さて前回の熊本から鹿児島へ
いろいろ巡って着いたのは

仙巌園
島津氏の別邸だったところ。雄大な桜島が望めます。

尚古集成館
写真は別館。島津家に関する史料等を展示しています。

戦国大名島津氏展
期間:4月23日(土)~7月21日(木)
島津忠良像
島津貴久像
島津義弘像
島津家久像
戦国時代の島津家肖像画。忠良は中興の祖と呼ばれ、その嫡男である貴久は島津家宗家を継ぎ薩摩を統一した。この時期の島津氏で最も有名なのが義弘だろう。家久はその次男で初代薩摩藩主となった人物。
島津豊久所用 紺糸威腹巻
豊久が関ヶ原の戦で戦死した際に着用していたとされる。この時代の大名甲冑としては古式である。
島津豊久は貴久の四男・家久の子で佐土原城主であった。関ヶ原の戦では叔父である義弘軍と行動を共にし西軍が敗戦すると義弘を逃がす為に討死した。
火縄銃
この火縄銃は関ヶ原の戦いで退却する島津軍を追撃した井伊直政を狙撃したもので、直政はこの時の傷が元で2年後に亡くなっている。狙撃した柏木源藤はその死を知ると出家し放浪したとされる。
いろいろ巡って着いたのは

仙巌園
島津氏の別邸だったところ。雄大な桜島が望めます。

尚古集成館
写真は別館。島津家に関する史料等を展示しています。

戦国大名島津氏展
期間:4月23日(土)~7月21日(木)
島津忠良像
島津貴久像
島津義弘像
島津家久像
戦国時代の島津家肖像画。忠良は中興の祖と呼ばれ、その嫡男である貴久は島津家宗家を継ぎ薩摩を統一した。この時期の島津氏で最も有名なのが義弘だろう。家久はその次男で初代薩摩藩主となった人物。
島津豊久所用 紺糸威腹巻
豊久が関ヶ原の戦で戦死した際に着用していたとされる。この時代の大名甲冑としては古式である。
島津豊久は貴久の四男・家久の子で佐土原城主であった。関ヶ原の戦では叔父である義弘軍と行動を共にし西軍が敗戦すると義弘を逃がす為に討死した。
火縄銃
この火縄銃は関ヶ原の戦いで退却する島津軍を追撃した井伊直政を狙撃したもので、直政はこの時の傷が元で2年後に亡くなっている。狙撃した柏木源藤はその死を知ると出家し放浪したとされる。