goo blog サービス終了のお知らせ 

イングリッシュコッカー蘭ちゃんとゴールデン夢ちゃん

蘭ちゃんと夢ちゃんの楽しい生活を記録します。

2015年10月旅行木島平・黒姫高原 10月2日~4日

2015-10-30 17:48:03 | 旅行

2015年10月旅行 10月2日~4日
木島平ビッグフォレスト、黒姫高原バウ
低気圧と前線の影響で、朝まで雨が降る予報、東に行くほど回復は遅れるなど、やっぱり雨がからんできました。だから、去年同様、善光寺に行こうと思っていましたが、予報はだんだん良くなっていきました。それで、今回は去年パスした髻山に行くことにしました。でも、到着時間が12時前になってしまいそうだったので、駐車場は髻山登り口にし、山麓をハイキングすることにしました。まわりはりんご畑なので、鳥よけの爆音機がなっていて、夢がこわがって走るので大変でした。りんご畑のハイキングは、赤や黄色のりんごが鈴なりでとても美しかったです。収穫作業が真っ盛りで、農道にはトラックからあふれたりんごが落ちていました。もらって帰りました。おいしかったです。昼食は山千寺で食べました。見晴らしがよく、桜の古木がありました。5月の初めごろはきれいな花が見られるでしょう。舞台のある本堂も少し朽ちかけていましたが、素晴らしい造りでした。京都の清水寺の舞台を模したものと説明がありました。帰りは旧水道道路を通りました。名前は立派だけど、やぶ漕ぎで、くっつき虫がいっぱいでした。ハイキングを終えて、今日のお泊りの木島平ビッグフォレストに向かいました。ビッグフォレストは貸切でした。大きなお風呂も独占。夕日を見ながらの入浴でした。夕食はイタリアン。おいしく頂きました。夜はすばらしい星空でした。
 二日目は今回のメインエベント笹ヶ峰に向かいます。お天気もいいし、紅葉も期待できそうです。朝は夜明け頃から霧が出ていたのだけれど、だんだん晴れて、景色がきれいでした。コンビニでお弁当を買うつもりだったけれど、コンビニはありませんでした。パンを置いている店があったので、パンを買ってハイキングすることにしました。笹ヶ峰牧場から、乙見湖、清水池を通ってドイツトウヒの森を抜けて、駐車場に戻りました。いいところだったな。どんぐりやおおきな松ぽっくりも拾ってお土産です。お泊りはバウ。ここも貸切です。今年からバリスタが無料でした。お食事は美味しいを通り越して、すばらしい。お腹いっぱいでした。朝の散歩は歩いて童話館に行きました。霧で黒姫も妙高もみえません。ちょっとだけ黒姫が見えました。朝食後はすぐに帰りました。

