goo blog サービス終了のお知らせ 
 

3月9日上野の画像2

平和の母子像「時忘れじの塔」建立一周年記念式の画像2です
Comment ( 127 ) | Trackback ( 0 )
 
 

 

3月9日上野の画像1

平和の母子像「時忘れじの塔」建立一周年記念式の画像1です。
Comment ( 50 ) | Trackback ( 0 )
 
 

 

上野で明日香が「蓮花」を歌います

3/9(木)に上野で、慰霊碑「哀しみの東京大空襲」供養式と平和の母子像「時忘れじの塔」建立一周年記念式 が行われます。

平和の母子像「時忘れじの塔」建立一周年記念式では、明日香が「蓮花」を献歌します。

■慰霊碑「哀しみの東京大空襲」供養式
■日時 3月9日(木) 午前10:00開始
■場所 東叡山現龍院「哀しみの東京大空襲」慰霊碑前にて
■備考 東叡山寛永寺執事長 浦井正明師をはじめ式衆の皆様による慰霊法要を行います。 慰霊碑の発願者である海老名香葉子の挨拶ほか、林家正蔵、林家いっ平、上野観光連盟会長二木忠男様ほかの皆様が出席予定です。


◆平和の母子像「時忘れじの塔」建立一周年記念式
◆日時 2006年3月9日(木) 午前11:30開始
◆場所 上野公園内いこいの広場「時忘れじの塔」前
◆備考 ・参集者一同による黙祷、林明日香の献歌ほかを予定しています。      ・母子像の発願者である海老名香葉子の挨拶ほか、林家正蔵、林家いっ平、上野観光連盟会長二木忠男各氏が出席予定です。

●入場無料、参列自由
●リンク ねぎし三平堂↓ (会場地図があります。)
 http://www.sanpeido.com/ 
 http://www.sanpeido.com/popup_ireihi/ireihi.htm

 

 

 

 

 

 

Comment ( 54 ) | Trackback ( 0 )
 
 

 

ついに万博ドーム・ライヴ!!(^ ^) 林 明日香

 ついに来ました!!万博ドーム!!ずっと前から、このASIA POP FESTIVALのプロデューサーでもある谷村新司さんから声をかけてくださっていて、楽しみにしていました。18日、19日と「一粒の種」と「蓮花」を唄いました。
谷村さんは、ステージの脇でも色々とアドバイスをしてくださいました。
昨日も、今日も1日3000人の人達が見に来て下さって!!合計で6000人もの人・・なんてスゴイですよね!!本当に感動しました!!
沢山のアーティストの方ともお話できました!!めちゃ楽しかったです!!
特に、タイのROSEさんと仲良くなって、プレゼント交換したりしました!
"蓮花”もこれで何人の人に見てもらったのでしょうね?
昨日と今日で、沢山沢山の人に見てもらえてホンマに良かったし、嬉しかったです!!これからも、皆さん、よろしくお願いいたします!!
Comment ( 1570 ) | Trackback ( 0 )
 
 

 

眞鍋かをりさん(蓮花スタッフ)

眞鍋かをりさんが、27日の明日香のステージのことをblogに書いてくださいました! ありがとうございます

眞鍋かをりさんのblog
眞鍋かをりのココだけの話

眞鍋さんのblogから生まれた本が今日8月29日発売です書店へGO!
眞鍋かをりのココだけの話(インフォバーン)

Comment ( 38 ) | Trackback ( 0 )
 
 

 

中京テレビさんで。(蓮花スタッフ)

 昨日の24Hテレビの名古屋でのライヴの模様が、この後すぐ!中京テレビ(愛知県)さんで24:55~26:55の中で紹介されます!「蓮花」もオンエアされる予定ですので是非、ご覧ください!!急ぎのお知らせでした!!
Comment ( 40 ) | Trackback ( 0 )
 
 

 

名古屋24Hライヴで蓮花(林 明日香)

