気がついたらドップリはまっていた「鬼灯の冷徹」。7巻出たので読みました。いやー、面白かったw巻を増すごとに面白くなりますね。
●注文の多い地獄と犬猫の背比べ
ワンニャンパラダイス(なんじゃそら)
●烏天狗警察24時
義経と弁慶と烏天狗の1日。こいつら平和だな
●ルリオの話
桃太郎のお供だったルリオのお話。至って真面目な鳥です、という話(ひでえ)
●ワーカホリックと匠の境
一人ひとりの人間の人生を記録する記録課の話。鬼灯の感想、
「医務室とカウンセリング室を常設しましょうこの課」
確かに病気だこの課w
●レディはお買い物がお好き
リリスとベルゼブブが日本に買い物に。個人レベルで経済のサイクルが垣間見えるリリスの買い物は凄い。そしてお香さん可愛い
●エイガノハナシ
映画出演する事になったマキ。金魚草番組の控え室で台本読んでたから鬼灯と映画の「あるある」話。
「小さい命ってなんだ 全部そうでしょう!でっかい命ってあんのか!?」
ごもっともw
●正式名称は知らんがそこそこよく見るあの技
白澤は絵に命を吹き込む事ができるという話。どうも神獣だという事を忘れてしまう・・・
●雪鬼
初めての続き物ですね。次回どんな雪合戦・・という名のガチ戦場になるのか楽しみです。っていうか、唐瓜と茄子って子供じゃなかったのか・・・小鬼って種族なのね。どっちも子供っぽい性格だからわからんかった。
それにしても茄子っておぼろ車と小鬼のハーフだったんですね。
父親が朧車・・・
え、子作りはどうやって・・・? (永遠の謎)
いろんな話がありましたが一番面白かったのは「恨み女の呪い事」です。女の恨みを買うと怖い、というのを題材に於岩、イザナミ、磯良の3人に講義をしてもらった話なんですけど。
磯良は雨月物語の登場人物ですね。雨月物語はむかーし、実写のドラマを見たことがあります。当時子供だったので、磯良がかなり怖かったですw
漫画の中で「ざっくり説明」と3行くらいで説明されてるんですが、
「夫に恩を100倍くらいの仇で返され、それを更に100倍くらいの恐怖で返した」
上手すぎるだろこの説明w
結論として男が女におっそろしい祟られかたをするのは余計な一言が多いというか、自分の行動を省みないというか、女心がわかってないせいですなw
1シーンだけ、この3人の生前の姿が見えるのですがやっぱりみんな美人だったんですね~。イザナミや磯良はともかく、於岩はサギなレベルだろw
●注文の多い地獄と犬猫の背比べ
ワンニャンパラダイス(なんじゃそら)
●烏天狗警察24時
義経と弁慶と烏天狗の1日。こいつら平和だな
●ルリオの話
桃太郎のお供だったルリオのお話。至って真面目な鳥です、という話(ひでえ)
●ワーカホリックと匠の境
一人ひとりの人間の人生を記録する記録課の話。鬼灯の感想、
「医務室とカウンセリング室を常設しましょうこの課」
確かに病気だこの課w
●レディはお買い物がお好き
リリスとベルゼブブが日本に買い物に。個人レベルで経済のサイクルが垣間見えるリリスの買い物は凄い。そしてお香さん可愛い
●エイガノハナシ
映画出演する事になったマキ。金魚草番組の控え室で台本読んでたから鬼灯と映画の「あるある」話。
「小さい命ってなんだ 全部そうでしょう!でっかい命ってあんのか!?」
ごもっともw
●正式名称は知らんがそこそこよく見るあの技
白澤は絵に命を吹き込む事ができるという話。どうも神獣だという事を忘れてしまう・・・
●雪鬼
初めての続き物ですね。次回どんな雪合戦・・という名のガチ戦場になるのか楽しみです。っていうか、唐瓜と茄子って子供じゃなかったのか・・・小鬼って種族なのね。どっちも子供っぽい性格だからわからんかった。
それにしても茄子っておぼろ車と小鬼のハーフだったんですね。
父親が朧車・・・
え、子作りはどうやって・・・? (永遠の謎)
いろんな話がありましたが一番面白かったのは「恨み女の呪い事」です。女の恨みを買うと怖い、というのを題材に於岩、イザナミ、磯良の3人に講義をしてもらった話なんですけど。
磯良は雨月物語の登場人物ですね。雨月物語はむかーし、実写のドラマを見たことがあります。当時子供だったので、磯良がかなり怖かったですw
漫画の中で「ざっくり説明」と3行くらいで説明されてるんですが、
「夫に恩を100倍くらいの仇で返され、それを更に100倍くらいの恐怖で返した」
上手すぎるだろこの説明w
結論として男が女におっそろしい祟られかたをするのは余計な一言が多いというか、自分の行動を省みないというか、女心がわかってないせいですなw
1シーンだけ、この3人の生前の姿が見えるのですがやっぱりみんな美人だったんですね~。イザナミや磯良はともかく、於岩はサギなレベルだろw