goo blog サービス終了のお知らせ 

ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

銭函天狗山(537m・小樽市)

2022年08月12日 | クライミング
ゴールからは石狩湾の大展望。

***
小樽港でフェリーを降りて銭函へ。
登山口駐車場から整備された登山道を登ります。


15分ぐらいで立派な銭天山荘(山岳会所有のもので一般には解放されていません)。


なだらかな沢道から急斜面を上がって尾根へ。
やがて左手に岩場が見えてきました。


まず登ったのは、レジャークラックの右「無名ルート」


そして「リゾートクラック」、TRでも難し~い💦


上部に繋いで「レジャークラック」2P目へ。


終了点手前が滑る土で緊張しましたが、登ってしまえば石狩湾が一望


クライミングを終えて、山頂へ向かいました。登り10分ぐらいで山頂へ到着。


石狩湾と札幌の町が素晴らしい。


美しい森の中の登山道を下山。
楽しいクライミングでした。

*登ったルート
・無名ルート(レジャークラックの右のフェース)
・リゾートクラック左ルート
・リゾートクラック右ルート
・レジャークラック2P目

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
7月登った新ルートです (OPANDA)
2022-08-23 17:17:37
”無名ルート(レジャークラックの右のフェース)”➡これは新ルートの1P目で5.10a(御買得)、その2P目は”レジャークラック2P目”の左上するスラブから始まる5.10bルート、ハンガーボルトが打たれてるから覚えてるでしょ? ただ、そこからは終了点が見えないので初見で登るのは怖いですよね。私は地元クライマーが登っているのを見たので登ってみました・・・最初は難しく見えなかったので・・ところが上へ行くほど難しく、何回も堕ちながらトップアウト、核心は終了点間際でした。 あとで先にリードした地元クライマーと話しをして「5.10c」と言うことで合意しました。 是非、エガニンにトライしてほしかった。 知恵蔵もフォローなので何とかA0完登しました。 更にその横にも「10c」のルートがありましたが、10bでさえ10cと感じたので、11に違いなく諦めました。
返信する
OPANDAさんへ (Repu)
2022-08-23 20:39:08
無名ルート(レジャークラックの右フェース)、登りました。2ピッチ目はレジャークラック2P目(ブログ写真)の左上するルートを登りました。OPANDAさんが登られたルート10cとは異なるのですね。その10cルートは分からなかったです。
そしてリゾートクラック、右も左も難しかったです・・・・(^^ゞ 銭天はなかなかグレーディングが厳しいですね。
コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。