 今日は、朝10時30分からリハーサルをして、夜7時から本番でした。2年ぶりの名古屋での24Hライヴで久しぶりに参加できて嬉しかったです!
すっごく暑い日でしたけれど、沢山の人が集まってくれてました。今日は20分のステージで4曲演奏しました。ake-kaze、小指、風の凱歌、蓮花でした。24Hテレビの今年のテーマは”生きる”です。「蓮花」を今まで色んなところで唄ってきて、色んな人の体験や思いを聴いてきて、戦争とかで人が殺しあうなんて絶対あってはいけない、生きるってものすごく大切なことだと思いました。本当に世界中の平和への願いを込めて、今日も蓮花を唄ってきました。沢山の人に今日は聞いてもらえてすごく嬉しかったです。
唄い終わって、ステージ脇に戻るとそこに大好きな”眞鍋かをりさん”がいました!めっちゃ嬉しかったです!!2年前にもこの24Hテレビの名古屋のイベントでステージ脇で見ていてくださっていて、涙を流しながら見ていてくれてたんです!!その時から色々と仲良くしてもらっていました。久しぶりに今日はお会いすることが出来ただけでも嬉しかったのに、「蓮花」も聴いてます!て言われて、め~っちゃ嬉しかったです!!
 今日はステージからお客さんのところまですごく遠かったですけど、皆さんに届いたかな?今日も聞いてくださった皆さん、ありがとうございました!中京テレビさん、ありがとうございました!
Comment ( 54 ) | Trackback ( 0 )
 
 

 

大分市「ムッちゃん平和祭」に参加して(林 明日香)

 今日は、大分市の「ムッちゃん平和祭」に参加してきました!前に、この蓮花ブログでムッちゃんの話が紹介されて、日本の色んなところで戦争で犠牲になった子供がいるんだなぁって思いました。リハーサルが終わってから、今日のパンフレットを楽屋で見ていたら、ムッちゃんの話が載っていて、もう一度ムッちゃんの話を読みました。何度読んでも本当に悲しくなってしまいました。
 本当に二度と子供達が戦争の犠牲にならない世界になってほしいなって思います。ムッちゃんにも今日の私の唄が届いて欲しいな、て思いながら唄いました。
 大分市長さん、大分市役所の皆さん、会場に来てくださった皆さん、そして私のライヴを楽しみにしていてくれた大分のファンの皆さん、ありがとうございました!!
Comment ( 51 ) | Trackback ( 0 )
 
 

 

大森小学校のブログそして中村町小学校のホームページのご紹介 by 蓮花スタッフ

この間行った大森小学校のブログでさっそくその日の模様がアップされています。
又、10日本日行った金沢市立中村町小学校のホームページでも今日の「蓮花・平和の風集会」の模様が紹介されています。

是非、皆さんもご覧になってくださいね。

●千葉県印西市大森小学校

子ども日記

http://www.inzai.ed.jp/omori-es/mainkodo/kodomonikki/index.html


こどもニュース
http://www.inzai.ed.jp/omori-es/mainkodo/news/index.html



ブログ(生徒さん)http://blog.goo.ne.jp/gagaike

大森小ニュース(職員の方々)

http://www.inzai.ed.jp/omori-es/news/gyouji/index.html


大森小日記(職員の方々)http://www.inzai.ed.jp/omori-es/nikki/index.html


●石川県金沢市立中村町小学校
http://www.kanazawa-city.ed.jp/nakamura-e/


大森小学校も、中村町小学校も2校とも涙が溢れてしまうほど感動しました!!
小学校の皆さんで唄う「蓮花」。唄はあらゆるものを越えて伝わるんだなぁって
改めて思いました。「蓮花」の輪が広がっていくのを肌で感じて本当に嬉しかったです。皆さん、本当にありがとうございました。
Comment ( 67 ) | Trackback ( 0 )
 
 

 

文京区シビックホール

 パラオから日本に戻ってきて、すぐ(5日)にリハーサルでした。8月6日(土)、白井貴子さんがプロデュースしてくれた「禁煙マナーアップキャンペーン 記念コンサート Live Together Tokyo」に出演してきました。他に、斉藤誠さん、南佳孝さん、S.I.P.さんなど皆さん大ベテランの方ばかりでめっちゃ緊張しました。でも、白井さんが緊張をほぐしてくれました。優しくてホンマに大好きなんです。それと、久しぶりのミュージシャンの方々と一緒に演奏できて・・パーカッションのラティールさん、ギターに本田清己さん、キーボードに竹田さん、ベースが宮本さん。めっちゃ楽しかったです!!演奏した曲は、「凜の国」、「花結び」、「蓮花」、そして白井さんが作ってくれた「神々の星」を白井さんと一緒に唄いました!!ほんまに楽しかったです!!!それと、このイベントには明日香のことを知らなかったり、初めて明日香のライヴを見てくださる人も沢山いたので「蓮花」、その方達にも伝わったらいいな、と思いました。
Comment ( 41 ) | Trackback ( 0 )
 
