
日曜日、午前中は倉ヶ岳でクライミングの練習。易しい壁を10本登ったところで空模様が怪しくなり終了。昨日に引き続いてのクライミングで、少しは岩に慣れてきたかな。同行してくださったMさん、ありがとうございました。
午後3時頃からは雨に濡れながらの畑作業。
本日の作業はサツマイモ掘り。蔓を引張ると次々と赤紫色のお芋が顔を出してくれました。
さっそく焼き芋に。美味し~い
もうひとつのお楽しみ、芋蔓のキンピラ。
実家の両親は「戦時中は食べ物が無く芋のツルばっかり食べていた」と言い、嫌っております。
しかし柔らかい芽の部分だけを炒めゴマと一味をふって食べると乙な味、ビールにピッタリ!
今日のクライミングを思い出しながら、秋の味を頂いています。
午後3時頃からは雨に濡れながらの畑作業。
本日の作業はサツマイモ掘り。蔓を引張ると次々と赤紫色のお芋が顔を出してくれました。
さっそく焼き芋に。美味し~い

もうひとつのお楽しみ、芋蔓のキンピラ。

実家の両親は「戦時中は食べ物が無く芋のツルばっかり食べていた」と言い、嫌っております。
しかし柔らかい芽の部分だけを炒めゴマと一味をふって食べると乙な味、ビールにピッタリ!
今日のクライミングを思い出しながら、秋の味を頂いています。

大昔に山奥の中学校で働いていた時に、用務員のおばさんが作ってくれました。
うちに帰って母に話したら、やっぱりRepuさんちと同じような反応でした。昔の記憶があまりに鮮烈で、おいしいとは思わないみたい。
以後、さつまいもを作るということのない私は、蔓を手に入れる機会もなかったのですが、先日近所の癖のあるスーパーで売っているのを発見。
さっそく、購入して、きんぴらにして食しました
でも、家族で喜んで食べたのは、私だけ。
この手のしぶいものは、大体私しか好きじゃないので、ちょっと孤独感を感じていたのですが
Repuさんのお話を読んで、心が慰められました。そうよねぇ、おいしいわよね、さつまいもの蔓!
あ、また食べ物ネタに反応してしまった
知らなかったな~
ウチの畑では取り放題です。
今年のものは芋収穫後、既に畑に埋めてしまったのでダメですが、来年から差し上げましょうか?
ハサミもって取りにおいでよ~。取れたては超美味しいよ~
では、来年はRepuさんが収穫なさる日に私に声をかけてくださいませ。
そう言えば、芋掘りも昔々どこかで一度だけしたことがあって、ものすごく面白くて感動した覚えがあるんだよね。
私は非力で役には立たないと思いますが、芋掘りにも、ぜひ参加させてくださいませね。
わーん♪ 来年の秋がとても楽しみになりました
ウチにあるよ。
サツマイモ畑のデートは、来年のお楽しみになったね。
なんと自然豊かな!と言いたいけれど、収穫を楽しみにしていた子どもたちはガッカリだよね。
ところでさすがのおサルさんも、芋づるの美味しさは知らないんだな!
もしかしたらお芋よりいけるかもよ。そして、もちろんビールと一緒なら最高ですわ。
来年も栽培するぞ~。キンピラ一緒に食べましょ。
来年は芋づるパーティ(?)しましょうね。