
戸倉山は糸魚川シーサイドバレースキー場の南、小谷村との境近くに位置する山。麓には白池、角間池、蛙池などがあり、無雪期には人気のハイキングコース(だそうです。私は知らなかった‥)

前夜からの降雪のため別所集落で除雪は終了。ここから林道歩き。
(いつもならもっと奥まで入れるらしいですが)

今日の天気は冬型。断続的に雪が降り続けます。
今日は所属する山岳会の会山行。山スキー8名、ワカン7名、合計15名というにぎやかさ。

そして先行パーティは富山市の山想会のみなさん。
深雪のラッセル、本当にありがとうございました。

山頂近くまで登ったら、雪が上がって海谷山塊の山々が見えてきました。
山頂からの展望を楽しんだのち、いよいよ下り。
膝上パウダーを満喫しました。
戸倉山の斜面をぐいぐい下り、白池からは穏やかな斜面を伸び伸びと。

最後は林道を飛ばして出発点へ到着。

(GPSデータ提供はMさん。いつもありがとうございます)
標高976mと低いながら、太腿ラッセルのため登り4時間半もかかってしまいました。
ラッセルして下さった山想会のみなさん、同行のみなさん、ありがとうございました。
今シーズン初の山スキー、パウダーを大満喫でした。

前夜からの降雪のため別所集落で除雪は終了。ここから林道歩き。
(いつもならもっと奥まで入れるらしいですが)

今日の天気は冬型。断続的に雪が降り続けます。
今日は所属する山岳会の会山行。山スキー8名、ワカン7名、合計15名というにぎやかさ。

そして先行パーティは富山市の山想会のみなさん。
深雪のラッセル、本当にありがとうございました。

山頂近くまで登ったら、雪が上がって海谷山塊の山々が見えてきました。
山頂からの展望を楽しんだのち、いよいよ下り。
膝上パウダーを満喫しました。
戸倉山の斜面をぐいぐい下り、白池からは穏やかな斜面を伸び伸びと。

最後は林道を飛ばして出発点へ到着。

(GPSデータ提供はMさん。いつもありがとうございます)
標高976mと低いながら、太腿ラッセルのため登り4時間半もかかってしまいました。
ラッセルして下さった山想会のみなさん、同行のみなさん、ありがとうございました。
今シーズン初の山スキー、パウダーを大満喫でした。
正月に仙台帰省した際、高速から見た糸魚川周辺は雪が少なかったのですが、今は十分の様です。
1月ももう後半、そろそろ四ッ岳北面などの濃厚な山行にチャレンジしたいと思っています^^
シーズンはあっという間、楽しめるうちに楽しんでおきたいですね。
パウダーのシーズンもそう長くはありませんねぇ。私もしっかり楽しみたいデス