 

 

パラオでの話 by-P鈴木

 美しい島々とそれを囲む澄みきった海。まさに楽園。コロール島からぺリリュー島までは、高速ボートで約1時間。大小様々のマッシュルームアイランドを縫うようにボートは走る。オパールグリーン、エメラルドグリーン、翡翠色。海の深浅によってめまぐるしく色が変わる。
 60年前、この美しい海が血に染まり海面には大量のオイルが浮かんだ。今でも海の中には戦闘機や戦艦の残骸が眠っている。
 
 ぺリリュー島「みたまのとう」島の人達の共同墓地。ジャングルの中にポッカリと空いた日だまり。
 いつでも島の人達が見守り供養出来る様にとこの場所に日本兵の慰霊塔が建立された。
 明日香はこの墓地に降り立った途端、溢れる思いに涙を堪えることが出来なくなった。この場所で慰霊碑に「蓮花」を献歌するシーンを、パラオツアーでのハイライトとしてビデオカメラに収めたかったのだが、明日香は泣きながら私に訴えた。
「いやです。プロモーションの為に歌うのは・・・。この場所は辛すぎます」
 しかし、私はカメラマンに撮影を促した。終始泣きながらそれでも明日香は「蓮花」を歌いきった。このシーンがプロモーションに使われる事は無い。
 この「みたまのとう」をお世話する、島のおばあさんが歌い終わった明日香を優しく抱きしめ一緒に泣いてくれた。コロール島でも、このぺリリュー島でも、当時小学生だった老人たちは遠い目をしながら達者な日本語で私たちに語った。
「ニッポンの兵隊さん達はみなやさしかった。かくれんぼや鬼ごっこをおしえてくれしゃった。子供たちはニッポンの兵隊さんが大好きじゃった。そして私たちを守ってくれた」

今日の産経新聞の掲載記事から。シリーズ「歴史の自縛」第4回(生き続けるGHQ宣伝計画)
"東京・九段下の靖国神社にほど近いある千代田区立中学では、女性教員が指導し、「紙上討論」と称する授業を行なっている。
 三年生の授業では、さきの大戦について日本に謝罪と賠償を求めた韓国の大統領廬武鉉の演説や、原爆、戦争責任などを取り上げ、感想を書かせた。
 生徒達は、教員の指導と助言を受けて書いた感想文に
「日本政府の人達は頭、悪いんじゃないかと思いました。本当に賢い人は『真実を、きちんと徹底的に教える』と私は考えるからです」「廬武鉉大統領、日本の過去の事実を教えてくださって、ありがとうございました」「国の為に死ぬのは右翼の人だけでいい」「(天皇は)最後まで自分の事しか考えられず、心の弱さゆえか、
『武力』のみでしか、人々を動かすことが出来なかった」などと記している。"

 何度か私はここに書いてきたが、私も含め、教育の現場で教えられてきた事と、現実に私自身が目に耳にしてきた事に今、大きなギャップを感じている。地域、国によって日本軍は全く違う対応を人々に処し施して来たのだろうか。中国では現地の人達を強姦し、子供さえも虐殺し、その肝や心臓を喰らい・・・南洋の国や台湾、マレーシアでは優しい兵隊さんと親しまれ、その国の人達を命懸けで守ろうとした。 当時の日本陸軍は派遣された国に拠って規律がバラバラだったのだろうか。いや、何かが嘘なのだろう。教育現場の人達に言いたい。中国や韓国という日本を仮想敵国にしている国の論理だけでなく台湾やマレーシア、インドや南洋の国も自ら訪れ、その目と耳で教えられてきた常識を見直して欲しい。そして何が「真実」なのかを確かめてほしい。政治団体に利用されるのは今年限りにしなさい。

 戦後60年。時間はもうそんなに残されていない。今回出会ったパラオの老人達も10年後には殆どの方が鬼籍だろう。今こそ体験者の生の声を聴いて欲しい。
 そして、あの戦争で亡くなられた全ての日本人、徴兵徴用された韓国人、台湾人
の礎の上に、今の我々が生かされているのだということを粛々と知って欲しい。

