goo blog サービス終了のお知らせ 

略さんち

そんな時代もあったよねー的なブログ

タグで遊んでみますた3

2004-05-19 | BLOGについて?
お遊び案その3れす。

にゅきみさん家のにゅきログ用れす。
無地の角丸四角形の方が余計な事書かなくて済みますねー。
うず巻きはfireworksで20分ぐらい粘りますた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タグで遊んでみますた2

2004-05-19 | BLOGについて?

お遊び案その2
れす。

これはテーブル2回繰り返してるので、ものすごくうざいですー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タグで遊んでみますた1

2004-05-19 | BLOGについて?
お遊び案その1れす。



ストライプ柄ってちょっとかわいいですよねー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

css拡張の可能性?

2004-05-19 | BLOGについて?
佑さんの「徐々に」という記事を見てみます。

あとは、僕が今使っている「Sweet > ブラウン」のデザインで、トラックバック URL と、コメント欄の「コメント」って書いてある部分が読めないのは何とかして欲しいな。
ひょっとして、僕だけ?!

よーく見ると、下段のコメントタイトルが茶色で見えず、日付が白で見えず、トラックバックURLも隠れちゃってます。

この方においらコメント書いたんですけど、
想像ですからと使ってるcssが違うんです。

まだ想像の域を出ないんですけど、これってもしかして個人ごとに別々のcssを生成してませんか?

だとすると、

将来的にcssカスタマイズの可能性を含んでませんかね。穿った見方かもしれませんけど。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだかすんごいんですけど、gooスタッフさん!

2004-05-19 | BLOGについて?
ここ2日、gooBLOGスタッフさんの相次ぐ機能追加でにわかに喜んじゃってますー。
投稿日時に関する問題が修正された事、これは不便を感じながらも別の利点(未来の日付にする事で常にメニューを用意できた)があったのですが、これが他のBLOGと同等に改善されました。
また投稿可能文字制限が一気に2.5倍となったのも、えっけんさんなど長文を書きたい人にとっては大変助かるメリットになりそうです。

これらの機能修正は、いろんな方が問題を指摘し始めた4月からすでに予定されていた事なのかもしれません。

#でもお願いだから広告スペースつけないでねーgoo様。

※追記:ここで述べている件、また"新規投稿"時の注意コメントにもあります、

※過去の時間に変更する場合は、投稿及び下書き後、記事一覧ページより修正することができます。

というくだりですが、

今現在、未来の日付に修正可能です!

直るかどうかは分かりません。個人的には直らない事を期待します。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

goo BLOGの投稿時刻設定は?

2004-05-18 | BLOGについて?
goo BLOGでなるべくたくさんの人に見てもらいたいと思ったら、頻繁に更新してトップページの最新投稿一覧にのせる事ですよね。

ところが、、、

いざ、書き上げて、はい投稿!となった時、あれ?一生懸命書いたのにもう下の方に行っちゃってないか?って思いますよね。自分より他の人の投稿が上にある。しかも!その人たちはたいていgooBLOG以外!

これ、思うんですけど、"新規投稿時のフォームに書き込まれている投稿日時"でpingサーバーに飛ばしてませんか?
だとすると、

『投稿ボタンを押す前に投稿日時を最新に変更する』

というのが鉄則かもしれません。


これって既出です?

<2004/05/07加筆>
....と思ったら、もけさんの「Blog というメディア その5」で既に書いてありますね。
やっぱり皆さんおかしいと思いますよねー。
#しかもgooBLOGって微妙に時計が遅れてるし。。。


<2004/05/18加筆>
しかも最近発見しましたが、23:45あたりから、アクセス集計処理によるサーバー性能低下を危惧してかなんなのか分からないですけど、翌日00:00のBLOGがいっせいに表示されます!ひどい時はまるまる全ページgooBLOG以外!その割にgooBLOGでは自サーバーの時刻より未来だと表示してもらえません。
このままにしておくのはあんまりよろしい事ではないと思うのですが。。。

<2004/05/20加筆>
なんと!この投稿時刻の問題が解決されてますな!えらいですgooスタッフさん!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooBLOG、新タグ追加!

2004-05-17 | BLOGについて?
きましたきました!きましたよーーー!!!
gooBLOGに新タグが追加されました!
これっす。
tableタグとdivタグの追加は大きいと思います!すばらすぃですgoo様!
常識的にstrikeタグも追加されちゃったりして、喜ばしい事この上ないっすねー。
機能追加、がんばってくださーい!
あとBLOGで紹介していただいたとうとよ様(日々呟く。)にも感謝!


#でも広告枠つけないでねgoo様。。。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラバックれる

2004-05-14 | BLOGについて?
トラバックれる

(動ラ下一)

自BLOGのアクセスアップを目的とした行為のため、人気BLOGに対して関連のないトラックバックを打つ。

「―・れてコメントもよこさない」





使ってる方を久しぶりに見ました♪
a-glakafe.net:TBに関するサイトポリシー from macha


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅花女子大ブログを見ました。考えました。

2004-05-10 | BLOGについて?
梅花女子大学がブログをやっていると残してくれた方がいまして、ちょっと梅花女子大ブログを拝見しております。
プロモーションの一環として、大学生活を仮想体験してもらうにはブログは可能性を秘めたツールではないかと考えちゃいました。

うちも教育産業の会社ですから、塾をやったことのない人、家庭教師をやったことのない人に、毎日の授業や先生とのコミュニケーションをブログという形で公開し、検討している親御さんたちに見てもらう、そんなブログの使い方もあるんじゃないかなと思いました。

BLOG(とゆーか日記かな?)の面白さの一つに、"その人の生活を垣間見て、仮想体験する"というのがあるんでしょうね。最近、"介護"をネタにしたBLOGが増えてまして、このネタもまた重くって面白いなあ、なんて考えてます。

ただオイラ的には福祉よりも教育!です。これまたコアなネタで絶対お客さんがいそうにないんですけどね。まだガッコの先生によるBLOGは見っけられてないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooはBLOGで何をさせたいの?

