goo blog サービス終了のお知らせ 

And They Were Never Heard From Again...

「テイルズオブ」に出てくる、術技や台詞の英語表記について書くブログ

『ああっ女神さまっ』の英訳本?

2016-03-08 02:46:11 | 雑記

http://www.abebooks.com/9784063300253/Adventures-Mini-Goddess-Kosuke-Fujishima-4063300250/plp
テイルズオブに直接関係は無いですが、ちょっとレア?なものを見つけたのでご紹介。
藤島先生の有名な漫画である『ああっ女神さまっ』の、外伝的四コマ漫画集の英訳本です。
これのちょっと不思議なのが、出版も講談社である辺り明らかに日本国内用のはずなのに、日本語のネット上では見つけられないということ。
ISBNで検索すると出る辺り超マイナーというわけでは無いはずなのですけれど(大学生の方や本好きの方なら分かるかと思いますが、ISBNが無かったり検索しても出なかったりする本もありますから)、海外のサイトばかり出てきます。
アマゾンでも何故かイギリスのものしか出てこない始末。実は洋書の分類なのでしょうか?


中身自体はこの本のための書き下ろしというわけではなく、どうやらどこかで連載... というか、単行本のおまけだったものでしょうか?
ともかく、それの横に英訳が添付されている形です。何気にネイティヴの方が翻訳されており、原文よりテンポを重視した英訳がされています。
四コマにはノータッチであり、どの英訳がどの台詞かたまに分かりづらいのはご愛嬌。
この画像の右のページもそうですが、ところどころにカラーイラストも入れられています。何かのCDの時に書かれたものだそうです。
ちなみに内容としては、主人公や他の姉妹を差し置いてウルドとネズミが中心になってます。


ハーツRが発売されてから3年が経ちました
自分はイノセンスRの前にハーツRをプレイしている... というか、留学帰りでPSVitaを初めて触ったのがハーツRだったんですよね。なんかまだまだ最近の気分でいましたが、もうそんな昔に。
そういえば、エクシリア1の海外版もやり終わったからこれの海外版も買うつもりです。下に書いている通り、まだまだ先だと思いますけれど。

最近のゲームの状況。
ゼスティリアはマルトラン戦で詰まりました(笑)適当にアンノウンでやってたら案外いけたのでガンガン進んだら、弱点無し・神依一人だけの制約に見事にやられました。
結局英訳が見たいだけなので難易度を下げてバッーと進めばいいんですけれど、どうせならと下らんプライドが許してくれません(笑)
アリーシャ自身は強いのですけれど、やっぱり神依で戦闘不能が解除できないのは痛いですね。アンノウンでは、実質スレイペアだけです。
スターオーシャン2は... やってません(笑)スターオーシャン5が面白いことを祈ります。見てる限りだと堅実なJRPGっぽいんですけれどね。
進撃の巨人とインファマス2は気分転換に丁度いいです。操作感もそうですが、やはりPS4のスペックを活かしたダイナミックなグラフィックを見ているとテンションが上がりますね。
後、うたわれるもの 偽りの仮面もやっています。前作の散りゆく者への子守唄もやりましたが、最近では圧倒的に出来の良い続編ではないかと。
まあメインジャンルがアドベンチャー、それもその手は十八番のアクアプラス制作ということで物語に力を入れるのは当然かもしれませんが、リブート作品として前作のネタの浸透させ具合が絶妙な出来です。最近のものに多い「もはや別ゲー」という感じもなく、かつ前作の威光に頼り過ぎずちゃんと雰囲気が違うのが素晴らしいです。
アマゾンなどだと評価が悪いですが、多分トゥスクルが出てくるまでプレイしていないからではないかな、という感じ。確かに話の進行は遅めですけれど、某侍大将が出てくる辺りから続編としての出来の良さが見えてくると思います。
FF9と海外版エクシリア1はほぼノータッチ。スタオ5も今月末に来るので、春休みを使ってゼスティリアとうたわれは倒しておくつもりです。
いつやるか分からないものとしては、2DS内蔵のポケモン緑と閃の軌跡もあります。
ポケモンはルビサファが初で、その後遡って銀はやりましたが緑の世代はやってなかったので(リメイクはやりましたけど。それ程ファンでもないのに何故かFA・RG共にやりました(笑))、どうせならとプレイするつもりでいます。
閃の軌跡は、そもそも軌跡シリーズがまだやったことがないので、いつかやりたいと思っていたものの一つです。自分が既知のものの中でいうと、幻想水滸伝3と同じような戦闘システムと聞いているので、物語と合わせて楽しみにしています。
...うん、無駄に積みゲー集めすぎですね(笑)今回の記事で一つ本を紹介しましたが、古本も外出する度に集める癖があるので、どれにしろ一つの作品に集中できないタイプです。
集めるといえば、ビールも大方飲みましたね... ワインやら焼酎やら他のアルコールは全然分かりませんが(というかあんな高いの何本もバカスカ買う気になれません)、ビールだけは日本産だけでなく輸入ビールも大概分かります(笑)
こういう嗜好を考えるとスターオーシャン(2)は向いてるハズなんですけどね... あまりにも集められるものが多すぎるからかもしれません。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。