
2009年11月17日、「日本EVクラブ」が挑戦し成功しました。
フル充電をした後、午前3時に東京日本橋を出発。13時間かけて555.6kmを走破し、午後4時過ぎ大阪の日本橋に到着しました。まだ数十kmは走れそうな余裕を残してのゴールだったそうです。
使われたEVは、同クラブが市販のミラをベースに制作したオリジナルもの。(冒頭写真:同会HPより)
自動車用電池ではなく、パソコンなどに使用されるリチウムイオン電池(三洋電機製)を8320本集めて、床下に搭載。車内はガソリン車と同じ状態にしてあります。
高速道路と一般道の両方を走り、途中では雨や渋滞にもあったとか。
EVは「走行距離が短いのが難点」と評価されることが多いのですが、同クラブでなその誤解を払拭したく、今回の挑戦をしたそうです。
私も記録をみてEVへのイメージが変わりましたよ~。
東京→大阪の旅 日本EVクラブ公式記録のページ
フル充電をした後、午前3時に東京日本橋を出発。13時間かけて555.6kmを走破し、午後4時過ぎ大阪の日本橋に到着しました。まだ数十kmは走れそうな余裕を残してのゴールだったそうです。
使われたEVは、同クラブが市販のミラをベースに制作したオリジナルもの。(冒頭写真:同会HPより)
自動車用電池ではなく、パソコンなどに使用されるリチウムイオン電池(三洋電機製)を8320本集めて、床下に搭載。車内はガソリン車と同じ状態にしてあります。
高速道路と一般道の両方を走り、途中では雨や渋滞にもあったとか。
EVは「走行距離が短いのが難点」と評価されることが多いのですが、同クラブでなその誤解を払拭したく、今回の挑戦をしたそうです。
私も記録をみてEVへのイメージが変わりましたよ~。
東京→大阪の旅 日本EVクラブ公式記録のページ