 画像は後で入れます。


9月の旅行伊豆 9月18日~20日

2015-10-30 17:45:14 | 旅行

9月の旅行 9月18日~20日
9月は伊豆に行きました。やはり、雨です。名古屋まではだんだん晴れて良い感じだったのですが、名古屋を過ぎるころから降ってきました。東の方がより降っていそうでした。静岡の前で休憩しているとラジオで浜松は少し青空が見えてきたと言っていたので、山に行こうか、駿河城公園に行こうか迷ったけど、伊豆はまだ東なので、駿河城公園にすることにしました。駿河城公園はお祭り前日で、準備をしていました。花壇は花いっぱいで、とてもきれいでした。人も少なくて良かったです。ここでお弁当を食べました。そして、今回初めてのペンションマーフィーに向かいました。電話番号で、カーナビはきちんと案内してくれました。温泉なので、早速露天風呂に行きました。いい感じです。雨模様だったので、景色は見えませんが、素敵な露天風呂です。夕食後は内湯に入りました。これも広くていいお風呂でした。夕食は平日限定のリーズナブルなお値段のコースを選んだのですが、いろいろな小鉢ものや、パン粉焼き、茶わん蒸し、メインはお造りの盛り合わせ、金目鯛のしゃぶしゃぶ、おじやもついていました。結構お得だと思います。お部屋はもともと二部屋を一部屋にしたようで、とてもゆっくりしていました。インターネットもつながって、明日の行先もチェックできるのでありがたいです。朝は、ペンションのある別荘地の、展望台のある伊雄山に登りました。眺望はボーとしていて、良くなかったけど、天気がよければきれいだったなあと思いました。朝食も和食でわたりがにの味噌汁や、手作り豆腐がでました。ごはんは十六穀米でした。
二日目は晴れてきたので、大平山に向かいました。駐車場に着くまでがわかりにくく、細い道でした。登り口の公園はきれいでした。トイレもあり、手入れも行き届いていました。案内板の所要時間は110分となっていましたが、70分ぐらいで頂上に着きました。眺望のよい場所まで、あと15分ぐらいでした。富士山の頭が見えました。弁当を食べて下山しました。2日目の犬の家に向かいました。同宿は子ども連れの家族と、離れに泊まっている一組と私たちです。1階の部屋にしてくれたので助かりました。お料理は石釜で焼いたものが中心で、ピザもありました。魚はカマスの塩焼き、野菜の焼いたのなど楽しいお食事です。トイレはウオッシュレットではないなですが、お風呂は広くていい感じです。ドッグランが庭にあるので、ワンたちは楽しいです。鶏がたくさんいます。朝は一碧湖の散歩。帰りもゆっくり遊んだので、出発が10時を回り、帰りが遅くなりました。シルバーウイークで、あちこち渋滞で、遠回りしたので、7時間くらいかかってしまいました。でも、楽しい伊豆旅行でした。

画像は後で入れます。


8月の旅行蓼科清里

2015-08-30 17:48:11 | 旅行

2015.8.17~19
8月の旅行蓼科清里
今年は雨に付きまとわれる年なのです。8月の旅行初日は雨です。曇り時々雨が次第にに変わり、結構降っています。予定では岡谷インターから高尾山にむかうつもりでしたが、岡谷ジャンクションで、小淵沢に向かうことに決めました。雨の時はよく行くアウトレットです。カッパを着て出発。お昼は犬テラスOKのレストラン、森の洋食屋 ラ・カパンナでカレーを食べました。テラスは屋根がしっかりしているので、しっかり雨でもだいじょうぶです。
お泊りはベアーズポウ。蓼科に向かう道中はだんだんと霧が濃くなって駐車スペースでお昼寝をしました。1時間後にはすっかり霧が晴れていました。
ベアーズポウには、何回も泊まっているのですが、夏は初めてです。夏季限定の生ビール(グラス)を飲んでから、いつもの焼酎にしました。お父さんは3種の利き酒セットを試しました。
温泉なので、3回入りました。

ベアーズポウのディナーと朝食

 

次の日は清里の美し森から八ヶ岳牧場を目指します。美し森頂上から、羽衣池に登り、川俣川渓谷でお昼を食べました。川は冷たくて、涼しくワンたちも喜びました。渓谷を登ると八ヶ岳牧場です。まっすぐ下って道路に出て、川俣川渓谷を渡る赤い橋を渡りました。秋はとてもきれいな紅葉が望めるところです。清泉寮からの道が交わるところからまた、山に入ります。20分ほどで、美し森駐車場に続く林道に出会い、そのまま駐車場に向かいました。ブルーべりーミックスのソフトクリームを食べました。

  
お泊りは初めての銀の道です。森の時計がお休みなので、森の時計の近くで選んでみました。お食事はおいしかったのです。リーズナブルでこれも結構なのですが、お安い分設備は……でした。でも、リピーターは多いようで、あと2グループの方はリピーターのようでした。気さくな方々で楽しくお食事ができました。

メインディッシュは食べてしまって画像がありません。とってもおいしかったのです。

 

銀の道のディナー


2015年7月北軽井沢

2015-08-22 11:10:42 | 旅行

2015.7.27~29
2015年7月旅行
7月は梅雨明けとはいえ、少し涼しい日が続いていたのですが、いよいよ暑くなりました。今年の旅行は雨にたたられるなと思っていたら、案の定、前日になって、それまで、晴れの予想が変わって中日が雨になったのです。仕方がないので、上田城跡公園から上田の街歩きの計画も準備していくことにしました。
 27日は砥石城跡を目指して村上義清の山城歩きをすることにしました。信州上田は今年は暑いです。予定の駐車場に着いてハイキングの準備をしながら、その暑さに驚きました。歩き始めて、案内がなく、結局わからなくて、手前の出城に登って終了しました。
お泊りの南季の灯では、ワンたちはプールに入って楽しんだようです。