2004-05-09 | BLOGについて?

gooのBLOGは無料だからとっつきやすいんでしょうけど、いまいち物足りない。

・自由度が低すぎ
取り消し線も使えなければテーブル
もダメ、
もダメ、</span>もダメ。
cssも書き換えられず、デザインの変更もできない。リスクの考慮ですか?

※5/17、sタグやtableタグ、divタグに対応しました!goo様ありがとうございます!

・活発度がつかめない
最近起こしたトラックバック、起こしてもらったトラックバック、かかれたコメントぐらいサイドに出せるでしょう。ただただ日記を書いてる人なのか、誰かと意見を交わしている人なのか、まったく分かりません。日記はすでにGaiaXのがあるんじゃないですか?なぜ日記ライクな機能を2個も用意する必要があります?

・見せたいものが分からない
最近かかれた記事を一覧化してどこかに表示させてください。過去に書かれた記事を見るのに画面下まで送らなければならないのはなぜです?
訪問者への配慮として、トップページに見せたい記事一覧を掲示(もけさん)することを強いますか?禁止タグは初心者向けともいえますが、初心者に見にくいサイトデザインでは意味なくありませんか?

goo自身、BLOGが流行ってるから取り入れてみたという印象を受けてしまいます。お金を払ってでも他所の多機能BLOGに引越しを考える人がいるのもうなずけます。ホントに本気でやってますよね、gooさん?
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラックバックの心得って?

2004-05-01 | BLOGについて?
にゅきログさんの「バックのつながり」からのトラックバックです。

> で、いろいろ調べてまわったりしたのですが、ブログの解説(?)
> みたいなページには「トラックバックの心得」として
> ・メールで確認しましょう。
> ・トラックバックしたらリンクしましょう。
> ・コメントを残しましょう。
> という意味合いの事が書いてありました。なんか違和感。


これは初めて聞きました。次からは(なるべく)心がけようと思います。
#オイラも違和感感じまくり。


世の中、サイト自体はリンクフリーが基本、ちうのは分かりますけどね、いくらリンクフリーだからって、

うちの会社のサイトをアダルトサイトの出口(18歳未満)に使わないでくれ

って思うんですけどねー。
ま、某○○○○さんには苦情書きましたけど。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本トラックバック振興会

2004-05-01 | BLOGについて?
設立!「日本トラックバック振興会」でXserveのBLOGをトラックバックします。

・BLOGに関心を持つ層がBLOGを知ったきっかけは
→「教えてGoo!」が面白いといってた取引先が最近BLOGをやってみれと言い出した
→日経情報ストラテジーで、グループウェアにBLOGを使ってるとゆー記事が載っていた

・BLOGを開設した理由も
→そろそろ知らないじゃ済まされなくなってきたから

Xserve氏の意見には賛同です。このトラックバックはいわば「リストラ」(笑。
オイラも1日1トラックバックを心がけまする。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラックバックすると閲覧数が増えますね

2004-04-30 | BLOGについて?
たくさんの人にみてもらうなら、トラックバック記事をたくさん書くことが近道のようですね。

でもトラックバックは一方通行で、自分でトラックバック元を書かないといけないんですね。
ちょっと不便を感じます。

またブログ人だと最近自分が書いたトラックバック、コメント、自分の記事に入ったトラックバック、コメントが出ます。
BLOGは本来そうある(トラックバックで活性化する)べきではないのですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BLOGのアップは一発勝負ですな

2004-04-28 | BLOGについて?
和ちゃんさんの『ブログとタグ2』からトラックバックです。

今まで自分自身のサイトで日々徒然の文章やら日記やら公開してた人たちが『お!便利?』って思ってBLOGを使うとき、最初に引っかかるのがこの部分でしょうね。

BLOGを作るツールがない

普段はたいていホームページビルダーなどに慣れてると思いますから、ツールボタンで文字を大きくしたり、下線をひいたりには慣れてる。
でも、htmlを生書きしていったいどう表示されるの?てことには慣れてないんですよね。

いや、慣れろっつーほうがどうかしてると思いますよ。

単に<>タグでかこって、"はいじゃあここに好きなだけ書き込んでねータグは大抵使えるよー"ってゆーこの現状を、もうちーとばかし改善すれば面白いのになあと思いますね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BLOGの真骨頂はトラックバック

2004-04-28 | BLOGについて?
じゃないかと思うんですけどねえ。
イマイチ使い方がよく分かりません。

でも、ちゃんとトラックバックを使ってBLOG同士を連結していかないと、ただの日記件簡易掲示板サイトになってしまいそうな予感。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする