goo blog サービス終了のお知らせ 

全力投球

「技巧派ピッチャー」が学校生活や高校野球、そして自分の部活動についての日記を綴ります!
コメント大歓迎!!

今年の・・・

2008年12月18日 19時29分18秒 | 野球のボヤキ

マット・跳び箱のテストがあった(-_-) 風邪引いてるけど(^_^;)

結果は・・・・・まぁ当然悪い これが俺の実力だもん♪

 

第2回目のランキング 今回は・・・

 

「今年の高校野球で印象に残った(好きな)選手は??」

1、芝田崇将 3年 (智辯和歌山)・・・下級生の頃から投打で活躍一番印象深い選手。

2、坂口真規 3年 (智辯和歌山)・・・この夏県予選で4試合連続HR。ここ1番で打ってくれる

3、佐藤翔太 3年 (東洋大姫路)・・・エースで四番でキャプテン←自分と被ったから^^

4、只野尚彦 3年 (慶応)・・・クールな右腕。シンカーが持ち味。

5、浦田勇輝 3年 (智辯和歌山)・・・多彩なポジションを守る。守備は安定感抜群

6、重谷祐弥 3年 (千葉経大付)・・・リズムある構えから広角に打つ打撃が印象的。

7、岡田俊哉 2年 (智辯和歌山)・・・見るたびに成長。今後は精神面での成長を期待。

8、大川元暉 3年 (日高中津)・・・左右に打ち分けるシュアな打撃が光った。

9、橋本到 3年 (仙台育英)・・・走攻守、三拍子揃った好選手。中でもレーザービームは必見

10、白村明弘 2年 (慶応)・・・ノビのあるストレートは見ていて気持ちいい選抜でも注目

11、木本幸広 3年 (日高中津)・・・投打に活躍。センス抜群

12、伊藤慎悟 3年 (常葉菊川)・・・今年もミラクルアーチを放った

13、西勇輝 3年 (菰野)・・・甲子園は初戦敗退も、個人的に好みの選手^^

14、山崎錬 3年 (慶応)・・・選抜では4安打、夏の甲子園でも勝負強さを発揮

15、田村圭 3年 (慶応)・・・只野と2枚看板。大型サウスポー。

16、平生拓也 3年 (宇治山田商)・・・選抜で153キロ 馬力ある選手。

17、岡本祥太 3年 (串本)・・・この夏4試合連続完投。打てそうで打てない癖球が持ち味。

18、小宅広大 3年 (東邦)・・・夏の甲子園で2HR。小技もできる器用な選手。

19、小熊凌祐 3年 (近江)・・・夏は本来の姿では無いが、素材は全国屈指。

20、井藤祐樹 3年 (日高中津)・・・中津のトップバッター。キャプテンも務める。

21、田邊成人 3年 (高野山)・・・この夏不調も、串本戦で見せた強烈1本が印象的。

22、谷勇哉 3年 (千葉経大付)・・・好リードで甲子園に導く

23、今村猛 2年 (清峰)・・・来年楽しみな大型右腕。

24、岡本拓真 2年 (初芝橋本)・・・今村と同じく来年に期待大 球威・ノビ・角度あるストレートは◎。

25、斎藤圭祐 3年 (千葉経大付)・・・大型右腕。球威あるストレート

26、酒井嵩裕 3年 (常葉菊川)・・・打率は高くないが、ここ1番で勝負強さ発揮。

27、西川遥輝 1年 (智辯和歌山)・・・センス抜群 将来はプロ野球界を引っ張る存在に

28、井上貴晴 3年 (報徳学園)・・・左打席から鋭い当たりを飛ばす4番打者。

29、鈴木大 3年 (鳥取西)・・・左腕の中では、ストレートの勢いなら今年度屈指

30、田村駿 3年 (高野山)・・・186㎝、86キロの大型4番打者。飛距離は全国クラス。

31、安田周平 3年 (熊野)・・・この夏打ちまくり 打率は7割くらい

32、平木良典 3年 (八頭)・・・タフネス右腕。チームの大黒柱

33、江川大輝 3年 (関東一)・・・甲子園で打棒爆発 守備も良い。

34、森本俊 2年 (箕島)・・・小柄な鉄腕エース。選抜でも闘志あふれる投球に期待