夜から雨になって、朝はカッパを着て朝の散歩でした。予定の村上山はキャンセルして、上田街歩きに行こうとして、上田に向かっていると、だんだん晴れてきました。そこで、お弁当を買って鹿沢国民休暇村に向かいました。しっかり晴れて、登山開始です。ゆっくり歩いたからか、しんどかったけど、頂上は見晴しよく、蝶々もたくさん飛んでいました。

   

お泊りはブロードウェイです。
 ブロードウェーはキャンセルがあって、この時期珍しく我が家を含めて2組でした。そこで、サービスしてくれて和洋室にゆったりお泊りできました。この前泊まった和洋室は広すぎてもったいないと思ったけど、今回のお部屋はちょうどいい感じでした。

ブロードウェーのディナーと朝食


 朝はキャベツ畑に散歩に行きました。この季節は収穫と植え付けでどの畑も大忙しのようでした。帰りに、お土産にキャベツときゅうりを買いました。


2015年夏 クッチェッタ

2015-08-20 19:14:06 | 旅行

クッチェッタのディナー&朝ごはん

 

7月クッチェッタ
ポイント利用キャンペーンが7月16日まで延長になったので、お天気をにらみながら、雨が降らなかったら行こうと計画しました。「泳ぐ」が目的だけど、4月に雨で行けなかったハイキングも実施することにしました。天気は1週間前からだんだん良くなっています。7号室は埋まってしまったけど(お値段が高いのでここにはしない)D号室は開いていた。海の見えるお風呂がいいし、少し安いので、このごろはお気に入りです。
 ハイキングは浜名湖の西側の湖西ハイキングコース富士見岩に登りました。おぢば親水公園から登り始めます。始めは結構登ります。峠までずっと登りで、40分強、峠で休憩しました。それからは尾根つたいで、アップダウンもなく、30分、目的地富士見岩に到着です。10時40分頃着。おやつを食べて下りました。でも、夏ハイキングなので、暑く、水筒は空になりました。下りは50分、急坂もあり、結構きつい下りでした。変化に富んだ楽しいハイキングでした。

   

 


おぢば親水公園でお昼を食べて、少し休憩、クッチェッタに向かいました。
 クッチェッタでは早速泳ぎました。夢は華子ほど泳ぐのは好きではないようです。蘭はおもちゃを取りに行きます。今回は水着代わりにドッグガードを買って、着せました。寒くないようでしたよ。上手に泳げるようになりました。夢よりよく泳いでいました。

 


6月の旅行 車山 オーベルジュ赤煉瓦

2015-06-30 15:18:12 | 旅行

6月旅行は、エコーバレースキー場から、男女倉、北の耳、南の耳に行く予定でした。レンゲツツジを見に行こうと思っていましたが、今年は雨の当たり年。梅雨時期と重なって、前後は晴れなのに見事に雨になりました。諏訪湖のまわりを歩いてみようと思いましたが、雨の中やっぱり嫌だなと、結局温泉に行って車山に向かうことにしました。すわっこランドはふろの日で、入場料が半額、310円でした。

     

 

赤煉瓦のディナーと朝食


2015年ゴールデンウィークの清里蓼科旅行

2015-06-30 14:58:12 | 旅行

2015年ゴールデンウィークの旅行~清里蓼科

2015年ゴールデンウィークは5月3日から5日の正にゴールデンウィークまっただ中に行くことになったのです。再び仕事を始めたので、平日は計画できなくなったのです。ペンションもお客さんが大勢いて、これはこれで楽しいのです。
5月3日は霧訪山に行くことにしました。お天気がよくいい感じで出発です。伊北ICで降りて霧訪山の駐車場にむかいました。ちょっとわかりにくい道でしたが、なんとか到着。畑の真ん中の駐車場は満車状態でした。空き地に止めておこうとしていたら、下山してきたグループが何組かいて、駐車場に止めることが出来ました。登山準備をして出発です。いい感じのとざんです。でも、のぼりが続き、尾根道を行く所はなく、ずっと登りという感じでした。頂上は、ゴールデンウィークらしく、混んでいました。登りやすく、眺望がいいので、人気のやまです。頂上には、オキナ草という花が咲いていました。これも有名だそうです。同じ道を下山しました。

