コロナで止む無く巣ごもりの毎日を余儀なくされておりますが、そろそろ桜の便りが聞かれるようになりました。新聞を見ていると、安行にある密蔵院の安行桜が見頃を迎えていると写真入りで紹介されていました。天気もいいし、久しぶりに撮りに出かけてきました。

本堂に向かう参道、通称「桜のトンネル」、見頃とあってたくさんの人が訪れていました。

山門と安行桜

展示館前の安行桜

ピンク色がやや濃いい安行桜

青空とピンクがよく映える。


本堂前の庭園の安行桜と柘植の木

推定樹齢500年の柘植の木

安行桜は下に向かって咲くそうです

安行桜はソメイヨシノより1週間くらい早く咲き始め、やや小粒


メジロにしては大きすぎる鳥がたくさんいました


見晴台から見下ろす参道の桜

桜と松と竹のコラボ
この日はお彼岸の中日にしては少し肌寒い一日でしたが、境内いっぱいに咲き誇る桜を眺めていると、
春の陽気を感じ晴れやかな気分になりました。
投稿者:やまちゃん

本堂に向かう参道、通称「桜のトンネル」、見頃とあってたくさんの人が訪れていました。

山門と安行桜

展示館前の安行桜

ピンク色がやや濃いい安行桜

青空とピンクがよく映える。


本堂前の庭園の安行桜と柘植の木

推定樹齢500年の柘植の木

安行桜は下に向かって咲くそうです

安行桜はソメイヨシノより1週間くらい早く咲き始め、やや小粒


メジロにしては大きすぎる鳥がたくさんいました


見晴台から見下ろす参道の桜

桜と松と竹のコラボ
この日はお彼岸の中日にしては少し肌寒い一日でしたが、境内いっぱいに咲き誇る桜を眺めていると、
春の陽気を感じ晴れやかな気分になりました。
投稿者:やまちゃん
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます