goo blog サービス終了のお知らせ 

Records にへーのブログ

演劇・映画・小説・マンガが好き!
日々考た事で、Xに書きづらい事を書いて行こうと思っています。

2010.8.19 BGM 相対性理論『シンクロニシティーン』

2010-08-19 23:53:00 | 今日のBGM
今日のBGMは(久しぶりですが)、相対性理論のアルバム「シンクロニシティーン」(10年)。


やくしまるえつこのガーリーなボーカルと、変だけど印象的な歌詞、センスある曲とアレンジ。

サブカル系に人気の、4人組バンドの相対性理論。


相対性理論を聞いた事の無い人には、一番聞きやすいアルバムかも。

逆に言えば、ちょっと普通な感じになったかな?

歌詞は相変わらず(変)だけど曲(アレンジ)のセンスに、インパクトが弱く感じてしまう(曲自体は悪くないのだけど)。

とはいえ、初めて聞く人は十分ヘンテコに聞こえるのだろうし、相変わらず好きで、結構聞いてるのだけど。



RDWの事。その1。

2010-08-19 22:58:00 | ノンジャンル
公演が終わってしばらく経ったので、今回の公演についての裏話(?)を少し。


昨年の夏は女性だけの公演(花園の七日間)をしたので、今年の夏は男性だけの公演という流れで企画はスタート。

出演者が内容を考えて舞台を作りたいという事で、台本担当のタニ氏を中心に、出演者の4人で内容についての話し合いの場が持たれた(らしい)。

みんなから出たアイデアを元に、タニ氏が台本を執筆(初の台本執筆)。

締め切りまでに無事台本は完成され、めでたく劇団員に御披露目。

この段階までは比較的上手く進んだと思う。

しかし、ここで台本を書き直すという計算外の方向に向かう事となる。

タニ氏の第1稿は、面白い要素が沢山あったものの、全体の構成やメインのテーマが曖昧になっていた(と、俺は思った)のだ。

この時点で、公演日は7月(初めは7月予定だった)に決まっていたので、タニ氏には可哀想だが、大至急で書き直してもらう事に。

書き直しの一番最初だけ、俺はタニ氏と構成のアウトラインについて話し合いをしたけど、それ以外はタニ氏が全部1人で書き上げた。

台本執筆初心者が短い時間で(面白く)書き直さなければならないというのは、かなりのプレッシャーだったろうし、大変だったと思う。

それも部分的ではなく、全面的書き直しなのだ。

それを新たな締め切りまでに、ちゃんと書いて来たのは、同じ台本を書いてる身としては誉めてあげたいと思います(締め切りまでに上げなきゃいけないのが、当たり前だとしても)。

その2につづく。