桑の実を食べてみた

2023-05-30 11:39:48 | 日記
梅雨の雨にどっぷりと。


桑の木

近くの空き地に野良生えの桑の木が大きくなっている。
良く見ると桑の実が熟れていた。


桑の実

ハチミツを掛けて食べてみた。
う~ん。
ハチミツの甘さしか感じられない。
幼い頃に感じたような美味しさはない。


野イチゴ(ニガイチゴ、ナガバモミジバイチゴ、ナワシロイチゴ、クサイチゴ)

ナガバモミジバイチゴ(モミジバイチゴ)の実は食べてみたい。
これも幼かったころ父母が弁当箱一杯にとって
帰ってきてくれたことがある。
あの味を確かてみめたいなあ。

ホトトギス

2023-05-28 21:16:29 | 日記
宮処で休憩をしているとホトトギスが来てくれた。


ホトトギス

歩いている途中で鳴き声をレコーディングしようとすると
すぐに鳴き止めてしまう。
向うから来てくれるとはラッキー。




ジジュウカラかなあ?


ツルアリドオシ

宮処にもツルアリドオシが咲いている。

キヨスミウツボ

2023-05-26 15:54:27 | 日記
10日ほど前からキヨスミウツボが顔を見せ始めて
いると聞いていたので、
今日まで待って行って見た。
ちょうどHoさんとYoさんにお会いできて咲いているところに
案内していただく。


キヨスミウツボ


キヨスミウツボ

あった!
多年草で葉緑素を持たない寄生植物だとか。
木立の間を透かして見るとたくさん出て来てる。


カギゴノキの木肌

触っても見る。


ネジキ


オカトラノオ


ナツハゼの実


カギカズラ


ヒトクチタケ

枯れて2年目の松の木に生えるそうである。
食べても大丈夫だが不味いそう。


ツマグロヒョウモン(オス)

毎年高尾山山頂で見る。


ツルアリドオシ


ツルアリドオシの花と実


見逃せないカクレミノの幼木


今日は6輪










ニガイチゴ

2023-05-24 14:08:05 | 日記

ニガイチゴ

花の時から待っていたニガイチゴが熟れているのを発見。
下山時に口に入れるとやはり苦い!
しばらくは通るたびに眼で楽しむことにしよう。


クチナシの蕾

咲くのは雨がつづく頃になる。


ネジキ

近くでナツハゼの木を今日も確認。
花の形はかなり違うがネジキとナツハゼは近接してあることが多い。


モチツツジ

細々とあと一ケ月は咲くだろう。


今日のキスゲ(七輪)

庭のキスゲは今がピークか。
一日花なのは惜しい。

ChatGPTで俳句にトライしてみたら初心者に俳句を教えるより手間がかかる。
許せる一句を得られるまでのやりとりに腹が立つ。
使い方が悪いのかも知れない。