天空の集落で土を肥やす」(徳島県美馬市 小泉靖雄さん)
「島の宝!奄美大島の自然が育む泥染め伝統工芸」(鹿児島県龍郷町 金井一人さん)
「桶で繋ぐ人の輪~受け継がれた技術と名人の思い」(和歌山県田辺市 松本濱次さん)
「原発事故を乗り越えた乾シイタケ生産」(栃木県芳賀町 秋山初男さん)
ホント‥‥、タイトル見ただけでも面白そうでしょう~
実際に素晴らしい内容です、どれもが。
日本にはこんなに見事な技と巧みが受け継がれてきた、と感激しました。
みなさんも機会がありましたら、ぜひご覧ください。
第14回聞き書き甲子園
***
農水省、文科省、環境省、(社団法人)国土緑化推進機構等が主催の本事業も、今年が14回目となりました。
今年も100人の高校生が、全国の名人のもとを訪れ、その技を聞き書き残しました。
紹介されている名人の一部を紹介しましょう。
「白神山地の番人~山と海と、その生きものと」(青森県深浦町 板谷正勝さん)
「日本最北の現役海女」(北海道松前町 石山ヨネ子さん)
「伝統漁法しゃくりを受け継いで~日本一清流の町」(三重県大台町 細渕清一さん)
「標高500m 天空の集落で土を肥やす」(徳島県美馬市 小泉靖雄さん)
「島の宝!奄美大島の自然が育む泥染め伝統工芸」(鹿児島県龍郷町 金井一人さん)
「桶で繋ぐ人の輪~受け継がれた技術と名人の思い」(和歌山県田辺市 松本濱次さん)
「原発事故を乗り越えた乾シイタケ生産」(栃木県芳賀町 秋山初男さん)
ホント‥‥、タイトル見ただけでも面白そうでしょう~

実際に素晴らしい内容です、どれもが。
日本にはこんなに見事な技と巧みが受け継がれてきた、と感激しました。
みなさんも機会がありましたら、ぜひご覧ください。
第14回聞き書き甲子園