2日間更新していませんでしたm(_ _)m
いや②、昨日の夜楽しい出来事がありました
野球をしました^^ はい、それもちゃんとした試合です
半年間試合をしていなかったので(練習もずっとしてないし 笑)、課題はたーくさん見つかりました(笑)
で、試合は駅伝の監督に一昨日誘われて・・・
監督が所属している、草野球のおっちゃんチームに混じってやりました(^_^;)
ちなみに相手は去年の9月に、チームに入れてもらって試合をした、大学生チーム(笑)
なので相手はみんな顔見知りでしたー(^o^)
で、試合の方は・・・
時間の都合上、8回まででした←
あっ、ちなみにナイターゲームでしたよ^^
おっちゃん(自分) 00000100 1
大学生チーム 1110000× 3
負けましたー
まぁ楽しくできたので良いですが^^
で、次は個人成績を←
5番・レフトで先発出場←
打順はジャンケンで(笑)
守備位置もテキトー(^^;)
レフトを守るのは小学校の時に、肘を壊したとき以来←
で、3回からマウンドへ←
投球回数 5
被安打 3
四死球 3
奪三振 2
失点 1
自責点 0
第1打席 ショートゴロ
第2打席 見逃し三振(笑)
第3打席 ピッチャーゴロ
いつもより奪三振が少ないのが残念(>_<)
でも久し振りじゃしょうがないか。。。
んじゃ詳細の方を←
まずは打撃。。
1打席目はショートゴロ(^_^;)
何の球を打ったのか覚えていません←(笑)
いや、確か真ん中やや低めのカーブを打った
カーブを狙ってて、「キター(>_<)!!」って思ったのに・・・
捉えきれず、引っかけてショートゴロでした←
2打席目は一度もバットを振らずに見逃し三振←(笑)
ワンアウト三塁のチャンスだったのに・・・
三振したのは何と11ヶ月ぶり
去年の4月の練習試合で、見逃し三振をして以来(^_^;)
めでたいですねぇー(^_^)v
3打席目は追い込まれてから、低めのカーブにバットが出かかって・・・
バットに当たっちゃって、ボテ②のピーゴロ(笑)
次は投球・守備の方を←
1回・2回は中学になって初のレフトへ←
いきなり初回にレフトフライが・・・
危なかったけど(笑)、何とか捕りました
結局、レフトでの守備機会はこれだけ。。
その後3回からマウンドへ←
試合前に全く投球練習をしていなかったので、不安たっぷり←(笑)
てかバッターに投げるのはどれだけ久し振りか(^_^;)
いや②、全力投球するのも久し振り~
でも投球練習ではまず②←
直球の走り具合も良かったので、「良いねぇ!」と言われて不安は飛んだ
で、先頭バッター。
「ボール! ボール! ボール! ボール!」
いきなり4連続ボールでフォアボール←(笑)
んで次のバッターはバントでワンアウト2塁。
その次は打ち取って、2アウト2塁に←
ここで切り抜けたかったけど、次打者はセンターフライ・・・
のはずだったけど、まさかの落球で1失点←(笑)
でも後続は打ち取って、何とか最少失点で抑えた^^
で、2イニング目。
ここで何とスタミナ切れー
もう早くもバテました(笑)
まだ20球ちょいしか投げてないのに・・・
皆さん! しばらくやってないと、こうなります(笑)
でもランナーは出しつつ、無失点^^
その後の回もランナーを出しながらも、直球とスライダー、時折フォークボールで要所を締める投球←
一番印象に残ったのは、7回裏かな。
1アウト満塁の大ピンチ←
で、左バッターを迎えてカウントが2ストライク・3ボール。
ここでワンバウンドになるフォークで空振り三振^^
次の打者もピッチャーゴロに抑えて、ピンチ脱出(^^)/
んで最終回(8回)、味方の攻撃は0点で試合終了←
負けたけど、収穫・課題がたくさん見つかった試合!!
でもそれ以上にやっぱり楽しかった^^
最後にまとめると・・・
うーん、スタミナ切れが凄かったなぁ・・・
2イニング目からボールが全然行かなくて、最後の方は全然腕が振れなくて・・・
ずっと投げていなかったから?、終盤は腕(というか肘辺り)が張ってきて・・・
それによく「握力が無くなってきた」って言いますけど、ほんとに今日はこれを体験しました←
フォークを投げていた影響もあるのかな?
終盤はスライダーがほとんど抜けましたぁ

まだまだ下半身が弱いのもありますね。。。
今日は、上体と下半身の使い方がバラバラだったような気がします。
でも収穫もありましたよ^^
ストレートは、キャッチャーの構えたところへほとんど投げられた
これは大きな収穫だと思います^^
スライダーは・・・最初は良かったけど、さっきも書いたように終盤は抜けてばかり←
カーブは2球だけ投げましたが、2球ともすっぽ抜け
そのうち1球はキャッチャーが捕れないほどの大暴投でした
ツーシームは何と1球も投げず。。。
次は投げたいな(^_^)v
あっ、大事な課題を忘れてた
今日は四死球3(四球2、死球1)ですけど、ほとんど打者に対してボール先行で・・・
直球のコントロールが良かったのもあって、際どいコースを狙いすぎましたm(_ _)m
でもスライダーの制球は課題だなぁー
~課題~
①下半身が弱い!
実戦から離れていたのもあるけど、変化球が抜けるのはこれも原因。
②体力不足(①と似ているけど(^^;))
持久走とはまた別かぁ・・・
③変化球の制球
ボールが先行した原因の1つ!
④投球フォーム
以前にグラブの使い方(左手)を修正したんだけど、まだ固まっていないというか・・・
※余談 昨日は小学校のグラウンドでやったんだけど、プレートが無かったので違和感があった(^_^;)
⑤打撃
どげんかせんといかん!!(笑)
スイングスピードが全然・・・・・
⑥腹筋
番外編(笑)弱いのを何とかしないとねー
PS
大学生チームの人からは意外にも、「フォークの落差が凄い!」と言われました(^^;)
キャッチャーの人からは「直球も速いし、スライダー良いね。」
でも課題も言われましたよー(^_^;)
ボールが先行するのと、スライダーが抜け気味なのと、バッティング(笑)