見て!見て!こんな写真

写真が好きで、撮った写真を見てもらいたい

アートな野菜

2019年03月22日 | 日記
「ロマネスコ」という野菜、ご存知ですか?

数年前、どこかの「道の駅」で見かけて初めて買ってみました。
この頃は、スーパーでも見かけるようになり、よく買います。
カリフラワーとブロッコリーの掛け合わせという説もあるようですが、味はカリフラワーです。

なんと芸術的なことと感心して、食べるのが惜しくなります。







規則的に並んだこの形の美しさに、感心します。
ブロッコリーの花は、見たことがありますが、ロマネスコの花は見たことがありません。
菜の花と同じような黄色い花が咲くようですが、花の咲く状態を想像できません・・・



この形を私はどうしてだか、「マチュピチュ遺跡」を思い浮かべてしまいます。




同じ日に買ったトマトですが、これもとてもきれいな赤でした。




トマトの赤は、とても好きな赤です。

今から春野菜の美味しい季節ですね。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春近し(2) | トップ | 顔に見えるよ。 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ai)
2019-03-22 22:49:55
「ロマネスコ」食べたことあるよ~

カリフラワーよりブロッコリーより好き。
歯応えがあっておいしいよね。
少しお高いのが難
もう少し安ければいつでも買いたいわ。
aiさんコメントありがとう! (ピョンピョン)
2019-03-22 23:25:14
私もブロッコリーより、好きです。
野菜の断面を、写真に撮りたいと思うのですが
料理の前に思うので、いつも撮れずにいます。

この形は・・・ (ケイト)
2019-03-23 17:43:33
ぴょんちゃん、
 この形はフィボナッチ数列ではないでしょうか。
宇宙的数学というか、私もちょっと前に知ったのですが、宇宙の神秘の数列だそうです。
ネットで引いて見てください、面白いですよ。
 
 野菜の花いいですね~花も食べられるのだからいっしょに売ればいいのにね。
 食べられると言えば私は毎年この時期、野草を摘みに行って食べます。(野生人だから)

蕗の薹、蕗の葉、甘草、蓬、菜花、ツクシ、ホトケノザ、ノビル、カラスノエンドウ・・・
 天ぷらか酢みそです。ツクシは卵とじ。
食べられそうならなんでも。笑
成長ホルモンが活発にあるとのこと元気出ます。それから解毒作用が確かにあると感じます。タダでできるデトックスです。
みんなには笑われますがね。
ケイト様 すごい! (ピョンピョン)
2019-03-24 19:00:21
フィボナッチ数列 調べました。
すごい発見でした!
ひまわりの種・貝殻の巻き方・松ぼっくりもそうなんですって!
とても興味深いです。いろいろ観察する楽しみが増えました。
ありがとうございました(^O^)

植物にも興味があり、花の名前や由来など知りたいと思っています。
ケイト様はよくご存知みたいですね。
春は芽吹きの時なので、とても楽しみな季節です。
アートなお野菜 (hana_1842)
2019-03-26 09:51:29
はじめまして
新鮮なお野菜のお写真は爽やかで心が澄まされるようですね。画像もとても美しいです。
お花ばかり撮っている私ですが、学習させて戴きました。

ブロッコリーもトマトも大好きで毎日食べていますが
ロマネスコ購入して見ようかしら、そんなお味を試して
見たくもなりました。
hanaさん コメントありがとう (ピョンピョン)
2019-03-26 11:10:24
コメント、ありがとうございます。
私もhanaさんのブログは、拝見していますよ(^o^)丿
花をきれいに撮ってらしゃいますね。

野菜を撮ることはめったにないのですが、ロマネスコがあまりにもきれいな整列で、撮ってみたくなりました。
これからもよろしくお願いいたします。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事