
快適なリッジを登って剱岳山頂へ。
***
8月29日(日)、合宿3日目。
前日午後から吹き荒れた風雨も夜中には収まり、満天の星空。
午前3時に剱沢のキャンプ場を出発し、剱岳の本峰南壁A2ルートの4ピッチを登りました。

平蔵の頭付近で朝日。

平蔵のコルからガレ場を下り、A2の取り付きへ。

取り付きは雪渓の右上のテラス。
(写真は帰路で撮影)

1P目:Ⅲ級、25m、フェース

2P目:Ⅱ級、20m、草付きのリッジ

3P目:Ⅲ級、40m、脆いリッジ

4P目:Ⅲ級、30m、リッジ

その後はロープを外し、易しいリッジとガレ場を本峰を目指して。

振り返ると、登ってきたA2峰。同行のお二人が見えます。

剱岳山頂へ到着。

下りの途中で登ったA2ルートを眺めました。

剱沢キャンプ場へ戻ります。

源次郎尾根側壁に成城大ルートが見えました。また戻ってきますよ~!

剱御前小舎。

剱岳本峰南壁A2ルート、高度感が素晴らしく楽しいクライミングでした。
同行のお二人に感謝です。
***
8月29日(日)、合宿3日目。
前日午後から吹き荒れた風雨も夜中には収まり、満天の星空。
午前3時に剱沢のキャンプ場を出発し、剱岳の本峰南壁A2ルートの4ピッチを登りました。

平蔵の頭付近で朝日。

平蔵のコルからガレ場を下り、A2の取り付きへ。

取り付きは雪渓の右上のテラス。
(写真は帰路で撮影)

1P目:Ⅲ級、25m、フェース

2P目:Ⅱ級、20m、草付きのリッジ

3P目:Ⅲ級、40m、脆いリッジ

4P目:Ⅲ級、30m、リッジ

その後はロープを外し、易しいリッジとガレ場を本峰を目指して。

振り返ると、登ってきたA2峰。同行のお二人が見えます。

剱岳山頂へ到着。

下りの途中で登ったA2ルートを眺めました。

剱沢キャンプ場へ戻ります。

源次郎尾根側壁に成城大ルートが見えました。また戻ってきますよ~!

剱御前小舎。

剱岳本峰南壁A2ルート、高度感が素晴らしく楽しいクライミングでした。
同行のお二人に感謝です。
今度、縁あって剱岳を舞台とした小説を書いております。だれも読まないですが、父へのプレゼントの予定です。
では、失礼しました。
剱岳、富山県人には心の山でしょう。石川県人にとっての白山のように。
精力的に小説を書いていらっしゃって、凄いです。「表現したいと思う力」、Pearswordさんの小説にはみなぎっています。これまでの作品を読ませていただいて、そう思いました。
今後もご活躍を祈念します。本当にありがとう。