35、仲西直人 3年 (市和商)・・・走攻守、3拍子バランスの取れたプレーヤー。

36、小川泰弘 3年 (成章)・・・小柄だが安定感抜群 インコース攻めが身上。

37、中野晋佑 3年 (近大新宮)・・・小柄だがかなりの俊足。今後は打撃の向上がカギ。

38、林孝至 3年 (智辯和歌山)・・・選抜では間違いなくラッキーボーイ^^

39、近田怜王 3年 (報徳学園)・・・経験豊富なサウスポー。ピンチでも気持ちを切らさない

40、木田恵太 3年 (宇治山田商)・・・選抜でのHRは見事

41、押久保昂太 2年 (関東一)・・・アンダスローから緩い変化球。甲子園でも好投

42、青山佳朗 3年 (駒大岩見沢)・・・左の好打者。足も速いトップバッター

43、宮之前傑 3年 (高野山)・・・独特のオープンスタンスで、確実にミートできる

44、森大輔 3年 (市和商)・・・2年生の時からトップを任される俊足選手。

45、森嶋成年 3年 (串本)・・・右に左に打ち分け、打点を稼ぐ

46、林哲也 3年 (松商学園)・・・小柄だが、スリークォーターから力のある直球。

47、南村裕二郎 3年 (桐蔭)・・・甲子園の開会式では先導役。県大会ではライナーでのHRが印象的。

48、野々川裕也 3年 (東邦)・・・甲子園でのHRが印象的

49、清水翔大 3年 (東邦)・・・広角に打てる打撃が持ち味

50 浦東厳 3年 (日高中津)・・・浦東3兄弟の末っ子。走攻守、抜け目のない好選手

51、森本祥太 3年 (智辯和歌山)・・・選抜前の練習試合では、4打席連続ホームラン 

52、戸狩聡希 3年 (常葉菊川)・・・夏はケガもあったが、潜在能力は高い

53、浅村栄斗 3年 (大阪桐蔭)・・・ダイナミックなプレーが印象的。

54、館山淳 3年 (県和商)・・・スラッとした体格からグーンと伸びるストレート。

55、東浜巨 3年 (沖縄尚学)・・・選抜優勝投手 進路は亜細亜大

56、伊古聖 3年 (沖縄尚学)・・・選抜決勝でのランニングホームラン。

57、亀井優輝 3年 (東洋大姫路)・・・甲子園でも活躍。強烈当たりが打てる

58、阪口剛 3年 (智弁学園)・・・ストレートの制球は抜群

59、下本広規 2年 (県和商)・・・右の本格派。来年は注目

60、野島大介 3年 (常葉菊川)・・・この夏は戸狩の代役で活躍。角度あるストレート

61、福島由登 3年 (大阪桐蔭)・・・夏の甲子園優勝投手

62、西尾彰悟 3年 (高野山)・・・身長190センチの超大型サウスポー。

63、井口勇佑 3年 (天理)・・・190センチ近い長身サブマリン。

64、河合勇志 3年 (北大津)・・・数種類のスライダーはキレ味抜群。

65、松根圭希 3年 (神島)・・・勝負強さの光る打者。

66、宮本達啓 3年 (熊野)・・・大きな特徴はないが、打たせて取る長身サイドスロー。 

67、石川駿 3年 (北大津)・・・大きなフォロースルーで本塁打連発。

68、植田秀志 3年 (福知山成美)・・・曲がりの大きいスライダーで常葉菊川を封じ込めた。

69、土屋健二 3年 (横浜)・・・オーソドックスな技巧派左腕。粘り強い投球を見せる

70、青山浩之 3年 (近江)・・・2年連続レギュラーで甲子園出場。攻守に良いプレーを見せる

71、生駒敬 3年 (福知山成美)・・・県大会で打ちまくった

72、仲西純哉 3年 (市和商)・・・エースながら登板は少なかったが、右サイドからキレのあるボールを投げる。

73、萩原圭吾 3年 (大阪桐蔭)・・・甲子園で3ホーマーの長打力。

74、大塚椋司 3年 (聖望学園)・・・球質の重いストレートとキレのあるカットボール。