 子供に戦争の悲惨さ時の政府の幾多の過ち、そして無意味さを教えるのはいい。だが、この国の未来を真剣に考え死んでいった先人達を馬鹿にしてはいけない。
 
 
Comment ( 51 ) | Trackback ( 0 )
 
 

 

明日からパラオ by-P鈴木

パラオの事を知れば知るほど、この国の人達は本当に「昔の日本人」が好きなんだなと思った。今の日本人じゃない所がちと寂しい。
ぺリリュー島の事
以下一部抜粋・・・失礼。

"アメリカの統治とは、ミクロネシアを援助漬けにしてその独立を阻み、出来るだけ長く統治下に置き、いずれアメリカに併合しようとするものだった。
人々の勤労意欲は低下し、産業をまったく育てなかった。

1994年、アメリカの統治が終わり、パラオは完全に独立したのだが、半世紀にもわたる統治にもかかわらず、アメリカは何物も残さなかった。
街並みは現在のパラオより、日本時代のほうが立派で清潔であったといわれる。

かつて、パラオの人々は日本人から勤勉の尊さを教わったという。
もくもくと畑を耕し、汗を流して土木や建築作業にあたる日本人、生真面目で実直な日本人を尊敬してきた。

「日本時代が一番良かった」と話すパラオの老人が多いのは、こういう事によるらしい。"(上記ページより抜粋)

上のような話は、アジアの様々な国で聞く。昨年台湾に行った時、道に迷っていると現地のご老人がとても流暢な日本語で話しかけてきた。そしてやさしく丁寧にバスの乗り方やら停留所の場所を教えてくださった。台湾は李登輝さんが、御自身親日家であることを隠さないし、戦前の日本人からは有形無形に様々なものを頂いたし学んだのだと、昨年話してくださった。
日本はかつてどのような国だったのだろう。残酷で身勝手で傲慢。アジアの各国を蹂躙し侵略し・・・。だから、世界の正義の旗印「米国」に原爆を落とされ、そして、人類史上最大の空襲虐殺「東京大空襲」で10万人以上の非戦闘員を焼き殺され、二度と悪いことが出来ないようにきつく懲らしめられたのだ。我々は世界に対し顔向けできない恥ずべき国家ニッポンなのだ・・・・。なんて、教育は60年目の今年で最後にすべきだろう。全国の心ある教師達よそろそろ古くさいイデオロギーから自分を解放して、子供たちに平和の尊さや戦争の無残さをキチンと教えると同時に、戦勝国にねじ曲げられた都合のいい歴史じゃなくて、事実真実を伝えようぜ。頼むよ。
パラオ滞在中に当時の事を知る古老にお会いできるそうだ。実際にこの目と耳で我々のじーさんばーさん達の真の魂に触れてきたい。
Comment ( 40 ) | Trackback ( 0 )
 
 

 

パラオに行くこと by-エンガワP

なぜ今林明日香はパラオに行くんだ?
実は私もそう思っていた。「蓮花」を伝えるために始まった今回の生歌伝導ツアー、先日の滋賀で14,500人を突破し、八月中には3万人に届けられる算段がついた。しかし、なぜパラオ?
物事には必ず意味があると考える運命論者の私は、実はつい最近まで、戦時中のパラオには海軍の停泊地があったが、島自体では戦闘が行われなかった・・・んじゃなかったっけかな?と思っていた。
とんでもない無知、大馬鹿者でありました。

1941年、日本軍はハワイ真珠湾のアメリカ軍を爆撃して太平洋戦争が勃発した。パラオは日本軍の太平洋上の防波堤として重要な役を担う。日本軍はアメリカ軍とパラオ各地で激しい戦闘を繰り広げ、僅か3ヶ月の間に2万人以上が戦死した。中でもペリリュー島とアンガウル島は壮絶を極めた。日本軍守備隊長は全島民を非難させてアメリカ軍を迎え撃ち、日本軍1万人全員が玉砕した。  
※「青地に満月」がデザインされたパラオ国旗は、一般公募の中から選考委員により選ばれた。「日の丸」に似ているので一番人気が高かった、というのが選考の理由で、その事はペリリュー島の玉砕と深く関係している。以下、国旗選考委員の談を抜粋した。「...我々は戦争中に、日の丸を掲げて強大な米軍と交戦した日本軍将兵の勇敢さと純粋さに、大きな魅力と尊敬を捧げている。一万に及ぶ英霊達は私達に、勇気と国を想う心があれば、アメリカよりも強くなれることを教えて死んだのである。
http://www2.neweb.ne.jp/wd/mahimahi/rakuen_history_palau.html

