goo blog サービス終了のお知らせ 

どんぐりの木の下で

我が家の庭には大きなどんぐりの木が2本あります。
そんなどんぐりの木の下で起こる何気ない日常を書き綴っています。 

夏休みのおやつに♪ ヨーグルトゼリー♪

2010-07-07 18:47:11 | うちごはん
今日は暑かった~、一気に夏って感じでしたね
そう、夏はすぐ目の前。

お母さんがた、あと2週間したらやってきますよ

な・つ・や・す・み


何が嫌ってお昼。そうめんいっぱい買っとかなんねー
そして夏休み、お昼もだけどおやつも困るんです。 
暑い夏に何か簡単で美味しいおやつがないかしら?と、探していたらありましたよー。

今日、姫のお友達に出したら好評だったので調子に乗って載せちゃいますぅ~
ヨーグルトゼリー

そのまんまでもおいしいんですが、自分用にはマンゴーのせちゃいました~

レモン汁たっぶりめでつくりました。爽やか~ カレーの後のデザートにもよさげです
Cpicon いつものヨーグルトゼリー☆ by りーたみ

簡単で美味しいので是非作ってみてくださ~い







おべんと。

2010-05-29 20:25:59 | うちごはん
明日は小学校の運動会です

ってことで今日は土曜日だけど学校。で、お弁当の日。
7時から仕事だったのでバタバタ作りました
おにぎりができず、わかめごはんになりました。ごめんよー

デザートはフルーツロール。(デザート?)


お姉ちゃんの2段弁当箱を見て王子自分も2段にしてくれ、と。

食べれるんかい? と思いつつこんだけあればお腹いっぱいだろうと思っていたら
帰宅後第一声「○○ちゃんは3段弁当だった」って。
小学校1年生で3段弁当すげー

でも王子は案の定お腹いっぱいだったそうで一つだけ残してきました。 
3段弁当の壁は高そうです



さあ、お弁当も明日が本番 毎年変わり映えしない弁当ですが頑張って作りますよー

小学校は明日運動会のとこ多いですよね お母さん方がんばりましょーね



渋皮煮できました。

2009-09-21 08:52:42 | うちごはん
できました、栗の渋皮煮


最初は重層を入れて(栗、大2袋に対して大匙2くらいの重層かな?・・・毎回テキトー)

すんごい色でしょー
王子コレ見て「おえーっ」って。 かあちゃん大丈夫か?・・・てな顔で去って行きました

40分~50分くらい煮た?
いったん火からおろし、お水を何度かかえたら、一粒ずつ筋やケバケバを取っていきます。
指のハラで、栗を傷をつけないように優しく扱います 
ちょっとひっかいたり傷が入るとボロボロになるので要注意
ほとんど大きいすじなんかこの時点で取れます
でもねー取れない筋があったら深追いしたくなるんだなー
けどこれはですぞー




で、お水を変え今度は重層なしで。
アクが強そうなときはこの時にも重層を入れたほうがよさそうです。
ちなみに今回は入れていません。 
重層を入れ過ぎると柔らかくなりすぎてボロボロになるので入れ過ぎには注意です

まだまだ、色は濃い赤茶色。

今度は20~30分くらい煮たでしょうか?
水を何度か変え、また一粒ずつ指のハラを使いきれいにしていきます。
この時点でほとんどきれいになります。





3回目。 まだ赤茶色していますが、ドクドクしい色ではなくなりましたね

今度は20分くらい煮たでしょうか。
この時点で栗もかなり柔らかくなっています
今度は一粒ずつ扱っていると崩れそうなので、お水が透き通ってくるまで何度もお水を変えるだけ。
そしていよいよ味付け、砂糖投入。(塩も少々)
この砂糖の分量、いろんなレシピを見るけど凄い量です
今回は私は2袋の栗で砂糖が500gくらいだったかなー? ちなみに砂糖はきび砂糖を使っています。
他のレシピに比べるとたぶん砂糖の量は約半分、多くても3分の2くらいの量です。 
ばあちゃんたちが作んなはったとは、たいがな甘かですもんねー
(訳:おばあさま方が作られたのはとっても甘いですものね)

