テレビはなるべく見ようと思ってます。
自分は演劇や映画を作ってる訳だけど、どちらかと言うと間口の広いタイプの作品を目指してます。
普段、無料で見れるバラエティーやドラマをしょっちゅう見てる人達をターゲットにしてるのに、作り手がそれを見て無いというのは微妙な気がしてしまうのです。
とはいえ、演劇の練習(週3日)と青年学級(週1日)で夜出掛けているので、平日の夜のテレビを見るのは録画して帰って来てから見る事になります。
それって苦しいです。
疲れてたり他にやりたい事があると、その日に見れない。
ハードディスク・レコーダーにはドンドン見てない番組が貯まり、見ないで結局消してしまう番組も多数。
客観的に見ると、これっておかしな人だ。
無理して見るテレビって、どうなの?
でも結局、無理しすぎない程度には見ていくんだろうな。
だってテレビって面白いもん(^_^;)
テレビ恐るべし!
っていうか、単にテレビ中毒?!
今日のBGMはアメリカのパンク・バンド、NOFXのアルバム「パンク・イン・ドラウ゛リック」(94年)。

自分は演劇や映画を作ってる訳だけど、どちらかと言うと間口の広いタイプの作品を目指してます。
普段、無料で見れるバラエティーやドラマをしょっちゅう見てる人達をターゲットにしてるのに、作り手がそれを見て無いというのは微妙な気がしてしまうのです。
とはいえ、演劇の練習(週3日)と青年学級(週1日)で夜出掛けているので、平日の夜のテレビを見るのは録画して帰って来てから見る事になります。
それって苦しいです。
疲れてたり他にやりたい事があると、その日に見れない。
ハードディスク・レコーダーにはドンドン見てない番組が貯まり、見ないで結局消してしまう番組も多数。
客観的に見ると、これっておかしな人だ。
無理して見るテレビって、どうなの?
でも結局、無理しすぎない程度には見ていくんだろうな。
だってテレビって面白いもん(^_^;)
テレビ恐るべし!
っていうか、単にテレビ中毒?!
今日のBGMはアメリカのパンク・バンド、NOFXのアルバム「パンク・イン・ドラウ゛リック」(94年)。