75、西畑佑哉 2年 (伊都)・・・2つ先輩の豪腕投手・福田に似たフォームのサウスポー。

76、奥村翔馬 3年 (大阪桐蔭)・・・甲子園で3HR。決勝戦での満塁アーチは驚いた

77、内村尚弘 3年 (鹿児島工)・・・投打に渡って活躍。延長15回を投げ抜いたのは見事

78、町田友潤 3年 (常葉菊川)・・・守備ではファインプレー連発、打っても広角に打てる

79、佐藤竜哉 3年 (聖光学院)・・・多彩な変化球が持ち味。中でもスクリューは出色。

80、稲森翔大 2年 (智辯学園)・・・ケガでほとんど出場できなかったが、1年時の活躍が印象的。

81、三村庸平 3年 (履正社)・・・左腕から投じられる縦のカーブは一級品

82、中谷泰周 3年 (八頭)・・・逆方向へ打つ巧さが光る。足も速い。

83、山井佑太 3年 (宇都宮南)・・・選抜では惜しくも初戦敗退だが、スライダーとシンカーを武器に好投。

84、恵中旭 3年 (神島)・・・エースで4番。強気な投球が光る。

85、小林正幸 3年 (龍谷大平安)・・・打っては四番、投げても控え投手で活躍。

86、内藤大樹 3年 (千葉経大付)・・・1年からレギュラー。今年はキャプテン

87、龍田旬一郎 3年 (北大津)・・・左打者には珍しいクローズスタンスから、選抜ではホームラン

88、松本竜磨 3年 (関東一)・・・186㎝の長身からのストレート、カーブで打たせて取る投球。

89、安井大貴 3年 (橋本)・・・夏初戦敗退も、終盤に見せた意地のホームラン

90、前原浩平 3年 (県和商)・・・身長160センチ台と小柄だが、振り切ってくるスイングは魅力。

91、飯田大佑 3年 (常総学院)・・・下級生の時から評判の高い選手。打撃センスあり

92、和田憲哉 3年 (田辺)・・・184㎝と風格のある4番打者。ただ現状は粗い・・・

93、宮崎由郎 1年 (初芝橋本)・・・1年生とは思えない風格と打球の速さ今後は注目

94、片井智久 2年 (田辺)・・・小柄サイドスロー。力強いストレートが持ち味

95、島根博士 3年 (浦添商)・・・夏の甲子園慶応戦で初登板→好投。横のスライダーにキレあり

96、木本秀映 3年 (倉敷商)・・・左サイドからのスライダーと安定した制球力が光る

97、奥田雅人 3年 (高野山)・・・去年より大きく成長あわやパーフェクトの大好投を見せた

98、大前雄豊 3年 (近大新宮)・・・右サイドの控え投手。制球が安定。

99、前田隆一 3年 (常葉菊川)・・・この夏3ホーマー。智辯・岡田からも1発

100、原一智 3年 (市岐阜商)・・・体格以上に腕が長く見える、打ちづらい投手。

 

終わった~^^

100まで頑張りました^^

もしかしたら、「あっ!あの選手が抜けていた~!」とかあるかもしれません

皆さんもやってみてください (当然100までやれ!とは言いませんが^^)

 

 

↓ちなみに選抜の21世紀枠、各地区の推薦校が決まりました

日高中津は選ばれず・・・残念

http://www2.asahi.com/koshien/news/OSK200812150088.html

 

今日の更新、びっくりマークは全て「」で揃えてみた^^ (←どーでもええわ!!)


智辯の③年生

2008年12月17日 17時18分58秒 | 野球のボヤキ

先程病院に行ってきました

昨日までは熱が無かったですが、さっき測るとやや微熱気味・・・・・

 

↓↓智辯和歌山の3年生の進路が分かりました

浦田勇輝→関大

勝谷直紀→帝塚山大

芝田崇将→関西学院大

森本祥太→奈良産業大

田甫淳→龍谷大

坂口真規→東海大

狭間新司→関大

高橋義人→城西国際大

林孝至→国際武道大

 

これからも活躍に期待!!


