らり坊&あさこ山のお散歩日記

ラグビー応援&大相撲好きなテニス人間です。

金杯

2020-01-05 17:32:09 | その他スポーツ

競馬の記事は初めてでしょうか?

数十年ぶりに中山競馬場へ。(すっかり綺麗になってしまい、馬券の購入方法も

機械なのね~)

新年最初のレースで金杯がありますので、凄い人!(ワールドカップを思い出します)

毎年1月5日の金杯の日は、ターフィ君のプチタオルを先着15,000名がもらえます。

久しぶりのパドック

綺麗だな~

さて、今回数レースを100円ずつ買ってみました。

結果2レース当たりました!

最近は、3連単とか3連複とかわけのわからないものがありますが、私は昔ながらの

枠連・・・(笑) 配当があまりつきませんが、2レース当たったので、馬券代+入場料は

回収できました。

こいつは春から縁起がいいなあ(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ始まる

2014-06-12 21:37:14 | その他スポーツ
ワールドカップ、がんばれ日本!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「今こそフェアプレイを!」

2013-06-27 23:00:37 | その他スポーツ

指導員の義務研修のひとつとして、23日(日)ラグビージャパンの試合をあきらめて、渋谷まで行ってきました。

オリンピック招致のPRボールペンもいただきました。

最初は萩原智子さん(シドニーオリンピック水泳日本代表)の講演。
萩原さんは、一度引退して再度復活された方ですが、萩原さんの競技人生、指導者の方のお話など聞いて、あらためて大変だったんだなあとホロリ・・・。

そのあとの、シンポジウムは、同じく水泳の金メダリスト柴田亜衣さん、野球の清水隆一さん(なかなか面白い方でした)、山浦一保先生、宮嶋泰子アナウンサーで開催。

前半実は、うとうとしてしまい、聞いてません。(-_-;)(後悔)
後半は、しっかりと聞いていましたが、ビジネスでの人間関係にも大いに役立つお話でした。思いやり、信頼関係、→ フェアプレイ 大事です。

この日は、東京都のゆりーと君も登場。

皆さん、お疲れ様でした。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その②は相撲教習所

2013-04-29 17:12:33 | その他スポーツ

まずは教室へ。

時間割も貼ってありましたが、国語(書道)というのが興味深いです。

教室の後ろには、写真が・・・

この奥には、練習場(というの?)があります。

やはり、これですよねえ。

この日はお相撲さんにチャレンジ!(ただし、男子のみ。残念)

このお相撲さんの名前がわからないのですが、面白い方です。

子供もチャレンジ!

そのお父さん(外国の方です)もチャレンジ!

見ているだけでも楽しかったです。でも、私もやりたかったなあ。来年また行こう!

さて、そのあとは、うちわに相撲文字で自分の名前を行司さんに書いてもらえるということで、そちらへ。

それから、親方衆の売店で買い物したら、えんぴつもらっちゃったあ。

先日デビューした、荒鷲着ぐるみ発見。

後姿。

ひよの山のライバルだけど、こうしてみるとかわいい。

ひよの山も登場。

楽しい1日でした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国技館見学その①

2013-04-29 16:58:24 | その他スポーツ

昨日は母とTVで宣伝していたという、両国の今年で11回目というイベントへ。
行く前に国技館のイベントももちろんチェック。
早速国技館へ。

立浪部屋のお相撲さん。ちゃんこ美味しかったですよ。

さて、お目当てのイベントにまずは申込み。

1名200円で、国技館の中を見学できます。

まず、最初は東の支度部屋です。

広いです。
一番奥は横綱白鳳が座る場所です。一緒に行った母が、ちゃっかり座っていました。

行司さんが番付を書いていました。

支度部屋にはこのようなものも設置されています。

ついでに、お風呂も見学。(大きいです)

トイレも見ましたが、まず扉も大きく、便座も普通より大きめでした。(笑)

途中廊下にはこのような部屋もあり・・・

木村庄之助さんの衣装。

洗えないそうで、保存が大変ですねえ。

本物がいないので、写真が(笑)

80畳ある、審判部。

このようなものもありました。

さて、ここまで東の支度部屋から入り、国技館を四分の三ほど歩いたらしい。

いよいよ西の花道から、土俵入り~。

途中、頑丈な大きな担架代わりの車椅子?がありました。

大山親方が説明をしてくださいました。

土俵はさわると硬いです。

土俵は手作り。

これらの道具で作ります。

親方からいろいろな伝統のお話があり、見学者からは何度も「へえ~」という声が。

以上で見学は終わり。

ちゃんこで一息。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする