かき小屋本舗 鳴尾浜 今シーズンも行ってきました。
詳細は公式ページで見てもらうとして、
http://www.kaki-hompo.com/kansai/naruohama/
このブログは写真です。

これは前のシーズンの写真です。五月の連休までやってました。
リゾ鳴尾浜のエレベーター前です。

エレベーター前、その2

エレベーター前、その3

前シーズンの値段表、あわびの値段などが若干違います。

焼いて食べるところはこんな感じです。

牡蠣がはぜるので蓋をして焼きます。

これは昼だけやってる定食ですね。前シーズンは平日の昼だけ定食ありでした。

また焼いています。

あわびを焼いています。あわびの残酷焼きです。

焼いてゆくと、うねうねと動きこんな感じになります。

そして今から食べます。

前シーズンの壁の張り紙。

前シーズンのポスター。

前シーズンのリゾ鳴尾浜行きの時刻表。阪神甲子園にて。

阪神甲子園駅の改札。

夕方だと、こんな夜景。パノラマ写真です。でかいです。

さらに暮れるとこんな感じ、これもパノラマ写真です。でかいです。

ここから2014年12月。今シーズンの写真です。
蓋の取っ手がでかいです。あと番号が木の札になった、他。
券売機じゃなくて、後会計方式など、かなり変わりました。
ああ、レモンは買わないと、味ポンしかないので、レモンがほしい人は注文しましょう。

牡蠣を焼いています。蓋をはずすとこんな感じです。

焼きあがったカキ。味ポンかけてます。

焼きあがったカキ。何もかけてません。

焼き続けます。

今回は、カキの土手鍋を頼みました。こんな感じです。

食べ始めるとこんな感じ。

小皿にとったところ。

ことしのメニュー。ガンガン焼きって何かと思ったけど、蒸し焼きみたいですね。

カキの焼き方。

その他の焼き方。

晴れていたので、パノラマ写真、でかいです。

パノラマの一部、沖合いが見えます。

パノラマの一部、六甲山が見えます。

今シーズンの壁のポスター。

エスカレーター前はこんな感じ。
という事で美味しくいただきました。
詳細は公式ページで見てもらうとして、
http://www.kaki-hompo.com/kansai/naruohama/
このブログは写真です。

これは前のシーズンの写真です。五月の連休までやってました。
リゾ鳴尾浜のエレベーター前です。

エレベーター前、その2

エレベーター前、その3

前シーズンの値段表、あわびの値段などが若干違います。

焼いて食べるところはこんな感じです。

牡蠣がはぜるので蓋をして焼きます。

これは昼だけやってる定食ですね。前シーズンは平日の昼だけ定食ありでした。

また焼いています。

あわびを焼いています。あわびの残酷焼きです。

焼いてゆくと、うねうねと動きこんな感じになります。

そして今から食べます。

前シーズンの壁の張り紙。

前シーズンのポスター。

前シーズンのリゾ鳴尾浜行きの時刻表。阪神甲子園にて。

阪神甲子園駅の改札。

夕方だと、こんな夜景。パノラマ写真です。でかいです。

さらに暮れるとこんな感じ、これもパノラマ写真です。でかいです。

ここから2014年12月。今シーズンの写真です。
蓋の取っ手がでかいです。あと番号が木の札になった、他。
券売機じゃなくて、後会計方式など、かなり変わりました。
ああ、レモンは買わないと、味ポンしかないので、レモンがほしい人は注文しましょう。

