10月の15日、新潟市のジャンクボックスで、チャットモンチーのライブを見て来ました\(*^▽^*)/
ジャンクボックスが今の場所に移って初めて来たので、ちょっと迷うかなと思ったら、全然迷わずに到着。先行予約でチケットをとっていたので、早い順番で中へ入り、前から3列目くらいをキープ(会場はオールスタンディング)。お客はかなり多く、ぎちぎちに入った感じ。
まずは、フロント・アクトのアンダー・ザ・カウンターが登場。
アンダー~は今まで1曲しか聞いた事がなかったのだけど、今回7曲くらい聞いてなかなか良い感じだった。シューゲイザーやグランジ以降のイギリス系の音。ラウドだけど、繊細なイメージを受ける。でも、今みたいな感じだとなかなかメジャーにはなれないかも。もうちょっと、このバンドの売りというか、特長というか、そういった物が欲しい感じかなあ。
アンダー~の演奏が終わり、スタッフが機材を替えたり楽器のチェックをはじめる。で、しばらくすると、ドラムの調整の為、高橋久美子が現れた。
あまりにもさりげなく現れた為、みんな気付かない。もしかして俺の勘違いかと思ったけど、チェックの為、何パターンか叩いたドラムの音がメチャクチャかっこいい!
さすがクミコン、さすがチャットといか、ちょっと感動してしまった(>_
ジャンクボックスが今の場所に移って初めて来たので、ちょっと迷うかなと思ったら、全然迷わずに到着。先行予約でチケットをとっていたので、早い順番で中へ入り、前から3列目くらいをキープ(会場はオールスタンディング)。お客はかなり多く、ぎちぎちに入った感じ。
まずは、フロント・アクトのアンダー・ザ・カウンターが登場。
アンダー~は今まで1曲しか聞いた事がなかったのだけど、今回7曲くらい聞いてなかなか良い感じだった。シューゲイザーやグランジ以降のイギリス系の音。ラウドだけど、繊細なイメージを受ける。でも、今みたいな感じだとなかなかメジャーにはなれないかも。もうちょっと、このバンドの売りというか、特長というか、そういった物が欲しい感じかなあ。
アンダー~の演奏が終わり、スタッフが機材を替えたり楽器のチェックをはじめる。で、しばらくすると、ドラムの調整の為、高橋久美子が現れた。
あまりにもさりげなく現れた為、みんな気付かない。もしかして俺の勘違いかと思ったけど、チェックの為、何パターンか叩いたドラムの音がメチャクチャかっこいい!
さすがクミコン、さすがチャットといか、ちょっと感動してしまった(>_