村山内閣当時の事も書き記したいが、政治絡みになりそうなので割愛。最近も、とほほな事件起こしていたし。いかんいかん。
パラオ共和国が親日国家であることは知っていたが、こんな史実があったなんて。更に次の記事も見つけた。

ペリリュー神社には、 米軍ニミッツ元帥による以下の日英2文が記されています。
「Tourists from every country who visit this island should be told how courageous
and patriotic were the Japanese soldiers who all died defending this island.」
「この島を訪れる、もろもろの国の旅人たちよ。
 あなたが日本の国を通過することあらば伝えてほしい。
 此の島を死んで守った日本軍守備隊の勇気と祖国を憶うその心根を……」

今でも日本人を見つけると流暢に日本語を喋る現地のおばあがいるという。それを体験したある人は
「当時、無理矢理日本語を押し付けられて可哀想」と思い、ある人は「戦前の良き日本統治時代が懐かしいのだな」と思う。日本語の歌も数多く残っていると聞く。また、自分の子供に日本名を付ける人が現在も数多くいるらしい。推して知るべしかな。

パラオに行く事の意味がようやく解った。
是非とも「蓮花」現地の人達にも聴いて頂きたいものだ。
Comment ( 28 ) | Trackback ( 0 )
 
 

 

城之内ミサ

明日香ちゃん、お元気ですか。
明日香ちゃんの素晴らしい歌声を聞いたのは、もう何年か前でした。
今回、谷村新司さんの「蓮歌」を明日香ちゃんが歌われるとのことで、
この曲のカップリングのアレンジをお願いされましたが、
あの明日香ちゃんの歌声を間近で聞ける~~!と、私はとても嬉しかったのでした。
この出会いを作ってくださった谷村さんに感謝です!

中国の民族楽器を使ったアレンジは、
明日香ちゃんのとてもチャーミングで正確なチャイニーズと、
彼女の持つ、繊細かつ高い表現力によって、
より一層効果的になりました。

原曲の完成度の高さと明日香ちゃんの歌声は、
レコーディング当日演奏くださったミサメンバーの中国民族楽器奏者達の心を掴みました。
このレコーディングに参加させていただけて、私たちも本当に幸せでした。

何より、明るくて優しくて、透明感のある明日香ちゃんの人柄も、
私は大好きになりました!!

ありがとうございました。また、お食事行きましょう!!
城之内ミサ
Comment ( 15 ) | Trackback ( 0 )
 
 

 

大分「ムッちゃん」平和祭にて「蓮花」歌唱します!! by-P鈴木

大分県にお住まいの中原麻里さんから頂いたコメントから

「ムッちゃん」平和祭にて「蓮花」を歌唱する事が決まりました。この「ムッちゃん」のお話、恥ずかしながら麻里さんのコメントで初めて知りました。又「さおさん」「むくさん」「飛源さん」「ジンジムさん」のコメントや情報で様々な事を勉強しました。ムッちゃん、朝鮮人の金さん、町子さん、とても切ない話です。
 そして、大分市役所の「平和祭」御担当の安藤さんに連絡し「蓮花」の成り立ち、明日香や海老名さんの伝えたい気持ちの事等お話し、是非歌いたい旨お伝えしたところ、とても快く、是非にとのお言葉を頂戴いたしました。嬉しいことに市役所の総務課では女性のスタッフの方々が「蓮花」を聴かれ、とても今回の参加を喜んでくださっているそうです。
 八月十八日大分県立芸術会館で行われます。是非是非、皆さま友達100人連れて御来場くださいませ。そう言えば、南こうせつのおいちゃんも大分だった。連絡してみようかな。

昨日のNHKアーカイブを見て。
元広島原爆資料館の館長をされていた高橋氏から番組に寄せられたコメント
「原爆を落としたアメリカを恨む気持ちが無いとは言えない。しかし、恨みからは未来は産れない」
"恨むより 悲しむよりも 生かされる喜び 伝えゆく心の中に 人は生きるのでしょう"(JASRAC見逃してね)
日本人だからこその言葉だと思う。日本人であることは悲しいことではない。恥ずかしいことではない。「蓮花」が伝えたい事、誇りを持ちたいね。短絡的か?
Comment ( 15 ) | Trackback ( 0 )
 
 

« 前ページ