   

 山頂             おきな草         霧訪山からの眺め         

下山後、塩尻ICに向かいました。そこからお泊りの清里に向かいました。午後の時間に余裕があれば清里に行ったことを感じるために八ヶ岳牧場によりたかったけど、時間がなかったので、ペンションに行きました。始めて泊まるボスケットです。華子といったTOUTOUというペンションが代替わりしたしたところです。

ボスケットのディナーと朝食

4日は雨模様でしたが、乙女滝の駐車場に車を止めて蓼科湖までハイキングしました。蓼科湖畔でお弁当を食べました。桜は終わっていました。去年は4月末で早すぎ、今年は終了。なかなかうまくいきません。お泊りはおなじみのベアズポウです。ワンたちはちょっと吠えるようになって、これから一緒にごはんは無理かなと思われるのです。ごはんとお酒、満足でした。

ベアーズポウのディナーと東食

 


2015年4月1日クッチェッタ旅行

2015-04-08 05:22:39 | 旅行

クッチェッタのディナー

2015年の旅行シーズンが始まりました。前日前々日が暖かく、まんまる晴れですっかり、桜が満開になりました。去年の旅行は、天気予報が雨でも、行ったら晴れのすばらしい旅行日和の1年でしたが、今年はどうやら、雨に付きまとわれるのかなぁ。でも、おかげで、素敵な花見になりました。名古屋城に行くことにしたのです。20年くらい浜名湖のクッチェッタに行ってるのに、一度も名古屋城には行っていませんでした。雨の中だったけど、すばらしい桜に出会い、カッパ姿のワンたちが大人気。「忍者みたい」の反応にほくそえんだり、外国のおそらく、韓国、中国の人に可愛がってもらったり、たのしかったな。
新しくなったお城の御殿も見学できたし、天守閣にも登りました。ワンはお待ちです。
お泊りのクッチェッタは、リニューアルをして、お値段も高くなりました。デフレが終わって、インフレになるのかな?年金生活では、インフレになっても、物価スライドが減らされるらしく、むしろデフレの方がいいですね。値上がりがないし。
とにかく、クッチェッタで楽しくすごしましょう。お部屋は、D号室。使い勝手がよく、お風呂から浜名湖が見えるので、好きです。
ワンたちもひだスカートのワンピースで、ディナーに出かけました。ビストロコースでとてもおいしかったです。メインの和牛は油がのっていて、さっぱりしたサルサソースを合わせていました。シェフに拍手です。サラダは種類満載の魚介のサラダ、魚料理はえび、ホタテ、鯛がおいしいソースをまとっていました。白ワインのシャブリを頂きました。でもでも、とっても残念なことがありました。大好きなオードブルがなくなっていたのです。魚は3種類なくてもいいし、魚介のサラダも種類をへらしてもいいし、どうぞ、オードブルを復活してほしいのです。

 


12月13日~15日12月旅行しまなみ海道、淡路島

2015-04-02 16:14:02 | 旅行

しまなみ海道の橋を歩いた。楽しかった。泊まったのは菰隠温泉ホテル三洋倶楽部、フェリーで渡った。部屋は別館だったけど、海に面していてとても良かった。お料理も値段の割に良かった。魚中心の和食、朝もカキがでた。おいしかった。
次の日は満濃池国営公園に行った。距離があった。淡路島のハナ&キッスに泊まるのはちょっと無理があるかな。高速に乗ってからは時間が稼げたので、3時ごろには着いた。


