見て!見て!こんな写真

写真が好きで、撮った写真を見てもらいたい

登り窯(丹波・立杭焼き)

2015年11月29日 | 日記
120年ぶりに全面改修をした登り窯に、火入れをするというので見に行って来ました。
前はトタン屋根で、ボロボロになっていて歴史を感じさせる窯でした。
今回の改修で屋根は杉板に代わり、窯の土も新しくすっかりきれいになっていました。
長さ47メートル・幅2メートル・高さ1メートル・9部屋あり15度の傾斜がついています。

1部屋ごとに、1300度になったら次の部屋の温度を上げていき、9番目の部屋まで来て
「蜂の巣」と呼ばれる煙の穴から炎が吹き出ます。


「蜂の巣」と呼ばれるのがわかりますね。


炎の出てないときは、こんな状態です。


だんだん熱い炎が吹き出だし始めました。



窯の中で炎が舞っているのか、途中で向きが変わりました。




窯のひび割れから炎が吹き出てますが、ひび割れていても炎が出る分には支障ないそうです。
これが反対に、中に空気を吸い込むのはいけないそうです。


見るからに高温だとわかる炎がゴーゴーと出てます。
ちょっとでも触れたら大やけど、いや溶けてしまうかも・・・
クライマックスの時は、炎が屋根まで届きそうな勢いで吹き出しました。
3日3晩、火を焚き続けて、そのあと数日冷まして窯出しとなります。

私がこの窯の「蜂の巣」を見れることはもうないかもしれないので、貴重な体験になりました。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 羅漢さん | トップ | 今年のの紅葉は・・・ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (az)
2015-12-02 20:46:56
ここでは初めまして....

やっとたどり着きましたよ。
写友さんに教えてもらいました。

立杭、行かれたのね。
私も行きましたが寒かったでしょ。

これからファンになってお邪魔させていただきますね。
これからもよろしくね。
AZさん ありがとう (ピョンピョン)
2015-12-02 21:04:50
私は毎日見せてもらってましたよ。」
AZさんみたいにセンスがないので恥ずかしいですが
これからよろしくお願いします。
Unknown (az)
2015-12-04 09:00:31
ピョンピョンさんっていうんですか。
もう一度初めまして。

過去記事繰ってみています。
一つ、あれはびっくり。
私は大の苦手です。
あそこからとまってしまいました(ー_ー)!!
(へび)
azさんへ (ピョンピョン)
2015-12-04 11:01:54
ずいぶん前のを見てくださったのですね。
ありがとうございます。
でも”ヘビ”なんかありましたか?
もしかしたら”とかげ”ですかね・・・
ごめんなさいね。ダメな人もいるのですよね。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事