今日で試験期間が終わり。個人的には10日までレポート提出期限がある。7月24日~8月9日の五輪期間は,最終15週~課題提出期限をカヴァーしている。その期間を空白にするには,最低でも2週間の前倒しが必要になる。大型連休を潰すとしても,学年暦で1回分の授業カットはやむなしとなる。
— 赤尾晃一 (@redtail2733) 2018年8月3日 - 12:55
その「1週カット」を不要にするのが,100分授業(×14週)への以降だ。だが,1日5コマを維持したうえで始業時刻を変えないとなると,昼休みがなくなるなど,非現実的な時間割になるため,2020年度での採用には疑問符がつく。というか,… twitter.com/i/web/status/1…
— 赤尾晃一 (@redtail2733) 2018年8月3日 - 13:36
NHKを見てると、 38.0 や、37.0 などの表記を見たことがない。観測精度・有効数字、わかってる人がいないのだろうか。 pic.twitter.com/s2I9NrcpH6
— TATSUMI, Takeo:辰己 丈夫 (@ttmtko) 2018年8月2日 - 22:54
パソコンとかスマホの漢字変換が原因なのか、学生のレポートで「〜にも関わらず」って漢字の誤用が非常に多い。「にもかかわらず」と平仮名で書くのが普通(数十年後には変化しているかもしれないが)。強いて漢字を使うなら「にも拘らず」。
— 北村匡平 Kyohhei Kitamura (@Kyohhei99) 2018年8月3日 - 16:18
差別をなくすには差別している大学・企業を受けない(教員としては受けさせない)、枯死させる、ということが一番なんだけど、そもそも隠されてるし、差別してないとこがあるのか??? って言うこの国の現実。
— 小二田 誠二 (@KONITASeiji) 2018年8月3日 - 20:51