11月23日~25日伊豆旅行

2015-04-02 16:12:07 | 旅行

巣雲山、万二郎岳
泊まったのは「犬の家」「ことぶきベース」
巣雲山は、伊豆スカイラインからすぐ。この時は駐車場をまちがえて、少し遠くなった。頂上からは富士山が見えた。犬の家は1階に泊まれた。よかったけど、同宿の人がグループだったので、ラウンジにずっと居て、やかましかった。
万二郎岳は登りごたえがある山だった。
ことぶきベースはかわいいラブの看板犬がいた。お風呂はよかった。食事は量はあるのだけど、全体のバランスがよくない。予防注射の証明書が要った。わすれていった。ドッグランは広いし、一緒に泊まった子が追いかけたり、逃げたりで夢は楽しそうだった。


9月の旅行

2014-10-02 15:21:09 | 旅行

        

9月の旅行は雨かなと思っていましたが、2、3日前から予想が少しずつ良くなってきました。新潟はお日様マークがついていたので、行くのは長野でも北の方でもうすぐ新潟県だから、大丈夫かなと言い聞かせて準備していました。すると2日前から晴れマークに変わってきました。今年の旅行は4月からお天気にめぐまれていたので、今回も同様に晴れになりました。ラッキーです。
晴れの時はハイキング、雨だったら善光寺と決めていました。だから、今回はハイキングなのですが、途中、事故渋滞に巻き込まれて30分程もロスしました。ガソリンを入れるついでに駒ヶ岳SAでドッグランに行き、ちょっとゆっくり休憩しました。ハイキングでは、頂上でお昼をと思っていたけど、無理になりました。午後からハイキングは嫌なので、善光寺に行くことにしました。
善光寺の大門近くに車を止めて、参道を行きました。いろいろなお店が並んで、賑やかでした。夢は愛想がいいので、いろいろな人に可愛がってもらいました。一度華子と来ています。その時は戒壇めぐりをしました。今回は裏側の森にも行ってゆっくりしました。とても素敵なお寺です。きれいだし、まわりの木々も美しかったです。

お泊りはビッグフォレスト  

木島平スキー場に隣接する牧入スキー場にあるペンションです。(今はやっていないそうですが) 部屋から木島村が一望できる見晴らしの良いペンションです。広々としてのびのびできました。夢は草原を大喜びで走り回り草に大好きなすりすりをしました。蘭ちゃんは一人で大好きなお出かけをしてしまうので、おおあわてで追いかけました。
お風呂は大きくて、ゆっくり入れます。私はドライヤーを持っていくのを忘れたのだけど、お風呂場にありました。洗面用具は持参です。
お食事はイタリアン。ピザやニョッキなど楽しいお食事でした。いっしょにお泊りしたのは、黒ラブの蘭ちゃんとイエローラブちゃんでした。看板犬はシバの高齢犬でした。

ビッグフォルテのお食事

2日目はハイキングです。斑尾高原のペット同伴トレッキングというのをネットで見つけて、よさそうだなと思って行きました。でも、案内があまりわからず………シバ広場で弁当を食べて、終了しました。頂上に行けないところはやっぱりよくないです。黒姫高原に向かいます。野尻湖の奥から、野尻湖の周りを通る道を行きました。ちょっとワイルドでいい道です。時間があったので、野尻湖で車を止めてぼーっと湖を見ていました。ウィンドサーフィンで湖面を滑っているのを、気持ちよさそうだなあと見ていました。

お泊りは黒姫高原のBOW、6、7年ぶりです。館内の壁にはパッチワークの作品が所狭しと飾ってあります。とてもいい雰囲気です。

        

階段上のコーナーには談話スペースがあって、コーヒがフリーです。テレビはありません。森の中の鳥の声を聴き、風を感じて過ごします。お風呂は広々として、ゆっくり入れます。ペンションではめずらしく、男風呂、女風呂に分かれています。???ひとりずつ入るのになんでやろ?と思いました。これもBOW流。ほかのペンションではどちらでも鍵をかけてどうぞってなっていて、客が少ない時は1か所だけわかしていることもあります。今日のお部屋は二間続きで、ゆったりしています。ドライヤーはお部屋の鏡台の引き出しにありました。歯ブラシと泡立てタオルが付いていました。フェイスタオル、バスタオルは持参です。犬用タオルは玄関足洗い場にたくさんあります。
お食事は素敵な創作料理。本日のメニューは、モッツァレラチーズの揚げ出し、ホウレンソウのクリームスープ、鯛のソテーアンチョビガーリックソース、合鴨のオレンジソース、トマトごはん、デザートはクリームブリュレ。モッツァレラチーズの揚げ出しは和風味で、しばらく来ないうちに和風料理に変わったのかと思いました。とってもおいしかったので、よくあることなのだけど、メインの合鴨のオレンジソースの写真は食べ終わってからになりました。デザートのクリームブリュレは私の大好きなメニューです。飲み物は焼酎の水割り、これは何も言わなくても「芋」でした。GOODです。楽しい夜でした。