NEWカテゴリィー

2008年12月11日 21時25分27秒 | 野球のボヤキ

最近「NEW」って言葉をよく使うなー(^_^;)

いやいや、それはどうでもいいけど・・・・・

見ての通り、新たなカテゴリー「ランキング」が登場です^^

内容は、今年もあと少し・・・・・ということで今年の○○ランキング、とかそんな感じです

「今年の・・・」だけでなく、「夏の甲子園で印象に残った選手は・・・・・」等々、まぁ気まぐれで更新します

もちろん皆さんも投稿してくれてOKです

 

でもやっぱり野球関係のランキングが多いかな^^

それと何位まででもOKッス^^ 

 

ではでは、記念すべき第1回は・・・・・

「今年の高校野球、印象に残ったチームは??」

1、智辯和歌山 (やっぱり智辯^^)

2、常葉菊川 (積極性のある打線・・・ビッグイニング

3、慶応 (田村・只野の2枚看板。伝統のある学校)

4、千葉経大付 (エース斎藤に重谷、内藤、谷ら好選手が揃う)

5、日高中津 (投打に智辯に匹敵。逸材が多く揃う)

6、沖縄尚学 (つなぐ打線に投手は2枚看板、そして堅い守り)

7、関東一 (生観戦もあり・・・足の速い選手が多かった)

8、高野山 (荒削りな選手が多いが、春準優勝など実績もある)

9、宇治山田商 (エース平生は智辯に好投、打線も底力あり)

10、東邦 (強打者が多く揃う。投手陣も多彩)

11、駒大岩見沢 (春夏連続開幕試合 伝統のヒグマ打線)

12、丸子修学館 (春は惜しくも智辯に敗退も、一時はアッと言わせる逆転劇)

13、熊野 (安田の活躍が心深い。エース宮本を中心とした堅い守りも光った

14、串本 (見事な快進撃 エース岡本は4試合連続完投)

15、大阪桐蔭 (夏の大会優勝。 中田達がいなくても実力十分

16、智弁学園 (夏の甲子園出場。生観戦も^^)

17、木更津総合 (VS智辯和歌山で生観戦。応援も印象的)

18、近大新宮 (夏は県大会初戦敗退も、実力は県内上位クラス)

19、福知山成美 (惜しくも常葉菊川に敗退も、実力はかなり高い

20、市和商 (この夏県ベスト4。日高中津に大敗するも、機動力を生かした野球

21、成章 (制球力抜群の小川と堅い守り。アルプススタンドも印象的)

22、東洋大姫路 (チームの中心・佐藤翔太の活躍が目立った)

23、神島 (強打のクリーンアップ&鉄腕エース恵中)

24、近江 (エース小熊は全国屈指の逸材)

25、八頭 (春の選抜2試合1失点のエース平木と堅い守りが印象的。)

26、北大津 (経験豊富なバッテリーと粘り強い打線)

27、聖光学院 (小柄な選手が多い中、つなぐ打線と多彩な投手陣)

28、菰野 (期待のエース・西以外にも下級生が多く、これからが楽しみ)

29、初芝橋本 (下級生に逸材がたくさん 来年は智辯と互角の戦いに期待

30、高知 (高木・木下の両選手の打撃が光った

31、聖望学園 (選抜準V。攻守にまとまりのあるチーム

32、田辺 (2年前の準優勝以来、期待しているが・・・)

33、報徳学園 (近田、井上の中心選手を除いても十分戦える層の厚さ)

34、済美 (6月に生観戦→夏の甲子園出場

35、仙台育英 (プロ入りを果たした橋本の活躍ぶりが印象的)

36、立命館宇治 (気になっていた金子など、好選手が数人)

37、箕島 (夏は2回戦敗退も、秋は近畿ベスト8)

38、県和商 (館山、下本という2人の好投手を擁する。下本は来年に期待

39、鳥取西 (左腕鈴木のストレートに目が離せない

40、鹿児島工 (選抜再試合など、守りが良いイメージが・・・・・)

41、天理 (癖のない好打者が揃う。長身サブマリン・井口も)

42、花咲徳栄 (生観戦^^ 鮮やかな色のユニフォーム)

43、福井商 (竹沢、中村のバッテリーが印象的)

44、横浜 (夏の甲子園ベスト4。安定した野球を披露)

