今回はサウンドジャーナルの第4回
~Jポップ・グラフィティ Since1980~ 「Shall We ダンス?」の巻
を紹介します。

サウンドジャーナルはBS独立放送と言うメディアをうまく使った番組です。
画面のアウトプットをスーパーファミコンが担当し音楽をBS5chで再生していました。
もちろん音声部分が無い為ゲームだけでは何が起こってるか分かりません。。。
今回のテーマはSince1980と言うことで1980年からの映画の主題歌が選択されています。
何が「Shall We ダンス?」なのかはさっぱりです。

1曲終わるごとに各年代の映画がスクロールで紹介されていきます。

LRを押す事により各映画の紹介とそのとき何が起こっていたかが説明されます。

セーラー服と言えば機関銃と言うよりヨーヨーを思い出してしまう世代です。
時かけはリメイクではありませんよ!オリジナル版は話が結構ぶっ飛んでましたが80年代の映画ドラマは好きです。

あの伝説の安田成美の主題歌「風の谷のナウシカ」です。
歌唱力があまりにもあれだったため本編ではなかったことにされました。

同じような画像ばかりなので省略していますがメドレーや90年代の曲も紹介されています。
クイズおよび音楽配信はサテラビューの得意分野でとてもシステムにマッチした番組だと当時から感心していました。
まさに時代を先取り過ぎたシステム。

~Jポップ・グラフィティ Since1980~ 「Shall We ダンス?」の巻
を紹介します。



サウンドジャーナルはBS独立放送と言うメディアをうまく使った番組です。
画面のアウトプットをスーパーファミコンが担当し音楽をBS5chで再生していました。
もちろん音声部分が無い為ゲームだけでは何が起こってるか分かりません。。。
今回のテーマはSince1980と言うことで1980年からの映画の主題歌が選択されています。
何が「Shall We ダンス?」なのかはさっぱりです。

1曲終わるごとに各年代の映画がスクロールで紹介されていきます。

LRを押す事により各映画の紹介とそのとき何が起こっていたかが説明されます。



セーラー服と言えば機関銃と言うよりヨーヨーを思い出してしまう世代です。
時かけはリメイクではありませんよ!オリジナル版は話が結構ぶっ飛んでましたが80年代の映画ドラマは好きです。



あの伝説の安田成美の主題歌「風の谷のナウシカ」です。
歌唱力があまりにもあれだったため本編ではなかったことにされました。

同じような画像ばかりなので省略していますがメドレーや90年代の曲も紹介されています。
クイズおよび音楽配信はサテラビューの得意分野でとてもシステムにマッチした番組だと当時から感心していました。
まさに時代を先取り過ぎたシステム。

結局、テレビというメディアに求められているような受動性と相反する能動性が必要なコンテンツが受け入れられるためには、視聴者がアクションを起こすだけの魅力が必要なのであり、従来の番組制作以上のやり方をしないとせっかくのデータ情報も無価値化してしまう。
…というようなことをサテラビューで既に経験していた任天堂はスゴいなと思いますが、テレビ業界はあまり変わっていませんね。