BOWのお食事

朝は黒姫高原の童話館まで散歩です。誰もいないので、夢は大好きなランニング&スリスリ。大喜びでした。蘭ちゃんはひたすら歩きます。早い早い。きれいな黒姫山と妙高山に出会うことができました。コスモス園も満開のようで、きれいなピンクでした。紅葉の季節もすばらしいだろうなと思います。来年は10月にしようかな。

      


2014年8月夏旅

2014-09-03 17:28:52 | 旅行

素晴らしい浅間山に出会えました。 2014年8月20日

 

8月はおなじみの北軽井沢です。
第1日目は高峰高原の高峰山に登ります。
午前4時半出発です。御在所SAで朝食、休憩。
中央道は内津峠で運転交代。出来るだけ時間を稼ぎたいので、
頑張って辰野PAに到着。運転交代。
「ガソリンがもうない」お父さんが言いました。
びっくり。ガソリンメータ―を見ていませんでした。
岡谷ICで下りて給油、きわどい所でした。
小諸インターで下りて、チェリーラインを50分程、高峰高原ビジターセンターの駐車場に止めて、登山開始です。
高峰高原ホテルから登ります。登りもしっかりあり、緩やかな登りや平坦なところなど、変化に富んだ山でした。
高山植物もきれいで、いろいろ楽しめました。頂上の岩の陰でお弁当食べました。眺望は浅間山の外輪山です。斑山、トーミーの頭が見えました。
この山は以前にも来ています。その時は湯の丸高原に行ったのだけど、犬禁看板があったので、林道をこちらに走って、高峰温泉から登りました。

高峰山


お泊りはいつものブロードウウェイです。朝食の写真は撮り忘れました。

ブロードウェイのディナー


第2日目は旧鹿沢温泉の先、湯の丸高原の手前にある桟敷山です。高山植物とアサギマダラが見られるとの情報で出かけることにしました。
情報の通り、高山植物は花盛りでした。アサギマダラにも出会えましたよ。頂上は祠があり、眺望は四阿山、根子岳、田代湖がはっきり見えました。

桟敷山


お泊りは南季の灯です。プールでワンたちが泳ぎたい(?)ので、3時にはチェックインしました。1階のお部屋にしてもらったので、ワンたちはドッグランからチェックインです。
蘭ちゃんはセフティをつけて泳ぎます。夢はそのままで大丈夫です。黒ラブちゃんが先に入っていましたが、問題なく一緒に入りました。

  

南季の灯のディナーのメニューです。勝手に名前を付けました。

前菜三種盛り、野菜のホットソースフォンデュ風、スープ、ズッキーニのチーズ焼き、ビーフステーキ、ご飯、デザート、紅茶

朝食は洋食と和食がセレクトできます。

南季の灯のディナーと朝食

 

 

 


2014年7月夏旅

2014-08-05 14:37:16 | 旅行

2014.7.28~30
2014年夏休みがやってきました。
梅雨もほぼ、平年並みに開けて、暑い暑い夏になりました。
早速信州に行きました。涼しい。いいですね。杏里ままさんがうらやましいです。

第1日目は岡谷インターから、八島湿原を目指しました。鷲ヶ峰に登ります。
ナビに八島湿原ビジターセンターの電話番号を入れると、なんと、対抗が1台もない山の道を案内してくれました。ビーナスラインがあるのに、です。
道が行きついたところは、八島湿原駐車場の裏側でした。ここからは、車は絶対来ないと思います。
あと数台で満車という瀬戸際でした。ラッキー!!