ですが、私も毎年目分量で味見しながら作るので毎回味も変わります



ゆっくり弱火でコトコト、崩れた栗をつまみ食いしながら味調整
汁が少なくなってきたら仕上げに、キャップ1杯くらいのラム酒orブランデーを
今回はブランデーにしました
これかなり重要(・・・と私は思います)  香りがとってもいいです
アルコールを飛ばし一晩置いたらできあがりー





これはあくまでも私のレシピです。
もっと時間をかけ2日間くらいかけてやるかたもいらっしゃるみたい。
私のこのレシピだと、3~4時間もあれば完成しますよー




さあ、どうぞ・・・って言っても我が家はだんなさまが1個2個食べるくらいで
子どもたちは食べないんだなー 
毎年少しずつですが、ご近所さんにお裾分け・・・です。



冷蔵庫一掃、今日の晩ごはん。

2009-06-24 23:59:29 | うちごはん
明後日、小倉で用事があるため明日夕方からだんなさまの実家へ。
んー、、、冷蔵庫の中、半端もんでいっぱい
捨てるのもったいし、今日使いきってしまいましょう




◆はるさめサラダ
ま、ふつーです。今日はマヨ味。




◆シシャモの南蛮漬け
これからの季節いいですよね、お酢のお料理。
シシャモだから頭からがぶりと お野菜も味が染みておいしいんですよね~
子どもたちが食べてくれればなおいいんだけどな~・・・。

 


◆えびマヨ&鳥軟骨のからあげ
えびマヨ電話しながらやってたら火通しすぎちゃって失敗
鳥軟骨、主婦に嬉しいお手頃価格 カレー塩まぶしてが我が家の定番
・・・一瞬でなくなりました おつまみなんだけどおこちゃまも大好き






◆ねぎ味噌with厚揚げ豆腐
長ネギみじん切りに、味噌、砂糖、酒でタレをつくり
焼いた厚揚げにタレをかけトースターでチン。
私はお酒のみませんが、お酒のおつまみでも




◆だんご汁
具の入りがハンパ~ よかよか、あるしこたいね。
我が家のダンゴ投入隊2名(コドモタチ) 
コレやるの大好きで私がやってしまおーもんなら、大ブーイング

だんご=ベタベタのねんど・・・ですからね、ヘンテコリンな形ばかりです
雪だるま・・・(煮えんって)
こうもり・・・(食べたくないって)
巨大ヘビ・・・(器に入らんて)
わーわーキャーキャー言いながら30分くらいやってました。
煮詰まるっちゅーねん





よかった~ずいぶん冷蔵庫きれいになりました




明後日、小倉でとあるパーティーに出席します。(しなければいけません)
んー、、、正直場違いだし、楽しい要素は見当たりません
粗相のないように、バカがばれないように、おとなしくだまーっときます。
ちょっと憂鬱・・・だけど頑張って参ります








久々に我が家のばんごはん

2009-06-18 22:49:32 | うちごはん
我が家の今日の晩御飯
もうやばそうなお野菜がたくさんあったのでぜーんぶ使ってしまいましょう




◆いか大根◆
大根にしっかり味がしみて美味しいんだな~ イカは姫の大好物デス 

 


   
◆いんげんのごまあえ◆
使い残しのいんげんさん。冷蔵庫の奥でさみしく出番を待っておりました
危うくゴミ箱行き・・・にならないでよかった。。。

 

◆なすとひき肉の味噌チーズ焼き◆
これまたすっかり買ってたことを忘れておりました 
ギリギリセーフの一品。テンメンジャンと豆板醤で炒めてマヨとチーズでグラタン風に んー美味しい

 
 
◆お味噌汁◆
我が家でお味噌汁部門第一位ニラのお味噌汁。コレごはんにかけたら美味しいのよね
ニラを入れ沸騰したらすぐ火を止める。煮過ぎに注意!
作り置きはニラの色が悪くなるので、ニラ投入は食べる直前に




◆冷奴◆
ザル豆腐に玉葱と鰹節かけてゆずポンで。 



◆ホタテのバター焼き◆
北海道産に惹かれ買ってみました ほとんど姫のお腹に・・・ 明日もこれにしてって・・・
  

あーっ、もう食べてるぅ~


暑くなってくるとメニューがなかなか決まらなくないですか?
レパートリー少ないから毎日頭悩ませてます
あっさりしたもの食べたい母に反し、肉肉星人3名

あしたは何にしよっかな~