牡蠣を焼いています。蓋をはずすとこんな感じです。

焼きあがったカキ。味ポンかけてます。

焼きあがったカキ。何もかけてません。

焼き続けます。

今回は、カキの土手鍋を頼みました。こんな感じです。

食べ始めるとこんな感じ。

小皿にとったところ。

ことしのメニュー。ガンガン焼きって何かと思ったけど、蒸し焼きみたいですね。

カキの焼き方。

その他の焼き方。

晴れていたので、パノラマ写真、でかいです。

パノラマの一部、沖合いが見えます。

パノラマの一部、六甲山が見えます。

今シーズンの壁のポスター。

エスカレーター前はこんな感じ。
という事で美味しくいただきました。
http://www.youtube.com/watch?v=0YNImWKJMMo
Food of Japan - Udon (うどん)
この動画で、ロシア人の親子が丸亀製麺で、明太釜玉にかけうどんのだしを入れて、食べているので真似して食べてみた。


なかなか美味しい。釜揚げのうどんの温かいうどんだ。
動画の中で、トッピングについて、エッグ アンド サーモンエッグ と話しているが、サーモンエッグだと「いくら」なので、明太子は明太子か、タラの卵でいいんじゃないかな?
ていうか、美味しかったです。


丸亀製麺でサーモンエッグなら、今期間限定でやってる、このいくらうどんが美味いよ。美味しいと思うかはいくらが好きかによると思うので、外人さんには厳しいかもしれないなぁ。
Food of Japan - Udon (うどん)
この動画で、ロシア人の親子が丸亀製麺で、明太釜玉にかけうどんのだしを入れて、食べているので真似して食べてみた。


なかなか美味しい。釜揚げのうどんの温かいうどんだ。
動画の中で、トッピングについて、エッグ アンド サーモンエッグ と話しているが、サーモンエッグだと「いくら」なので、明太子は明太子か、タラの卵でいいんじゃないかな?
ていうか、美味しかったです。


丸亀製麺でサーモンエッグなら、今期間限定でやってる、このいくらうどんが美味いよ。美味しいと思うかはいくらが好きかによると思うので、外人さんには厳しいかもしれないなぁ。
大阪日本橋、ソフマップ・ザウルス前 魂心家 横浜ラーメン




これは2014/8/30に姉と行った時の写真ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=iWktWd0em5s
基本的に、この動画に影響されているので、ニンニクをどかどか入れています。
僕の場合は、多少、おなかがゆるくなります。
ニンニクをセーブすると問題ないので、ニンニクのせいです。
家系の店って知らなかったのですが、ここは気に入って何回か行ってます。
動画に影響されたニワカな感じも、自分では気に入ってますね。
別にそれでいいじゃないか?って感じです。
食後のトイレは、ザウルス・ハード館を使いましたが、休みの場合は、確かその時は、ジョウシンまで行ったんじゃないかな、別にトイレのためじゃないけど。
日本橋は慣れているので、トイレの場所は知ってるので問題ないです。
帰る方向だと駅方面かな?
いやいやトイレも重要だけど、その話を書きたいわけじゃないな。
レトロゲームのカセットを眺めるのが、最近の趣味ですね。
まぁ、欲しいのは持ってるので、買うことはないけど。
海外版のカセットを見たりとか、パソコン関係はあまりみないかなぁ?




これは2014/8/30に姉と行った時の写真ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=iWktWd0em5s
基本的に、この動画に影響されているので、ニンニクをどかどか入れています。
僕の場合は、多少、おなかがゆるくなります。
ニンニクをセーブすると問題ないので、ニンニクのせいです。
家系の店って知らなかったのですが、ここは気に入って何回か行ってます。
動画に影響されたニワカな感じも、自分では気に入ってますね。
別にそれでいいじゃないか?って感じです。
食後のトイレは、ザウルス・ハード館を使いましたが、休みの場合は、確かその時は、ジョウシンまで行ったんじゃないかな、別にトイレのためじゃないけど。
日本橋は慣れているので、トイレの場所は知ってるので問題ないです。
帰る方向だと駅方面かな?
いやいやトイレも重要だけど、その話を書きたいわけじゃないな。
レトロゲームのカセットを眺めるのが、最近の趣味ですね。
まぁ、欲しいのは持ってるので、買うことはないけど。
海外版のカセットを見たりとか、パソコン関係はあまりみないかなぁ?