登山の準備をして、さあ出発なのですが、インターからここまでコンビニがなく、弁当がないのです。おみやげやさんがあったので、パンを買って登ることにしました。
登山道にはニッコウキスゲやアヤメ、カワラナデシコ、シシウド、コウリンカ等など、花盛りでした。
でも、日差しが強く、鷲ヶ峰はほとんど木陰がありません。ほんの少しの影をもとめて、蘭と夢は立ち止まります。特に蘭は毛刈りをしているので、日差しがまともです。日よけのTシャツを忘れていました。ごめんね、蘭ちゃん。頂上は最高の眺望で、去年の11月に霧氷を見ながら歩いた美ヶ原が向かい側に見えました。王が頭や王が鼻もはっきりと見えました。下山する時も蘭ちゃんはなかなか動きません。暑かったようです。

鷲ヶ峰

お泊りはいつもの赤煉瓦です。八ヶ岳はきれいでしたが、残念ながら、富士山は見えませんでした。

赤煉瓦のディナーと朝食

第2日目は守屋山に行きました。杖突峠を少し高遠の方へ下ったところが林道への分岐と書いてあったので、気を付けて行ったがなかなか見つけられませんでした。やっと見つけて細い林道を行き、分岐を舗装路にはいかず直進との説明通り行ったけど、すごい道になり、引き返し、舗装路の分岐を進み、守屋山登山口の案内通りに行くことにしました。ここも駐車2台と説明にあった通りです。蘭ちゃんも夢ちゃんも今日は林間のハイキングなので、元気です。すごい胸突き八丁を頑張って、東峰に到着しました。先にいた女性の登山客に彩雲が出ているのを教えてもらいました。始めてみました。青空の浮かんだ雲が青とピンクに染まっていました。きれいでした。しばらく楽しんだあと、西峰に向かいました。西峰の頂上で写真を撮って、ちょっと下ったラビットハウス(避難小屋)の近くの木陰でお昼にしました。下りはきつい所は膝がわらいそうでした。

守屋山

お泊りはベアズポウです。ここは1階なので、らくちんです。温泉もあっていいところです。お食事はとても工夫していて、楽しいし、おいしいです。酒類の品ぞろえが多く、居酒屋以上です。お気に入りはイモ焼酎で、種類も豊富です。食事前に温泉に入ったのですが、寝る前もと思ったけど、他の人が使っていたので、朝にすることにしました。朝の温泉すてきでした。

ベアズポウのディナーと朝ごはん


6月の旅行

2014-07-17 19:08:45 | 旅行

6月はお天気の様子を見ながら予約を入れようと、ぎりぎりまで待つことにしていました。

信州に行って、レンゲツツジを見に行こうと思っていました。

そうこうするうちに、クッチェッタのメールで、楽天ポイント利用で、最大5000円OFFのお知らせが入りました。

割引が大きいので、泳ぎに行くことにしました。真夏より、日差しがやさしいので、過ごしやすいのです。

天気予報を待って、晴れを確認し、予約を入れました。

音羽蒲郡ICから15分ほどの所に駐車場のある宮路山から五井山に向かいました。

1時間半ほどのハイキングで山頂に到着です。

うすぼんやりとした眺望でしたが、見通しの良い時は蒲郡の海から伊勢の方まで見渡せそうでした。

 

クッチェッタに着いたら、さっそく泳ぎました。

蘭ちゃんはお気に入りのおもちゃを追いかけて泳ぎます。

夢も泳ぎました。

 浜名湖で泳いだよ

 

クッチェッタのディナー

 

次の日の朝も泳ぎましたが、あまり好きではなさそうです。

 

2日目は蒲郡に貝を採りに行きました。

ちょうせんあさりとマテ貝が採れました。

蘭ちゃんは芝生広場でボールを見つけてゲットしました。


森の時計のディナー

2014-05-05 14:35:57 | 旅行

森の時計のディナー

ペンション森の時計はおなじみのペンションです。お料理もおいしくて、お風呂も素敵です。

森の中の露天風呂のようで、窓からみどりが光って見えます。小川のせせらぎの音も聞こえます。

ワンたちにはテラスのドッグランがあります。結構走れます。足もあまりよごれずに遊べます。