45、海南・大成 (連合チーム 練習試合では智辯和歌山に勝利)

46、倉敷商 (一時は常葉菊川に大量リードしていたが・・・・・)

47、宇都宮南 (選抜では惜しくも敗戦したが、サイドスロー山井と安定した守り

48、市岐阜商 (4度目の夏の甲子園で得点

49、金沢 (夏の甲子園、大阪桐蔭戦ではあと一歩・・・・・)

50、橋本 (夏初戦敗退も、終盤に見せた粘りは見事

 

 

こんなところで終わります^^

・・・・よく50まで来たな~

ちなみに今年の未確認チームで気になっていたのは、

帝京、愛工大名電、京都外大西、佐野日大・・・・・・・・・・等々。

どのチームも昨年甲子園に出場組^^

来年はどんなチームが出てくるか楽しみッス


秋のくまのBBF

2008年11月21日 17時58分17秒 | 野球のボヤキ

明日はくまのベースボールフェスタでしたね(*^^*)/

行けたら行きます、まだよく分からない・・・・未定の状態です。。。

もちろん行きたいですが、自分は三重県住まいじゃないので・・・距離的には楽じゃないですね

行ってきたら、ちゃんとレポートはするつもりです^^

一応組み合わせは↓↓ 

http://www.ztv.ne.jp/udytuz5c/fesuta08-11.htm

神村学園は選抜出場が濃厚

ちなみに自分はここ3回連続で見てきました^^

去年の夏が「大阪桐蔭愛工大名電」 (中田VS柴田章吾の貴重な対戦

去年の秋が「関東一智辯学園」 (共にこの夏甲子園出場

今年の夏が「花咲徳栄済美」 (花咲は甲子園出場ならないも、済美は甲子園出場

やっぱり見に行きたいッスね

 

 


神宮大会4日目

2008年11月18日 18時26分55秒 | 野球のボヤキ

今日の結果

~第1試合~

鵡川 0-6 慶応

 

~第2試合~

西条 3-4 天理 (延長12回)

 

ということは・・・・・

明日「慶応天理」ということになります

天理が優勝すれば、神宮枠を獲得=近畿から選抜出場校が1校増える

逆に慶応が優勝すれば・・・関東から選抜出場校が1校増えます

それにしても慶応は・・・・・投手層が厚いですねぇ。


神宮大会3日目

2008年11月17日 16時44分42秒 | 野球のボヤキ

今日の結果

→神宮球場 ~第1試合~

天理 9-1 中京大中京 (7回コールド)

 

第2試合

国士舘 3-6 鵡川

 

神宮第二球場 第1試合

西条 12-8 清峰

 

近畿代表の天理がコールド勝ち(^^)/

鵡川の西藤投手ってMAX145キロらしいですね・・・・・

清峰の今村は打ち込まれたようで・・・・・

 

で、準決勝は明日ですね。

第1試合 天理西条 

第2試合 鵡川慶応

 

西条と鵡川は投打に軸が居るようですが、共に疲労が心配ですね・・・

天理は打線に力がありますし、慶応も投手陣が良い・・・・・

先が見えないですね。。。


神宮大会2日目

2008年11月16日 22時23分44秒 | 野球のボヤキ

今日の結果

~第1試合~

慶応 4-2 光星学院

 

白村は投げなかったですね・・・・・

腰を痛めているとか

 

第2試合は中止です。

 

 

文化祭については明日にでも書いておきます。。

もちろん楽しかったですよ^^

とりあえず今日は疲れたんで寝まぁ~す←

では・・・


神宮大会1日目

2008年11月15日 19時48分34秒 | 野球のボヤキ

今日の結果

~第1試合~

日本文理 6-11 鵡川

 

~第2試合~

倉敷工 0-2 西条

 

1試合目は打ち合い・・・・・・

前半に大量得点を挙げた鵡川が勝ちました。

2試合目は優勝候補の西条が勝利。

明日は天理中京大中京、慶応光星学院と注目のカードです

 

自分は明日、文化祭

楽しんできま~す^^

 

 

そーいや、英検の2次試験もあるらしいです

 

images 

自分は見事に?1次で落ちました←

あと3点だったのに・・・・・

やっぱり、リスニングが課題ッス。。