goo blog サービス終了のお知らせ 

RED TAPE

teacupのブログサービス停止に伴いGooブログに移行。
あまり更新しないけど、更新はする。

ベトナム味再現

2009年04月22日 | 日々の食事
帰国後、ベトナムのスーパーで買ってきた食材を使ってベトナムで食べた味を再現してみました。
ベトナムの味というのは食べているとある一つの味が根底にある様な気がしてきます。それは何かというと、甘めの醤油の味です。ですから、そいつを買ってきましてつけダレにします。さらに、香草です。パクチーやらレモンバームやら何かと癖の強い葉っぱ類を一緒に巻き込むのです。パクチーは以前仕切り品を冷凍しておいたものがありましたが、その他の香草はは日本の地物で補います。ニラ、アイヌネギ、貝われ大根、紫蘇を買って参りました。
それらと牛肉を甘辛く煮たもの、エビと一緒にライスペーパーで巻きます。
つけダレは前述の甘い醤油、ニョックマム、ホットチリソース(これも甘め)、レモン果汁を適当に混ぜて作りました。
大体同じ味になった様な気がします。



飲んだビールは333(バーバーバー)。


牛筋カレー

2009年01月28日 | 日々の食事
母から貰ったブッ壊れた圧力鍋。母が言うには把手を紐で締め上げれば圧がかかると言うのです。
スーパーで牛筋を見つけたので、これで牛筋カレーを作ってみようかと思ったわけです、母から貰った圧力鍋を利用して。
私はレストランで出るような黒っぽいカレーが好みなので、小麦粉を炒めて焦げ目をつけてルーを作ってみました。しかし、ちょっとコゲ味が強くなってしまいました。映画「タンポポ」で乞食の一人の「フランス料理はコゲ味との戦いですからねぇ。」というのを思い出しましたね。
ま、でもだいたい出したい味が出ました。

黒っぽいカレーと言う割に色が薄いのは、コゲ味が強かったのでヨーグルトを投入した為です。

マグロ兜

2008年11月03日 | 日々の食事
新しくできた激安スーパーに赴いた所、マグロの解体ショーが行われておりました。
興奮してきてこんなものを買っておりました。500円なり。

帰宅後、これと大格闘。



マグロの皮ってかたいですね。物凄く疲れて、お腹が空きました。
結果
どんぶり一杯のねぎトロ、ホホ肉焼き、目玉煮付けができました。



ホホ肉は見た目からしてほ乳類の肉(豚肉)みたいでしたが、味の方もほ乳類ぽかったです。目玉はドロドロビロビロの脂っこくて最高です。
まだ、脳天の切り身があります。しかしながら、ちょっと飽きてきた。

こういうのも食べた。
塩辛

じゃがいもピーマン炒め