goo blog サービス終了のお知らせ 

SENgoKU anD VISIon -乱世を追う-

戦国・江戸時代 武将 甲冑・刀剣・茶道具 博物館・美術館・城・茶室などを巡る拝見記。その他の雑記もあり。

1708 拾翠亭

2017-10-29 | 探訪
今回も京都
京都御苑内
025
拾翠亭
江戸時代後期に五摂家のひとつ九條家の別邸として 建築された
027
二階建の数寄屋風書院造
072
一階には10畳の広間があり勾玉池(九条池)に面して広縁が廻る
044
床には千少庵筆書状の写し。西陣織の織屋・井関妙持に宛て一緒に俵屋宗達の茶会に同行しようと誘っている
078
茶室
054
内部は三畳
079-1
躙口から床を見る
061
二階座敷は踏込床
056
格子の丁子七宝
076
四阿の円窓
019
高倉橋より勾玉池(九条池)越しに見る拾翠亭

江戸後期ながら珍しい貴族の茶室が見られる貴重なところです

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。