見て!見て!こんな写真

写真が好きで、撮った写真を見てもらいたい

宝塚 小浜宿

2016年01月14日 | 日記
宝塚に古い街並みがあるというので、行ってみました。
何度も行った宝塚は、にぎやかで華やかなところばかりでした。
こんな静かな、古い町並みがあることは知りませんでした。






宿場の雰囲気を残している「旅籠 菊屋跡」です。


小学校の校門の横に、稲荷神社の鳥居がありました。


首から上の病を治してくれるという「首地蔵」。大きなお顔の迫力に圧倒されます。


毫摂寺(ごうしょうじ)というお寺の納骨堂です。立派で図書館か資料館かと思いました。


何かよくわからないけど、そのころの金額が書かれています。


庄屋さんだった「和田家」の庭に植えられている玉椿です。かなり古い木だそうです。









コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 荒神さん(清荒神清澄寺) | トップ | 1.17の祈り »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつもありがとうございます (hana story)
2016-01-18 12:03:20
今日やっとこのブログを見せて頂きました。いつも素晴らしいお写真に見入ってしまいます。そして優しいお言葉を頂戴し嬉しく思っています。右手がまだ少し力が入らず困ります。パソコンをしていて良かったです。
住所と名前だけは何とか書けるようになりました。
本当にいつもありがとうございます。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事