先週、旅を色々してきました。
どれも弾丸で、さらにその後休みなしだったのでそらもう疲れましたとも。。。
人の旅の話なんぞ、興味がなければまことに面白くもなんもないかもしれませんが、
少しでも興味のある方、どうぞ読んであげてください。
【八丈島】
「つり?」「ダイビング?」と散々聞かれましたが目的は違います。
「特になし」というなんとなく堕落したのんびりツアー。しかも有給で。でも日程は弾丸。大人の事情なんてーー!!
さらに会社の人には、「八丈島だなんて、学生が一夏のときめきを求めて行くところでしょ??」なんて言われたり。チキショー
で、よかったですよ?八丈島。てか海、自然、温泉、うまい酒が揃ってて楽しくないわけがない。
天気がよければ100点だったけどっ。
ちなみに行き帰り船でした。なんと竹芝桟橋から11時間!!片道8,000円なり。(2等客船)
行きは夜行の為東京湾からの夜景を見届けて就寝。
帰りは朝10時出だったのでデッキが気持ちよく、夜6時頃まで風に吹かれていました。
8時間潮風に吹かれて髪の毛ギットギトのベッタベタ。
でもね、夕日は綺麗だったし、三宅島、御蔵島も間近に見ることができて感激しました。
トビウオが跳ねるのなんかもみれちゃいましたよー。
【京都】
日曜日に大阪の万博公園で仕事があったので、会社から交通費が出るのをいいことに京都(プチ)一人旅をしてきました。
金曜日、仕事終了後京都入り。節約のため東横イン泊まり。初東横インでしたが、朝ご飯のおにぎりとみそしるがとーーーーってもおいしかった。やっぱり日本の朝ご飯はこれに限るね。なんて京都で思ったり。。さらに女性には専用のアメニティを出してくれるので(パックとか♪)、部屋の狭さがそんなに気にならないかも。
そして朝から観光はじめ。
夕方には大阪入りしなくてはいけなかったのでさっさと出発。
『鈴虫寺』で有名な松尾方面にいきました。鈴虫寺こそ人がいっぱいでしたが、それ以外の場所は殆ど観光客がおらず、非常に居心地のいいものでした。
『松尾大社』→『月読神社』→『鈴虫寺』→『地蔵寺』とまわり満足し、
最寄り駅を探そうと通りがかりの地元の奥様に話しかけると、もう一つ、余りガイドブックにのらない素敵な神社を教えてもらえました。たまたま私の調べた地図になかっただけかもしれないけど。。
やっぱり地元の人と話すっていいなー!!なんてしみじみ。
今回、主に徒歩と電車を使って移動したのですが、これが大正解だったように思います。
バスや車は楽だけど、道を覚えないし、どこか他人事になってしまう。
電車は乗り換えポイントを調べたり、色々面倒もあるけど、その分覚えるし、この駅名の土地はこんな感じね。って理解が深まりました。
また京都ひとり旅したいーー
ちなみに『松尾あたり』の後「絶景かな~…」で有名な『南禅寺』にも行きましたが、修学旅行生だらけでした。。。
【大阪】
初・万博公園!!岡本太郎作、かの有名な『太陽の塔』を拝む事ができました。感激!!
仕事で行ったとはいえ、個人的に出張は2:8くらいで楽しい事のが多いように思います。
どれも弾丸で、さらにその後休みなしだったのでそらもう疲れましたとも。。。
人の旅の話なんぞ、興味がなければまことに面白くもなんもないかもしれませんが、
少しでも興味のある方、どうぞ読んであげてください。
【八丈島】
「つり?」「ダイビング?」と散々聞かれましたが目的は違います。
「特になし」というなんとなく堕落したのんびりツアー。しかも有給で。でも日程は弾丸。大人の事情なんてーー!!
さらに会社の人には、「八丈島だなんて、学生が一夏のときめきを求めて行くところでしょ??」なんて言われたり。チキショー
で、よかったですよ?八丈島。てか海、自然、温泉、うまい酒が揃ってて楽しくないわけがない。
天気がよければ100点だったけどっ。
ちなみに行き帰り船でした。なんと竹芝桟橋から11時間!!片道8,000円なり。(2等客船)
行きは夜行の為東京湾からの夜景を見届けて就寝。
帰りは朝10時出だったのでデッキが気持ちよく、夜6時頃まで風に吹かれていました。
8時間潮風に吹かれて髪の毛ギットギトのベッタベタ。
でもね、夕日は綺麗だったし、三宅島、御蔵島も間近に見ることができて感激しました。
トビウオが跳ねるのなんかもみれちゃいましたよー。
【京都】
日曜日に大阪の万博公園で仕事があったので、会社から交通費が出るのをいいことに京都(プチ)一人旅をしてきました。
金曜日、仕事終了後京都入り。節約のため東横イン泊まり。初東横インでしたが、朝ご飯のおにぎりとみそしるがとーーーーってもおいしかった。やっぱり日本の朝ご飯はこれに限るね。なんて京都で思ったり。。さらに女性には専用のアメニティを出してくれるので(パックとか♪)、部屋の狭さがそんなに気にならないかも。
そして朝から観光はじめ。
夕方には大阪入りしなくてはいけなかったのでさっさと出発。
『鈴虫寺』で有名な松尾方面にいきました。鈴虫寺こそ人がいっぱいでしたが、それ以外の場所は殆ど観光客がおらず、非常に居心地のいいものでした。
『松尾大社』→『月読神社』→『鈴虫寺』→『地蔵寺』とまわり満足し、
最寄り駅を探そうと通りがかりの地元の奥様に話しかけると、もう一つ、余りガイドブックにのらない素敵な神社を教えてもらえました。たまたま私の調べた地図になかっただけかもしれないけど。。
やっぱり地元の人と話すっていいなー!!なんてしみじみ。
今回、主に徒歩と電車を使って移動したのですが、これが大正解だったように思います。
バスや車は楽だけど、道を覚えないし、どこか他人事になってしまう。
電車は乗り換えポイントを調べたり、色々面倒もあるけど、その分覚えるし、この駅名の土地はこんな感じね。って理解が深まりました。
また京都ひとり旅したいーー
ちなみに『松尾あたり』の後「絶景かな~…」で有名な『南禅寺』にも行きましたが、修学旅行生だらけでした。。。
【大阪】
初・万博公園!!岡本太郎作、かの有名な『太陽の塔』を拝む事ができました。感激!!
仕事で行ったとはいえ、個人的に出張は2:8くらいで楽しい事のが多いように思います。