マツゼミ(松蝉)の声 2024-05-11 13:19:35 | 日記 マツゼミ 自分だけがそう感じるのかも知れないが 声を拾おうとすると離れた場所に移動している。 一か所にとどまって鳴かないのかなぁ。 今年は鳴き声を格別耳にするように思える。 春蝉ともいうからもう少しの間だけ。 餌場 ヤマガラ、シジュウカラなどがさっぱり寄り付かなくなった。 食べ物が変わったのだろう。 モチツツジ 眉山方向 落とし物 « 尺取虫 | トップ | ブラックパールの双葉 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (Unknown) 2024-05-11 15:35:50 大きい声で驚きました。そう言えば今年セミの鳴いたのを聞いていません。一人で山を歩いていた頃は小鳥とセミの鳴き声は友達でした。良い山歩きでした。 返信する マツゼミの声 (Awaten) 2024-05-11 21:43:43 猫爺さん真上で鳴くと音量が結構大きいのですよ。次の鳴き声は離れたところに行っています。姿は見たことがなくて、調べるとヒグラシに似た2,3㎝しかない小型のようです。夏の蝉に替わるのは7月からでしょう。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
真上で鳴くと音量が結構大きいのですよ。
次の鳴き声は離れたところに行っています。
姿は見たことがなくて、調べるとヒグラシに似た2,3㎝しかない小型のようです。
夏の蝉に替わるのは7月からでしょう。